わんこ問題 愛犬の身になって考えてみよう

間違った風説風評で愛犬たちが泣いています。白衣を着た妖怪の治療でも被害を受けています。ご自分の頭で考えてみましょう。

ドッグカフェで犬が他人を噛んだ🐕誰が治療費を払うの❓ドッグカフェ店主からの質問に回答🥰

2022-04-28 09:16:43 | 

店内をノーリードにしているドッグカフェの経営者から、次の悩みの相談の投稿があった。
店内でお客さんの犬が他人を噛んだ
誰が治療費を払うかとの質問があった。
🐕_________________🐕

  投稿者: ミーコさん

 私は、DogCafeをしているのですが、店内をノーリードOKにしています。
私の考え方として、せっかくお友達がいるのに挨拶もさせないなんてかわいそう。
それに、犬達がたのしそうにしている姿を見るのも楽しみの一つ。
という考え方からノーリードをOKにしています。

 ノーリードで何か問題が起きた場合、当事者同士で話し合って解決するのは当然なんですよね。
すけど、「さわらないでください」という犬に触って噛まれた場合は、触った方が悪いと思います。
この場は、治療費は噛んだ側が払うんでしょうか?
調べてみても答えがでません・・・・。
色々な場面を考えて法律の本を読んでみてはいるものの、解釈が難しくて(T_T)
お時間があるときで良いのでご意見をお聞かせ下さい。
🐕_________________🐕

返信      投稿者:Paroowner

    ミーコさん、こんにちは♪ ( o・_・o )

 「触らないでください」と飼い主が言っているのに、勝手に触って、噛まれた場合は、一般的には触ったほうが悪いように思えますね。
しかし、噛まれた場所が、ドッグカフェですね。

 公園にもノーリードの犬たちがいますが、噛み癖のある犬は連れて行くべきではないと思っています。
公園にいる犬は子供が触っても、危害を加えないしつけの良いなりません。
噛み癖のある犬は多くの公園利用者にとっては迷惑千万ですね。
勝手に触った人が悪いと言うのは許されないでしょうね。
裁判になれば確実に飼い主が敗訴します。
治療費は全額飼い主の負担になるでしょう。
慰謝料も支払うことになるでしょうね。

 ドッグカフェは公園よりも、もっとしつけのよい愛犬たちが他の犬とも、他の人とも仲良く楽しむ場所だと言えるでしょう。そうあってもらいたいと願います。

 そのためには、噛み癖のある犬の入店はご遠慮願うくらいの経営方針が良いかと思います。
喧嘩腰に吠えるくらいならいいのですが、噛むのは良くないですね。
例えば、人の政治討論会で喧々囂々(けんけんごうごう)と激論をするのはいいのですが、
相手に暴力を振るってはアウトですね。
つまり、ドッグカフェはしつけのよい愛犬たちの「緩やかな会員制クラブ」みたいな感じが良いでしょうね。

 国道に無法無頼な暴走族がいると、楽しいドライブはできませんね。
皆が安心して楽しくドライブできるようにするには、暴走族は排除しなければなりませんね。

 次の随想もご参考になるでしょね。
🎯噛み癖のある犬は公園に連れて行くな!

🐕_________________🐕

 返信2  投稿者  ミーコさん

ご返答ありがとうございます。そうですよね・・・・。
何でもかんでも攻撃してくる子はお店に来ないし、入店は断ります。
触らなければ良い子、もしくは心に傷を負っていて、今は訓練中で直したいって子などもいて。
万が一噛んでしまったら・・・・と悩んでいたのですが、結局私がしっかりしお客様に「ウチのルール」に従ってもらい、ノーリードする際には、飼い主さん自身のモラルにまかせ、対処するってことですね。
法律というよりも、お互いが理解しあうってことですね。
言われると気がつくけど、言われて「あっ」と気がつきました。 (~_~;)
ありがとうございます。
🐕_________________🐕

  🎯ブログ「愛犬問題」犬の身になって考えてみよう🌸


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。