人村です!

舞台と結婚したと公言する「人村朱美」が綴る舞台生活 毎週火曜日更新・・・したいなぁ

原始の力

2024年12月24日 | 舞台
 鼓童公演『山踏(やまふみ)』を京都で観た。
 世代交代が完了した今年の鼓童は力強くサービス精神も旺盛になっていた。

 最初の演目終了までの10分間は入場お断りとのことだったが会場を間違えたと知った私は焦った。
 本当の会場は京都駅からかなり遠いらしい。
 で、慌ててタクシーに乗り「飛ばして!」と叫んだ。

 しかしその運転手が凄かった。
 信号のない脇道や後続車の前をすれすれ横入(よこはい)りして走り、開場3分前に会場まん前の交差点で下してくれたのだ。
 
 5千円近い代金だったからさすがに「お釣りは要らない」とは言えず、チップは百円(冷静な私)。
 京都芸術大学内の劇場:春秋座二階席の最前列ド真ん中の席は思った通り見晴らしの効く好い席で、3秒前に着席できた!。
 
 <この日は満月だった>

 拍手の仕方やタイミングは人それぞれ。
 余韻を聴かずに叩く「拍手の為の拍手」が多いのは、参加型のお客さんが多数になったという事か。
 舞台へ自分の感動を伝えたい想いがフライング拍手に繋がっている。

 私は余韻を楽しみたい派だが右隣りが子供(中国の若い家族連れ)だったから笑顔で我慢した次第。

 そのうちその子も静かに舞台を見守り始めた。
 笑いや拍手を織り交ぜた賑やかな観客席が、武芸の陰陽の力で静かに抑え込まれてゆく。
 
 肚(はら)に響く打音が演者の体力の極限を超えたと感じた時、懐かしい原始の記憶が波濤(はとう)のように蘇(よみがえ)る。
 その軽やかともいえる奇跡的変化を何度も体感した舞台だった。

 今日はイヴ。
 こんな日にも戦禍のやまぬ彼の地に、あの原始の響きを届けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯コスト

2024年12月17日 | 徒然
 このところ疲れが取れずぼんやりすることが増えた。
 で、沢山いただいた柚子で昼過ぎに(!)柚子湯に浸かってみた。
 そういえば夕方寝も暫くしていなかったので少し寝てみたら小一時間グッと眠れて頭もスッキリ。

 健康のための伝承行事は家中を香(かぐわ)しくし、心身ともに温めてくれた。
 <柚子湯のイメージ(我が家の風呂にこんな風情はない)>

 面白いコラムを読んだ。
 「性善説なら田舎の無人販売所に“リンゴ10個で300円”とあれば、その通りにリンゴを得て支払ってゆく。
 だが中には悪い奴(ハッカー)がいて誰も見ていないからとリンゴをごっそり持ち、籠の代金もすべて持ち去る。
 やられた方は防犯に金をかけ、結果リンゴの対価は跳ね上がる。これが防犯コストである。 
 ハッカーのような、制度の穴を狙う犯罪者を頭いいなぁ!などと感心する輩は、犯罪のツケを自ら払わされていることに気づいていないのだ。」

 防犯コスト・・・たしかに他国の戦争犯罪は自分には無関係だとニュースを見ている内に、マーケットのあらゆる値札が高値に変わってしまった。

 制度は使う私たち次第で善にも悪にもなり得る「生き物」だ。
 性善説で作られた規範の中で、誰もが詐欺師にならないか試されている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死兵

2024年12月10日 | 徒然
 関ケ原の合戦で小早川秀秋は動かず、豊臣側が崩れるきっかけとなった。 
 その時、越前敦賀城主:大谷吉継は、
 「裏切り者を崩せ。突けや。雑兵雑輩には目もくるるべからず。金吾(小早川秀秋)を討て。金吾を地獄に落とせ。汝らが地獄の羅卒(らそつ)の先駆けをせよ!
と喚(わめ)き叫びつつ鬼神のごとく敵陣へ乗り入れ大谷勢は死兵と化した。」(司馬遼太郎:作『関ケ原』より)

 死兵とは背水の陣で死に物狂いで戦う兵士の事である。
 大谷軍は自らの意志で死兵となって闘ったが、今この瞬間にも他人の意志で闘わざるを得ない兵士たちは地上に無念を残しながら夢中で闘い死んでゆくのではないか。

 ”夢中では夢と気づかず、夢の中と気づくには目覚めねばならない”
 目覚めるには、現実社会と闘うという選択しかない。
 尊い事だがとても難しい・・・それこそ死兵となる覚悟が要る。

 一度崇拝された人間はその蜜の味を忘れられず狂気へと走る。
 その狂人たちの欲心が今日も世界を壊してゆく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の血しぶき

2024年12月03日 | 徒然
 師走最初の火曜日は昨日に続いて暖かだった。

 大学以来の親友が信州から関西周りで来敦、かつ丼も蟹も目当ての店が定休日でガッカリさせてしまったので、奮発してセイコ蟹付きのお寿司をご馳走した。
 誰より私にとって贅沢で美味しい一日になった(喜)。
  <友もお寿司もお久しぶり~♡>
 食べやすく取り分けられたセイコ・全12貫最後のウナギの白焼きは香ばしくて絶品だったが撮り忘れた。

 近代日本幕開けの歴史小説(ほぼノンフィクション)『決定版・武揚(ぶよう)伝』(上中下)佐々木譲:作を読み終わった。
 榎本武揚(えのもとたけあき)という人間の未来思考の凄さに圧倒された。
 函館五稜郭の闘いの正しい経緯と大きな意義にも触れ、日本の抱える悪しき体質が今も続いていることも再確認した。
 武揚は日本の近代化に最も貢献した国際人である。

 <江差港に淋しく浮かぶ武揚の分身ともいえる開陽丸の、小さなレプリカ>

 韓国の歴史小説を読みたくなった。
 過酷で複雑な自国の歴史に翻弄され、抽象詩でしか思いを伝えらない時期を経てきた文筆家たちの血の叫び・・・。
 やがて現代の差別と格差を生むのは社会機構であり、それこそが全ての問題の根源だと気づいた彼らの作品は力強く魅力的だ。

 闘いを諦めなかった人々の魅力を伝えるために、微力ながら舞台に生きてきた事を忘れまいと思う。
 社会機構の欺瞞に向けられた地球上凡ての弱者たちの血しぶきを、浴びるように本を読もう。

 またしても過激になってしまった師走第三夜が暮れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の光

2024年11月26日 | 徒然
 手指の爪の生え際が割れ、かかとの角質もザラついてきた。
 前庭の石蕗(つわぶき)と山茶花が元気なく開花していた。
 <石蕗(つわぶき)と山茶花>
 
 今日は強風と大雨の一日。
 前庭が吹き清められたのは有り難かったが雨戸が凄い音を立てて騒いでいるのが難。
 この頃は柱時計も不調ぎみで鳴ったり鳴らなかったりする(私の耳が悪いのか?)。

 凄い雨の音を聞きながら、来春の生徒さんたちの舞台の事を考えている。
 仕事があるのは幸せだが、どう欲張っても一日が24時間で終わるのも幸せ。

  <富士宮のキャンプ場から姪夫婦が美しい富士山を贈ってくれた>

 この富士の輝きを見ていたらパレスチナとイスラエルが共存できる道にも早く光が差すようにと祈りたくなった。

 大雨のなか強風に雲を払われた木星が、東の空に煌々と輝いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の季節

2024年11月19日 | 徒然
 灯油ストーヴの上で薬缶がしゅんしゅん湯気を出している。
 音響工学でホワイト・ノイズと言われるこの音には精神鎮静作用があるそうだ。
 茶道の世界でも湯の湧く音を「松風」と呼んで楽しむとか・・・どちらも最近読んだ小説で知った。

 いきなりの気候変化で日常が冬の風情に一気に彩られてゆく。

 トランプが返り咲き、兵庫県知事も返り咲いた。
 敦賀2号機の再稼働は原電(日本原子力機構)の相次ぐ不誠実な対応(事故)と原発推進に熱心だった高木氏の落選で新増設も一応は消えた。

 <今年から来年へ否応なく月日のバトンは渡る>

 東大名誉教授のR・ゲラー氏は「地震は予知できない」と何故言えないのか、と政府関係に訴えている。
 予報をやたらと数値化して「近々南海トラフが起こる」などと民心を煽るのではなく「政府の独占している地震データを民間へ公開すれば日本の地震学研究は飛躍的に進歩するはずだ」とも。
 
 詩人:谷川俊太郎が92歳で大往生した。
 人類へ偉大な遺産を全て残し二十億光年の彼方へと去っていった・・・宇宙人のように「ネリリ、キルル」しながら。

 何事も子供のよう「これはぼくのだ!」と囲い込んでいては人類は前に進めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の解像度

2024年11月12日 | 徒然
 日曜朝、危機管理訓練なるものに参加した。
 消防署員の指導で消火器の扱い方や大きな地震の時の、昔とは違う大事な心得を習いとても勉強になった。

 大きな揺れが収まるまではガッシリしたテーブルなどの下に避難し、窓は絶対開けてはならないし外へ出るのも厳禁。
 次の余震までの間にブレーカーを落として家中のコンセントを外す。
 これは数時間後に通電した際の火災原因の6割が、家具に押されたりして曲がったコンセント口からの出火だからだ。
 ラジオなどで地震情報を得て大丈夫になったら常備した避難具を持って避難所へ移動し、単独行動は避ける。

 消火器を初めて使わせてもらったが簡単なのに驚くと同時に、古い消火器の危険性も知った。

 消火剤は劇薬なので消火時に吸い込み過ぎると内臓を損傷してしまうという。
 消火器の底部は古くなると噴射の圧で吹っ飛ぶので、持ち手の部分がその圧で逆に顔面を強打して死傷者が出ることもあるそうだ。
 ドラマで消火器を凶器として使うシーンは沢山見ているが、殺傷能力も半端ではないと知った。

 結論!10年を目処に交換すべし。

   <突然嚙みつく恐竜!>
 <普段はおとなしく草を食むかのような様子>

 小説『アイミタガイ』は各話独立した短編集ではなかった。
 パズルのように組み込まれた各章の希薄な連繋が最後の章でしっかりと繋がるのだ。
 若い世代の言葉の蓄積のなさもさりげなく表現されていて、若者への洞察力の深さと温かい目線に感銘を受けた。

 作者の言葉の密度(解像度)の高さには底知れない魅力がある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜ナビフェスタ「あなたもサンタクロース」終了

2024年11月05日 | 舞台
 一色さゆり:作『あなたもサンタクロース』は10分強の短い作品だが深いテーマを持っている。
 この作品を美浜朗読さくらの会が美浜町文化祭で上演した。

 誰もが日常的に慈しみを持って他者に接することが出来るなら平和は成ると私は信じている。
 皆がストレスまみれで痛みに耐えているなか「ありがとう」の一言で十分幸せなプレゼントになるのだから。
 サンタでなくともささやかな幸せを他者にささげることは出来る。

 しかしAT革命で世界中の他国文化との違いをシャワーのように浴びるようになった日本人は、その「違い」を受け止めるのが苦手だ。
 
 <観る人を幸せにした奇跡のハイタッチ♡>
 
 日本映画『アイミタガイ』(原作者:中条てい)の監督が“人生の解像度”という深い言葉を語っている。

 原作の短編集の一本目は「定刻の王」。
 ある年のクリスマス・シーズン、見知らぬ二人が偶発的に見知る仲になり不思議な絆が生まれる予感で終わる。
 人が繋がる事で人生の見え方の密度、すなわち解像度が上がると感じさせる佳作だ。

 各話独立した話のようだが、映画の監督は5つの短編を繋げて描き原作者を唸らせたという。
 敦賀にもクリスマス・シーズンには来るだろうか。
 
 「あなたもサンタクロース」という作品そのものも、それを朗読した生徒さん達との交流も、私の人生の解像度を確かに上げてくれたと実感している。
 12月・・・大好きなシーズンがやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守の習性

2024年10月29日 | 徒然
 10月27日は「文字・活字文化の日」だとは知らず、読書しない日になってしまった。

 その日午前中は選挙と大リーグ戦、午後はイベントに出かけて旧知の米農家S氏と再会♡今年は順調に収穫できたとのことでホッとした。
 帰宅したあと信州の親友から大量のDVDと獲れたて野菜が届き、夜早めにぬるま湯で内臓を温めて一旦就寝。
 深夜に選挙速報で辻氏(立民)優勢と知り安心して健やかに就寝続行・・・とにかく一日読書しないでも充実していたのだ。

 結局辻氏が大差で勝ち、全国の選挙結果も取り敢えず納得の結果だった。
 しかし一千兆円越えの借金財政を未来世代に残さない政権運営には目も耳も(口も)放せない。

 <白馬からの花便り>

 資料本とは別に好きな歴史小説、榎本武揚(たけあき)が主役の『武揚伝』決定版を読み始めた。 
 幕府周りの人々が開国に向けて右往左往する様は興味深い。
 保守に凝り固まった江戸幕府の醜態が現代の保守派と同じなのも唸らせる。
 さかのぼること50年も前の松平定信の藩政改悪が尾を引いているところが、アベノミスクの失政に今も足を引っ張られているのとそっくりなのだ。

 ゴリゴリ保守のやる事は大昔から懐古主義で変わらないということがよく分かる。
 そして実はそれが、日本人の習性なのかも知れないのだ(悲)。

 ドジャースが三連勝し大リーグ世界一についに大手を賭けた。
 明日は市の集団検診と美浜の生徒さん発表会の劇場稽古。
 他にも些事が重なり好調の兆し。
 この勢いのまま大好きな冬に向けてエンジン全開!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉と心のダイエット

2024年10月22日 | 徒然
 精神医療では、日々ささやかに感じた事をつづる“感情日記”を書くことは鬱や引き籠りに有効だという。  
 書くことで少しずつ感情が蓄積整理されてマインドレス(感情喪失)とは逆の穏やかなマインドフル状態を導き出すらしい。

 火曜毎のブログは私にとっての感情日記かも知れない。

 心に響いた事象を少しずつ書き貯めて火曜日に文章として練り、削ぎ落してゆく。
 私の場合マインドレスの反対で、心はいつも雑多な感情で溢れ集中の邪魔になっているから削ぎ落すという作業は常に必要なのだ。

 今週も早くもブログと向き合いいわば言葉のダイエット開始。

 <最近裏庭階段の常連になった野良ちゃん>

 今夜は幼馴染が遠方から泊まりに来てくれたので、昨日あちこち整理して掃除も頑張り何だか気持ち好い♡
 これも家のダイエット?

 残り少ない人生の集中力を高めたいと思う時、心のダイエットは大事かもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は変われるか

2024年10月15日 | 舞台
 さすがに文化の秋は多忙気味。
 早朝から昼までは仕事の詰めをするが、ふと中断すると一気に集中力が落ちるのは歳のせい(泣)。
 ドッと疲れが出、マジで独りが怖くなるときもある。

 <Mr時広の新作は秋彩>
 
 先日鯖江で観た鼓童名誉団員の小島千絵子さんが参加した舞台は、小さな町の企画とは思えないプロフェッショナルなものでとても刺激的だった。
 殺陣集団サムライアーティストや能楽師、西洋音楽家たちが入り乱れてコラボするステージングは、年に一度ユニットを組むとは思えないアンサンブルだった。
 
 千絵子さんはその中の八百比丘尼役で、その思いの丈を太鼓の舞で表現していた。
 長年鍛え上げた狂いのない技術の美しさ・・・!堪能させてもらった。

 商業主義になり果てた五輪の運営形態を疑問視する世論の中、45年ぶりに五輪トップ(悪名高きバッハ会長)が交代する。
 それに合わせ日本の大企業もスポンサー契約を今年末で止める(個別の競技や選手育成支援には出資するという)。

 世界が徐々に様変わりし始め、ノーベル平和賞受賞の快挙の報が。
 だが長崎で被爆した人々への日本政府の冷遇が未だに続いているのを忘れてはならない。
 法整備だの条例だのを待たなくとも首相の一声で救える人々なのに歯痒い。

 問題だらけだが待ったなしの選挙戦が始まり、改革への重いバトンは国民一人一人に託された。
 今週も目が離せない事だらけだ。

 月がどんどん丸くなり、今年もあと三ヶ月となった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトピックス

2024年10月08日 | 徒然
 古い韓国映画『世界で一番いとしい君へ』を観た。
 主役の早老症の子供を13歳の天才子役チョ・ソンモクが演じている。
 彼の素顔は整った柔和な男の子で、インタビューでの受け応えも実におっとりしていた♡
 
 その後の彼は俳優への道を選ばなかったようで、23歳の現在消息は不明だ。
 周囲の誘導に惑わされず独自の人生を歩んでいるかと思うと胸がザワつくようで嬉しい。

 新聞記事によれば
 「世界銀行などからの融資(現在の価格で6兆円・1990年に完済)で日本は戦後復興を果たした。
 そのお返しに戦後賠償の意味を込めて非軍事分野の支援ODA(金・技術者派遣・人材育成など様々)をアジア諸国に行ってきた。」

