我が家の軒先から蝙蝠が出入りして集団で棲みかにしていました
もうかれこれ30年も前からです
蝙蝠は害がないと言いますがあまり気持ちはよくないものです
私は「もち」を買ってきて長い棒を使ってその出入り口にガムテープで張り付け
所謂虐待行為をしてみました そんな時はきっと鬼婆の形相の筈です
何匹かは羽にくっ付き飛べない蝙蝠も出てきました
飛べない蝙蝠は昼間木陰で小休止していてうす暗くなり活動時になるとバタバタ
うるさく羽ばたいて結局飛んで行きました
蝙蝠は死なないしそんなことでは何ら退治法にもならないと知りました
蝙蝠は飛ぶ時に少しでも身を軽くするために放尿するらしく悪臭を放ちます
私は放尿で匂いを放ち帰る処を迷わないようにするためかと誤った解釈をしていました
そんな蝙蝠に何か異変が起きたでしょうか今年は姿が見えなくなりました
集団で何処かに引っ越ししたのでしょうか
今年は近くに来ていましたカラスの集団も姿を見せなくなっています
カラスの生態と何か関係があるのでしょうか
今年は便利屋さんを探して蝙蝠退治を依頼しようかと悩んでいた矢先の事態の変化です
便利屋さんならどのような退治法をされるのでしょうか
蝙蝠は極狭い入口を見つけて入るそうですから入り口を密封されるのでしょうか
そういえば今春3月頃に蝙蝠が出入りする付近の地面に小さな黒いフンが沢山にまるで
箒で掃き出したように落ちていました それは始めての出来事でした
蝙蝠が長年住んだお礼に棲みかを掃除して行ったのでしょうか
朝夕気を付けていますが蝙蝠は姿を見せません
いなくなってみるとすっきりとした気分にもなりますが
嫌った分だけ少し可愛そうで そして申し訳なく思います
生育の悪いこえびそうです
もうかれこれ30年も前からです
蝙蝠は害がないと言いますがあまり気持ちはよくないものです
私は「もち」を買ってきて長い棒を使ってその出入り口にガムテープで張り付け
所謂虐待行為をしてみました そんな時はきっと鬼婆の形相の筈です
何匹かは羽にくっ付き飛べない蝙蝠も出てきました
飛べない蝙蝠は昼間木陰で小休止していてうす暗くなり活動時になるとバタバタ
うるさく羽ばたいて結局飛んで行きました
蝙蝠は死なないしそんなことでは何ら退治法にもならないと知りました
蝙蝠は飛ぶ時に少しでも身を軽くするために放尿するらしく悪臭を放ちます
私は放尿で匂いを放ち帰る処を迷わないようにするためかと誤った解釈をしていました
そんな蝙蝠に何か異変が起きたでしょうか今年は姿が見えなくなりました
集団で何処かに引っ越ししたのでしょうか
今年は近くに来ていましたカラスの集団も姿を見せなくなっています
カラスの生態と何か関係があるのでしょうか
今年は便利屋さんを探して蝙蝠退治を依頼しようかと悩んでいた矢先の事態の変化です
便利屋さんならどのような退治法をされるのでしょうか
蝙蝠は極狭い入口を見つけて入るそうですから入り口を密封されるのでしょうか
そういえば今春3月頃に蝙蝠が出入りする付近の地面に小さな黒いフンが沢山にまるで
箒で掃き出したように落ちていました それは始めての出来事でした
蝙蝠が長年住んだお礼に棲みかを掃除して行ったのでしょうか
朝夕気を付けていますが蝙蝠は姿を見せません
いなくなってみるとすっきりとした気分にもなりますが
嫌った分だけ少し可愛そうで そして申し訳なく思います
生育の悪いこえびそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます