。。Slow Step 。。

盆 栽 美 術 館 へ ♪





25日(土)
さいたま市北区にある
大宮盆栽美術館へ♪

先日テレビで
ここの美術館に勤める
イギリス人男性ガイドさんの取材が
とても面白かったので
興味が湧き友人と行ってみました


NHKの記事です↓

大宮盆栽美術館 インバウンド誘致へ さいたま市国際交流員奮闘 | NHK

NHKさいたま放送局




住宅街にひっそりと…


周辺には
盆栽園が点在して
昔から「盆栽村」と呼ばれています

パンフレットによると
江戸時代、東京・文京区千駄木に
大名屋敷などの庭師や植木職人たちが
たくさんいたそうで…
その一部が明治時代に盆栽職人に!
その後
関東大震災で大きな被害を受けて…
現在のさいたま市に移住したそうです


入口ホール


順路に沿って展示室から見学
(展示室は撮影NG)

展示方法も素敵で
和室のしつらえの中に
樹形の美しさを誇る
年代物の名品の数々を堪能。。

なかでも
"盆栽界の至宝"と呼ばれている
樹齢450年の「日暮し」も
偶然見ることができました✨


歴史のことも初めて知り
中国の「盆景」が
鎌倉時代に渡来したそうです

今では逆に
「盆栽」が中国でも人気に!


庭園展示



各鉢にはネームプレートが…
この山もみじ「武蔵ヶ丘」も有名とのこと
モミジの学名や
盆栽には必須の鉢の名前も!
一番美しい紅葉の頃を愛でられました✨


いちょう 樹齢50年

50年間
小さな鉢で生きてきた証

大地で根を張っていたら…と思うと
切なくなり、立派に見えるように撮影!


けやき 樹齢45年
学名の最後Makinoは省かれてました(^^;





五葉松「青龍」 樹齢450年
まさに龍そのもの✨





真柏(シンパク)「北斎」 樹齢350年
実はこれ横からの眺め
正面より幹の特徴がよく見えます


2階の盆栽テラスから
庭を見渡せるのに…行くの忘れました(^^;


お庭の正面には
黒松「獅子の舞」 樹齢100年


実は、40年近く前
ドイツ・ベルリンには
何軒も「BONSAI」のお店があり
東京では見かけたこともないのに
何故?と思ってました

東西分断時代に
当時の西ドイツ大統領が
盆栽村を訪ねていたとのことで
大統領もお好きだったのですね(^^;

今回美術館を訪れてみたら
欧米人の見学者が日本人より多くて
私たちより熱心に
一つ一つじっくり眺めていました


何も知らずに訪ねたけれど
美術館を出る頃には
盆栽について
少しは知識がついたような(^^;

盆栽は
日本の誇るべき文化なのだと
再認識しました。。


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


いつも
ありがとうございます🍀


wako・°*






コメント一覧

wakoslowstep
ameさん こんばんは
たまたま見たTV番組で取り上げていた盆栽美術館ですが、イギリス人ガイドさんのお話がなかったら、興味が沸かなかったかもしれません~(^^;
全く知識がないまま行ったのですが、楽しめましたよ♪
でも、「きれい~」の言葉の心の底には、「大地に大きく根を張りたかっただろうなぁ」と言う思いがずっとあり、針金でぐるぐる巻きにされてる枝を見るたびに何となく気持ちがざわつきましたね。。
盆栽は「年寄りの趣味」としか思ってなかったけれど、欧米人の見学者の方々の熱心さには、今や"世界の趣味"になりつつあることが分かりました✨
大宮の盆栽村も、盆栽園が減ってましたが、TVの女性盆栽士さん(資格があるのですね~)は、今も家業を続けていらっしゃるのかしらね?
機会があったら、盆栽を見てみてくださいね~*^_^*
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@k24_0511 k-24さん こんにちは
確か夕べもNHKの首都圏ニュースで盆栽美術館を取り上げていて、あの山もみじの「武蔵ヶ丘」を撮影してたのですが、なんと!下からのアングルに真っ赤なもみじと青空が写っていて、盆栽とは思えないほどでした~(^^;
またリベンジ撮影に行きたくなりました(笑)
k-24さん♪褒めすぎですよ~。
殆ど目の高さでしか撮ってないのですもの(((^^;)
「生きている歴史」なんて素敵な言葉ですね~✨まさにそうですよね。
お世話をしている方々が年老いて、次の方に引き渡す時、どんな思いだったのか、歳を重ねたから想像できることですよね。。
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

こんにちは~(*´∀`*)
ふとしたきっかけが素晴らしい世界に誘っていただけたのですね。
盆栽美術館の存在すら知りませんでしたが、ご紹介の作品はどれも驚く素晴らしいものばかりですね。✨✨
随分前に、趣味の園芸で一時期家業を継いだ女性盆栽師さんが出ていたこと思い出しました。当時は盆栽の魅力すら分からない自分がいて(笑)
しかしながら樹齢何百年だなんて
その一部でしか生きて生きられていない人間と申しますか、お手入れされる方もですけどね。本当に凄い!の一言です。根、幹、枝、葉にもまさにそこに生きている、生かされているのですね🤩✨✨未知の世界をご紹介いただいて、ありがとうございます😊これから、小さな盆栽にでも
見る目が変わってきそうです👏
日本の良き文化ですものね
k24_0511
盆栽美術館♪こんな場所があったのですね~♪
素晴らしい枝ぶりの盆栽ばかりで見とれました。
wakoさんが撮影されると、迫力があって大木に見えるから不思議です。
何百年も生きている盆栽は
何人もの人の手で受け継がれ大切にされてきたのですね。
まるで生きている歴史のようです。
素敵な場所を教えていただきありがとうございます♪
wakoslowstep
ケイさん こんばんは
真柏「北斎」すごいでしょう?
盆栽界では有名な作品らしいですよ。
ケイさん、お目が高いっ👑
正面からだと、幹がよく見えずにいたのけれど、横の方が迫力ありますよね。
梅のミニ盆栽とかって風情があって、私も好きです*^_^*
あんなに細かくて大変な庭仕事を楽しそうにこなしてるケイさんが「盆栽はとても手がかかる」なんて言ったら、誰もやれるわけないですよ~(^^;
そうそう!足利FPのイルミ✨は今年のNew releaseとして、美しい桜のプロジェクションマッピングが写真にあり、また行きたくなりました(人´―`*)
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@cforever1 クリンちゃん こんばんは
え?クリンちゃんは盆栽美術館に興味があったのですかぁ?
驚いたけれど、さすがクリンちゃん!さまざまな分野にアンテナ張っていて、尊敬です~✨
私はたまたまテレビ見たので興味が湧いただけのですが(^^;盆栽って奥が深すぎますね。
樹齢100年と見ても、私なんかは「あ、母と同じか」くらいですが(笑)あの小さな鉢のなかで、どうやったら100年も生きられるのか、尋ねてみたい気がしました。
この記事書く時に「ベルリン 盆栽」で調べてみたら、やはり何ヵ所も出てきて、ちょっとびっくりでした(^^;
やはり増えてるみたいですね~。
歴史の展示資料に、西ドイツ大統領が吉田茂首相と盆栽村に来てる写真があって、納得しましたよ。
紅葉の頃に行って正解♪あとは、梅とかの時期も良いかもね。
コメントありがとうございました。
ケイ
wakoさん、こんにちは。
盆栽、素晴らしいですね。
真柏(シンパク)「北斎」 樹齢350年
この幹のすごさに感動しました。
wakoさんの撮って下さったアングル最高です♪ 
私も盆栽って知識がなかったのですが
最近、ミニ盆栽に興味があってYouTubeを見たりしていましたけど
とても手がかかるようで諦めました。(^^;
何十年、何百年もお世話するってすごいですよね。
cforever1
一度行きたいと思っていました~~🐻💛🍀✨思い出させてくださりありがとうございます✨✨
年末が近づくと、こうした和の気分が高まってきますよね⤴✨
西ドイツがあったころから盆栽があちらで広く紹介されていたのはおどろきですね🍀✨もしかしたら今はもっと盆栽ショップが増えているかもしれませんね🌈クリンより
wakoslowstep
コタローさん こんばんは
お仕事でよく近くを通っているのですね。
住宅街の一角にひっそりとあるので、目立たない美術館です(^^;
山もみじの「武蔵ヶ丘」は散り始めてると思いますが、イチョウがまた半分緑だったので、あと少しで黄葉のピークかと♪
ぜひ「後追い」(^^;してみてくださいね。
美しいイチョウの盆栽のお写真を楽しみにしてます*^_^*
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
かりんとうさん こんばんは
翌日に行くほど行動力はないですよ~(^^;テレビで見たのは、その2週間前くらいでした。
松の盆栽はよく見かけますが、イチョウやケヤキがあるとは驚きでした。
葉っぱがそれなりに小さくて、可愛いのです*^_^*
いつも見上げてる木々が目の高さにあるなんて、いや、目の高さではなく、膝より少し高いくらい?不思議でしょう?
「大地に根を張っていたら…」の思いは、美術館にいる間中、心の底にありました。。「胸に沁みて」くださって、嬉しいです✨
コメントありがとうございました。
コタロー
わぁ、イチョウに感動!
近くに仕入れ先があるのでよくそばを通っていたけど
寄ったことがありません。
また、後追いしますね♪
wakoslowstep
@rikimarumama2007 力丸ママさん こんばんは
ご主人様は時々大宮の先にある盆栽美術館にいらしてるのですね。
ご自宅には盆栽がたくさんあるのでしょうか?…と思ったら、そういえばメジロさんがベランダの梅の盆栽に遊びに来てるお写真を思い出しましたよ~。繋がりましたね。
テレビご覧になってましたか♪
イギリス人ガイドさんの盆栽の話がとても面白くて、できれば彼に案内してもらいたかったくらいですが、(土)だからか姿も見かけませんでした(^^;
今は、日本人より日本通の外国人が増えていて、私たちも日本文化にもっと興味を持たないと恥ずかしいくらいですね。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@hotaru-3939 蛍さん こんばんは
同じく♪私も高齢者なのに「お年寄りの趣味でしょ」の感覚でした(笑)
盆栽の樹齢にはホントに驚かされますね。樹齢450年なんて、いつの時代?って感じです。いったいどれくらいの人の手にかかってきて、受け継がれてきたのか、気が遠くなりそうです。。
この歳になると、そういうことにとても感動してしまいますよね~。
でも、本当は大地に根を張って、のびのびと育ちたかったのかも…と思うと切なくなります。。
一度は見る価値があると思いますので、機会があったらカメラ片手に見てみてくださいね♪
え?私を再認識?…って、どんな感じなのでしょう?(^^;
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
山小屋さん こんばんは
昭和記念公園にも盆栽園があるのですね~。知らなかったです(^^;
「真柏」という木を美術館で初めて知りました。柏ではなく、檜の一種で幹が白いなんて、驚きましたよ(^^;
山小屋さん、盆栽の知識があるのですね✨
昭和記念公園!カメラ持って行きたいけれど、遠いのでなかなか気が向かない私です(^^;
でも、いつか行った時には、盆栽園には行ってみますね♪
コメントありがとうございました。
かりんとう
こんばんは
TVでの情報をみて翌日には出かけてみるってすごい行動力ですね。
見習わなくては、と思いました。
樹齢50年の銀杏、立派な木ですね。
大地に根を張っていたら、というwakoさんの言葉が胸に沁みました。
rikimarumama2007
大宮の盆栽美術館は夫が時々行くので以前は一緒に行っていました。
テレビ見ましたよ。
盆栽も英語でもぼんさいだしteacherも盆栽では先生だそうですね。
日本文化を勉強する外国人がとても増えましたね。
wakoslowstep
Passyさん こんにちは
盆栽は、やはりフランスでも人気があったのですね。
一緒に行った友人はロンドン在住経験があるのですが、ロンドンでは「Bonsai」のお店は見かけなかったと。。(((^^;)
フランス語もドイツ語と同じ発音の「bonzai」なのですね~。
現地ではボンザイもイケバナも同じく質問受けました。
どうやったら、あんなに小さく育てられるのか?とか聞かれても、盆栽美術館に行ってきたけど分かりません~!?(笑)
他にも、「柔道と合気道の違い」も未だによく分からず、お恥ずかしい限りです(((^^;)
そうそう!サザエさんの波平さんの趣味でしたよね。昭和のおじいさんの趣味として「盆栽」と「石」とか、よく出てきましたね。今のおじいさんはどうなのでしょう?(^^;
歳を重ねたからこそ、盆栽の美しさや「哀れさ」が分かるようになったのかもしれませんね。
一度は見ておく価値はあると思いますが、再訪はないかなと。。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ピエリナさん こんにちは
「盆栽」の楽しみ方を「ワイン」に例えるなんて・°*素敵すぎます(*´艸`)
確かにそうかもしれませんね。。
ピエリナさんは生け花習ったことあると思いますが、盆栽も枝をワイヤーでぐるぐる巻きにしてギプスのように曲げる手法なのですよね。
私は池坊の立華(ワイヤー巻きで枝を曲げまくり^^;)がどうしても美しく思えなかったと同じように、、美術館で盆栽を眺めている間中、ずーっと計算されたように曲げられた枝と、小さな鉢で何百年も育たなければならない木々を見ながら、切なくなってました。。
日本の素晴らしい文化であり、素敵な趣味だとは思いますが、一回見ればもういいかなと。。(((^^;)
やっぱりこの感想は、後で記事にも追記しておきます(^^;
コメントありがとうございました。
hotaru-3939
おはようございます。
盆栽と云うと自分が歳よりなのに(笑)年寄りの趣味だろうなんて
思ったりして興味なかったのですが樹齢150年の紅葉、
450年とかまぁ~驚きですねぇ~
何世代も生き抜いてきた盆栽なのでしょうね。
そう思うと愛おしくなりますね。
wakoさんのおかげで再認識をいたしました。
これからは盆栽の展示などがある時はじっくりと鑑賞しようと思います。
でも、wakoさんのことも再認識しましたよ!(´∀`*)ウフフ
山小屋
大宮の盆栽美術館・・・
まだ訪ねたことがありません。
昭和記念公園の日本庭園の中にも盆栽園が
あります。
真っ白な幹の真柏もあり、なかなかの迫力です。
いつかこちらも訪ねてみてください。
Passy
wakoさん、こんばんは♪

素敵ですね♪
以前、私も大宮盆栽美術館の番組を観たことがありますよ。
やはり、海外人気がテーマだったような...
40年近く前のドイツと同じように、フランスでも盆栽は人気があったこと懐かしく思い出しています。
盆栽はそのまま「bonsai」と呼ばれ、フランス人たちが「ボンザイ」について熱心に質問をしてくれても
ほとんど何もお答えできず、残念でもあり情けなくなったりもしました。
昭和の子どもの記憶の中では、盆栽は高級な贈答品でもあり、サザエさんのお父さんの趣味でもあり...
wakoさんがご紹介してくださった盆栽の数々の素晴らしさに見惚れています。
青空に白い雲を背景に華麗な盆栽の世界.。.:*・゜
素敵な「取材」をどうもありがとうございました.。.:*・゜
ピエリナ
こんばんは🤗

以前は日本庭園の木や盆栽について無理をしいるので、不自然でかわいそうということで、外国の方からのバッシングもあったようですが、今ではすっかりその真逆になり人気が出てきましたね。

確かに小さな鉢の中ではかわいそうな気がします。
大地に植えたら、きっとのびのびと大きく育ったはずですものね。

でも、盆栽ってワインのような楽しめ方が出来るのかもしれないと飲めないくせに思ったりしましたよ。

盆栽の世界。
魅了されますよね❤️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る