 これがJICA理事長:故・緒方貞子氏のいう信頼と友好を育んできたはずだった。

 記事は続く
 「ところが昨年、防衛装備品を無償提供するOSAが始まり、既に近隣アジア諸国に軍事品が提供され始めた。
 日本国憲法の平和主義は変質を余儀なくされる方向へ舵を切ったのか。長年築いてきたはずの信頼と友好を袖にしてしまうOSAは筋が違うだろう。」

 迷走する日本外交。
 <日本最北端のレーダー基地>

 台湾制作の日本未公開映画『ゼロデイ』は、一方的に宣戦布告され中国軍の上陸を目前にした台湾国民の七日間を描いている。
 ハッキングによる情報操作や個人の思惑が錯綜して起こる(日本人には)想定外の現代戦争の恐ろしさと大混乱。
 台湾語の予告編?しか見ていないが、のんびり外交の日本など三日も持たないだろうと思わせるリアルさだ。
 なにものも命の代償や賠償には到底なり得ないが、2022年まで中国をODAが支えてきた事が全くの無に帰する恐怖を覚えた。

 構築するには何十年もかかる信頼と友好は、かくも簡単に壊れるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないとう選択

2024年10月01日 | 徒然
 日曜日に、一つの展示会『緒方貞子さんの軌跡』と一本の映画を観た。

 展示会は簡潔に緒方さんの越し方を表示していてとても好かった。
 「自国だけの平和はありえない。世界はつながっているのだから」という彼女の言葉がグローバル世界を見事に表現していた。
 緒方さんは沢山の名言を残されたが躊躇せず選び、躊躇せず行動に移して「人間の安全保障」を実践した諦めない人だった。(2019年没)

 『ソニータ』はサンダンス映画祭(R・レッドフォードが映画で演じた役名サンダンスに因んだ映画祭)の
ワールドシネマ・ドキュメンタリー部門でグランプリと観客賞をダブル受賞した。
 アフガニスタンの現状(制昨年は2015年)と過酷な慣習をラップに託して力強く歌うソニータの物語。
 彼女は、細い糸だけれどしっかり繋がっている連帯の力でアフガニスタンを脱出し、アメリカの音楽スクールに奨学生として渡米する。
 今彼女がどうしているかは分からないが、少なくともソニータは諦めない選択の連続の末に、自由と新たな人生をゲットしたのだ。

 <無性に食べたくなる札幌のラーメン>
 北海道で150年にわたり原野を切り拓いてきた屯田兵とその子孫たち・・・今も助け合い和合する姿に感銘を受けた。
 特に義姉夫婦と兄弟家族の、諦めずに努力し続ける日常に圧倒された。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人行儀な風景

2024年09月24日 | 徒然
 北海道並みに秋めいて涼しくなった。
 でっかい冷風扇が二台、あちこちで居心地悪そうにしている。

 たった二週間だが次兄夫婦と共に過ごした旅から帰宅して以来、一人である事に違和感が付いて回っている。
 夜中にお手洗いに立つ時もソーッと行動しようとしている自分に苦笑する。

 誰も居ないことに「変だ」を感じるのだ。

 <強烈な印象だった宗谷岬に立つ間宮林蔵>

 <北海道中、角を曲がれば必ずそこにあるセイコーマート>
 ノサップ岬界隈にも宗谷岬界隈にも無論それは在った。

 準備万端で明日から講師仕事を始める。
 全ては時の流れに乗って進んでゆくはずだ。

 それでも自分が自分の事を他人のように模索している瞬間がいまだにある。

 二週間の非日常世界・・・消えてほしくないような、緊張感の緩い日常に戻りたいような・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャップに負けそう

2024年09月18日 | 徒然
 日本最北端の地:宗谷岬への旅が終わり、昨深夜13日振りに帰宅。
 人生の底知れぬ深さを学ぶ長い旅だった。
 
 台風並みの強風に立っていられず、四つん這いで宗谷岬のモニュメントにたどりついた。

 敦賀も涼しいやなどと油断して帰宅したら、玄関の戸を開けた途端むあっとした空気に襲われ息が止まるかと思った。
 ゲンナリして今日は日中動けず、夕方からようやく始動。
 
 どうにかならんかこの猛残暑!
 北海道とのギャップが大きすぎて立ち直れない(泣)

 
 今夜の大きな満々月にやっと救われた。
 が明日もギリまで起きられまい。
 
 やる事満載の夜は更けてゆく・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする