![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/27e4d2d4724939c061440c3d5775c04a.jpg)
今回の旅は、雪がしんしん降り積もる秋田の乳頭温泉への旅のため、ドライブでの旅行は諦めて、こまち(新幹線)旅にするとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/88034f8ef3178dca493a72a1f43d1b9b.jpg?1710388358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/e252e37d0c4ad0dc59c0c9c1f790a24b.jpg?1710388614)
【鶴の湯】への直行バスが出ているバス停にも止まり、ここでもたくさんの方が下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/64fdf41eb83b7582c0f2a63fe1126def.jpg?1710388809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/1ad242fa1ebb27987405790269017205.jpg?1710389894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/aae033dab51dd37502b7e61dd0fa09c4.jpg?1710389392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/b6ef91e0313bb227ed2347633381e8df.jpg?1710389649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/00427a1bab26ef82441516e6632d19c5.jpg?1710389789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/ac012ecaf26c8591b593fcf851d80f4d.jpg?1710389789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4928026679df585d66eaf96ec267b61d.jpg?1710389977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/43538b222793c30902b5564041639af0.jpg?1710390167)
秋田の鍋 山菜貝焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/746efaf56ea7b7c96d37983665a8cc07.jpg?1710389918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/d63bc03ac7c4462aa96ba6985de6ce02.jpg?1710389929)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/2aedd17b3b1358818dad9608fe92907b.jpg?1710390277)
きのこ汁うめぇなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/3aa84c40dac7a8d994e124f2cfa8ac33.jpg?1710390292)
今回泊まる温泉は、【妙の湯】。
10年ほど前に、同じ乳頭温泉の【鶴の湯】に泊まったことはあったが、そのさらに奥の秘湯だ。
今回も前情報を入れずに感じるがままに味わおう。
新幹線で【田沢湖駅】下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/88034f8ef3178dca493a72a1f43d1b9b.jpg?1710388358)
ここから宿までのバスが出ているので4.50分のんびりと雪景色を見ながらのバス旅になる。
(バス運賃840円)
途中で【田沢湖】も止まり、乗降客を送迎する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/e252e37d0c4ad0dc59c0c9c1f790a24b.jpg?1710388614)
【鶴の湯】への直行バスが出ているバス停にも止まり、ここでもたくさんの方が下車した。
のらりくらりと山道をのぼり、妙の湯の前に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/64fdf41eb83b7582c0f2a63fe1126def.jpg?1710388809)
宿にチェックインすると、川が流れる雪景色を見ながら、温かいお茶と味噌汁がサービスされた。
これはうれしい。
係の方によると、混浴露天風呂(いちばん大きいスペース)も楽しめるそうだが、17時〜18時くらいは女性のみの時間帯になるそうで、着いてすぐに楽しむことにしよう。
ーーー
部屋は昭和レトロ。
和モダンというより、洋館に近い。
これは意外だった。
トイレも最新式(フタ自動でオープン)でキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/1ad242fa1ebb27987405790269017205.jpg?1710389894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/aae033dab51dd37502b7e61dd0fa09c4.jpg?1710389392)
ーーー
お風呂は金の湯、銀の湯とあり、金の湯は茶色の濁り湯。銀の湯は無色透明。
どちらも香りは弱めだが、温度調整が絶妙に良く、川の流れと雪景色をセットに、いつまでも入っていられた。
そして楽しみにしていた夕食タイムがやってきた。新幹線では、軽めに柿の葉寿司をつまんで、夕食のための空腹を用意しておいたのが正解だった。
まずはビールということで、私は田沢湖ビールを。味わいがあって美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/b6ef91e0313bb227ed2347633381e8df.jpg?1710389649)
前菜は秋田ならではの食材を活かした味付けでどれも絶品。
【ひろっこ】という山菜の酢味噌和えがめちゃくちゃうまい。どんぶりいっぱい食べられそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/00427a1bab26ef82441516e6632d19c5.jpg?1710389789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/ac012ecaf26c8591b593fcf851d80f4d.jpg?1710389789)
ふかひれの茶碗蒸しもおいしかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4928026679df585d66eaf96ec267b61d.jpg?1710389977)
ばっけ(ふき)の天ぷらと稲庭うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/43538b222793c30902b5564041639af0.jpg?1710390167)
秋田の鍋 山菜貝焼き
濃厚な出汁も旨く、〆のあきたこまちと共にいただくためにキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/746efaf56ea7b7c96d37983665a8cc07.jpg?1710389918)
ヒラメのお造り。エンガワ美味。
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/d63bc03ac7c4462aa96ba6985de6ce02.jpg?1710389929)
由利牛のしゃぶしゃぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/2aedd17b3b1358818dad9608fe92907b.jpg?1710390277)
きのこ汁うめぇなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/3aa84c40dac7a8d994e124f2cfa8ac33.jpg?1710390292)
デザートは、いちごと桜餅
美食堪能の夜だった。
風呂に入る前に、お水のポットがセルフサービスでおいてある。
ここの水は樺の木の湧き水とのことで、とても美味しい。
水は大事。
おいしい水と食事と温泉で体が生まれ変わった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます