●日本国とUFOとロケット●日本国(にほんごく)という山の名前の由来◆「日本国」という名の山 - 「点辞館」コラムhttps://www.nichigai.co.jp/yomikata/column/column46.html山形県点字図書館のボランティア研修会に行く機会があり、山形県の地図をひろげて地名の読みを調べていましたら、「日本国」という山の名を発見しました。なぜ「日本国」なのか、山登りの . . . 本文を読む
●ピラミッドの起源は日本に◆<宇宙人は友好的>2010-08-20http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-104.html先日、TV東京系で「古代エジプト文明と宇宙人」という番組が放映されていました。スフィンクスは宇宙人が作ったものとか、人類は進化論ではなく宇宙人よる遺伝子操作ではないかとか、私にとっては「はっ!」とする内容でした。この番組の影響なのか?こ . . . 本文を読む
●亀型UFO
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%82%BF%E4%BA%80%E2%80%A6%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97
https://www.youtube.com/results?search_ . . . 本文を読む
◆UFO記念日 | ホテルグリーンプラザ上越
https://www.jkokusai.co.jp/news/ufo.php
6月24日 UFO記念日
UFOライブラリーが制定。1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの
速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。
アーノルド氏は . . . 本文を読む
●虚舟 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/虚舟
虚舟(うつろぶね)は、日本各地の民俗伝承に登場する架空の舟である。
他に「空穂舟(うつぼぶね)」「うつぼ舟」とも呼ばれる。
最も著名な事例が後述の享和3年(1803年)常陸国のものであるが、それ以外にも寛政8年(1796年)加賀国見屋のこし、元禄12年(1681年)尾張国熱田沖、越後国今町、正徳年 . . . 本文を読む
◆何のために描かれたのか?ナスカの地上絵の驚くべき仮説 - TABIZINE
https://tabizine.jp/2019/05/14/259446/
2019/05/14
なぜ古代ナスカ人は上空からしか全体像を把握できないような巨大な絵を描いたのでしょうか? 今回は、そんなナスカの地上絵の謎に迫ります。「どのようにして、何のために描かれたのか?」を有力な仮説からトンデモな仮説まで幅広くご紹介 . . . 本文を読む