花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

ゆめを

2018年03月22日 12時32分02秒 | 日記
本日あるブログで高齢になってからでも喫茶店を開けたらいいと
夢を語っておられました
その喫茶店にはピアノを置いて演奏してお客さまが楽しく
憩いそして歌える場所にしたいと書かれていました

私ももう随分以前のことですが似たような微かなゆめを描いた
ことがあります
其処では主人がチェックのシャツにえんじ色のチョッキを着て珈琲を
私は抹茶部門を担当して綺麗な和服姿の母は真っ白いエプロンを
清潔に着こなしてレジに座って
静かな和の音楽を流して雰囲気のよい憩いの場所にしたいものと
こんなゆめを母に語ったことがあるのです

其処で利益を上げようとする企画でないので
「お客様は誰も来られなくても結構です」と私が云うと
母は言ったものです
「変わった人ですね」





いつのまにか常盤万作が葉陰で沢山咲き始めました



雨上がりの裏庭にもう雪柳たくさん咲いていました

画集

2018年03月21日 10時40分06秒 | 趣味



昨日のことです
平素からお世話になっている方から日本画家立石春美の画集を
見せて頂きました
それはある地方で10年も以前に開催された展覧会の画集を
インターネットオークションで購入されたものでした
「私はもう観たのでゆっくりご覧下さい」とご親切に言っていただきました
美しい舞妓さんや若い女性など人物画が沢山載っていて何度でもたのしく拝見できます
“ピアノの前で”という作品を観てふとおもいました
何気なく少女の顔を目があり鼻や口を描かれていますがあどけなさがのこって
いる年代が十分に表現されています 素敵です

4月になったら例年の日本画展にご一緒にと誘われています
楽しみにいたしております
ネットでみると春の日本画展では文化勲章受章画家37人の展覧会が予告されていました







櫻のたよりも

2018年03月20日 14時17分04秒 | 趣味
櫻のたよりをきく頃になりました
とても寒かった今年の冬 でも桜の開花大丈夫なんですね
私のすきな釣釜の季節もむかえました
今日のお客人は小雨の降る日でしたが何時もより早めのお越しで
とても楽しそうに
「続き薄茶」の点前をされました
最後にお棗を徒然棚に仕舞って帰るところがお好きなようです
今月の終わりにお客様をお迎えしてくつろいでいただきたい旨伝えて
いますのできっとこころに留めて楽しまれたこととおもいます



釣釜の季節 好ましくて



木五倍子と椿玉の浦を活けてみました




春を告げる黄色い花

2018年03月19日 09時09分16秒 | はな
春を告げる黄色い花いいですね
穏やかでいて希望を感じさせます

レンギョウが咲き始めました
行儀悪くわが物顔に枝を伸ばしてこれから春の陽に当たりながら
おおげさに黄色く咲いてきます



日向ミズキはおとなしく咲き始めました



黄梅これから沢山さきます



黄色い水仙こんなにも背が低いのに花が咲いて
もっと大きく葉が育ってゆっくり咲けばいいものを




今日は詩吟教室に出かけます
学習発表会に向けては最後のお稽古になりますので
教室の皆さんはこれまでのお稽古の成果を十分に発揮されて
朗々と吟じられることでしょう
大先輩の吟詠を聞かせていただくことは初心者の私にとっては大きな
楽しみです

106歳

2018年03月18日 10時44分09秒 | 趣味
大先輩のお茶人でいらっしゃった方です先日106歳で亡くなられました
寂しいですけれどお別れは来るものなのですね
いつも淡交会のお茶会でご老人らしい美しさ姿勢のよさ魅力的な話しぶり
見習うことがたくさんありました
大先輩のそのお茶人が一度我が家のささやかなお茶会にお越し下さいました 
その時96歳でしたのでもう10年も昔のことです
あの年は3月末でしたが貝母も長寿櫻そして利休梅や常盤万作などが咲き揃い
利休忌の花供養を喜んでいただけましたのに
当日は気持ちよく正客をおつとめ下さり座をご指導いただいたと懐かしく思っています
その時皆で撮った写真を出して眺めました
96歳の笑顔が他の誰よりもいきいきと美しく見えるのです
人生の重みでしょうか 誰もかくありたいものと

ときの流れでしょう 
一つの時代が終わった感じがしてとても寂しく思います





イワやつでがやさしく花芽を出しています