人村です!

舞台と結婚したと公言する「人村朱美」が綴る舞台生活 毎週火曜日更新・・・したいなぁ

原始の力

2024年12月24日 | 舞台
 鼓童公演『山踏(やまふみ)』を京都で観た。
 世代交代が完了した今年の鼓童は力強くサービス精神も旺盛になっていた。

 最初の演目終了までの10分間は入場お断りとのことだったが会場を間違えたと知った私は焦った。
 本当の会場は京都駅からかなり遠いらしい。
 で、慌ててタクシーに乗り「飛ばして!」と叫んだ。

 しかしその運転手が凄かった。
 信号のない脇道や後続車の前をすれすれ横入(よこはい)りして走り、開場3分前に会場まん前の交差点で下してくれたのだ。
 
 5千円近い代金だったからさすがに「お釣りは要らない」とは言えず、チップは百円(冷静な私)。
 京都芸術大学内の劇場:春秋座二階席の最前列ド真ん中の席は思った通り見晴らしの効く好い席で、3秒前に着席できた!。
 
 <この日は満月だった>

 拍手の仕方やタイミングは人それぞれ。
 余韻を聴かずに叩く「拍手の為の拍手」が多いのは、参加型のお客さんが多数になったという事か。
 舞台へ自分の感動を伝えたい想いがフライング拍手に繋がっている。

 私は余韻を楽しみたい派だが右隣りが子供(中国の若い家族連れ)だったから笑顔で我慢した次第。

 そのうちその子も静かに舞台を見守り始めた。
 笑いや拍手を織り交ぜた賑やかな観客席が、武芸の陰陽の力で静かに抑え込まれてゆく。
 
 肚(はら)に響く打音が演者の体力の極限を超えたと感じた時、懐かしい原始の記憶が波濤(はとう)のように蘇(よみがえ)る。
 その軽やかともいえる奇跡的変化を何度も体感した舞台だった。

 今日はイヴ。
 こんな日にも戦禍のやまぬ彼の地に、あの原始の響きを届けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜ナビフェスタ「あなたもサンタクロース」終了

2024年11月05日 | 舞台
 一色さゆり:作『あなたもサンタクロース』は10分強の短い作品だが深いテーマを持っている。
 この作品を美浜朗読さくらの会が美浜町文化祭で上演した。

 誰もが日常的に慈しみを持って他者に接することが出来るなら平和は成ると私は信じている。
 皆がストレスまみれで痛みに耐えているなか「ありがとう」の一言で十分幸せなプレゼントになるのだから。
 サンタでなくともささやかな幸せを他者にささげることは出来る。

 しかしAT革命で世界中の他国文化との違いをシャワーのように浴びるようになった日本人は、その「違い」を受け止めるのが苦手だ。
 
 <観る人を幸せにした奇跡のハイタッチ♡>
 
 日本映画『アイミタガイ』(原作者:中条てい)の監督が“人生の解像度”という深い言葉を語っている。

 原作の短編集の一本目は「定刻の王」。
 ある年のクリスマス・シーズン、見知らぬ二人が偶発的に見知る仲になり不思議な絆が生まれる予感で終わる。
 人が繋がる事で人生の見え方の密度、すなわち解像度が上がると感じさせる佳作だ。

 各話独立した話のようだが、映画の監督は5つの短編を繋げて描き原作者を唸らせたという。
 敦賀にもクリスマス・シーズンには来るだろうか。
 
 「あなたもサンタクロース」という作品そのものも、それを朗読した生徒さん達との交流も、私の人生の解像度を確かに上げてくれたと実感している。
 12月・・・大好きなシーズンがやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は変われるか

2024年10月15日 | 舞台
 さすがに文化の秋は多忙気味。
 早朝から昼までは仕事の詰めをするが、ふと中断すると一気に集中力が落ちるのは歳のせい(泣)。
 ドッと疲れが出、マジで独りが怖くなるときもある。

 <Mr時広の新作は秋彩>
 
 先日鯖江で観た鼓童名誉団員の小島千絵子さんが参加した舞台は、小さな町の企画とは思えないプロフェッショナルなものでとても刺激的だった。
 殺陣集団サムライアーティストや能楽師、西洋音楽家たちが入り乱れてコラボするステージングは、年に一度ユニットを組むとは思えないアンサンブルだった。
 
 千絵子さんはその中の八百比丘尼役で、その思いの丈を太鼓の舞で表現していた。
 長年鍛え上げた狂いのない技術の美しさ・・・!堪能させてもらった。

 商業主義になり果てた五輪の運営形態を疑問視する世論の中、45年ぶりに五輪トップ(悪名高きバッハ会長)が交代する。
 それに合わせ日本の大企業もスポンサー契約を今年末で止める(個別の競技や選手育成支援には出資するという)。

 世界が徐々に様変わりし始め、ノーベル平和賞受賞の快挙の報が。
 だが長崎で被爆した人々への日本政府の冷遇が未だに続いているのを忘れてはならない。
 法整備だの条例だのを待たなくとも首相の一声で救える人々なのに歯痒い。

 問題だらけだが待ったなしの選挙戦が始まり、改革への重いバトンは国民一人一人に託された。
 今週も目が離せない事だらけだ。

 月がどんどん丸くなり、今年もあと三ヶ月となった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚には豚、仏には仏

2024年05月28日 | 舞台
 雨の一日、仕事に倦(う)む度に、暫し庭で深呼吸をする。
 濃密な酸素が肺に染み入り、体中の細胞を活性化してくれる。
 タンポポや小さな花々が咲き乱れ、草々も生き生き伸び放題で目も潤う。

 このまま夜は低温の日が続いてくれと祈るが、夏は否応なく近くに来ている。
 <7月が涼しげな江戸千代紙カレンダー>

 朝鮮の初代国王:イ・ソングを建国へと導いた無学大師の言葉に「豚には豚、仏には仏がみえる」がある。
 悪心をもつ者には誰もが自分と同じく悪心を持つ者と見え、仏心を持つ者は誰の心にも仏の心を見いだせる、という教えだ。
 人間の性(しょう)を表す言葉だという。

 もうひとつ「信頼の対は不信ではなく恐怖である」とも。
 恐怖は虚像を作り人を疑心暗鬼にし、憎悪を巨大化するという教えだ。
 プーチン大統領もネタニアフ首相も恐怖で眼がくらんでいる。
 怯えているのだ。

 過日敦高陸上部同期会に30人ほどが県外からも集まった。
 最初は分からなかった顔がだんだん高校時代の面影を浮き上がらせ懐かしさがこみ上げた。
 それぞれが苦難を乗り越えて今を迎えたことに感銘を受け、自分の舞台人生の贅沢さに改めて感謝した。

 大師は「未来は今が集まって出来るものである」とも言っている。
 今の自分を殺して生きても未来は実現しないという教えだ。

 私の今は、舞台への志の集積としてある「今」だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法然院公演終了

2024年05月21日 | 舞台
 お寺の対応は間際まで変更続きでひやひやしたが、会場は思っていたより広く、見晴らしも好くて清々しい開演を迎えることが出来た。

 互いに探り合う前日の合わせ稽古は深夜に及び、家元も演奏者二人も私もクタクタだったのが噓のように、本番は緊密なセッションを皆で演じ切ったと感じている。
 終演時の夕景がなんともいえぬ茜色で・・・美しかった。
 
 私自身は反省だらけだが、構成台本作りと、自分の朗読の方向性を変える挑戦が出来たことは大きな収穫だった。 

 <姪っ子のモロッコ旅>
 万歳したい気分の夜に届いた爽快な写真を視ながら、私の『六条御息所』が終わったと実感した。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽きせぬ矜持

2024年05月14日 | 舞台
 稽古を録音していると色んな鳥の鳴き声が混じってくる・・・中には飛行機の轟音も。

 世の中春なんだなあ、と思っているうちにもう五月半ばだ。
 明後日は法然院公演の為関西へ移動する。

 友人の知人が「法然院はドタキャンすることもある信じられない寺。会場には向かないから俺は二度とやらない!」と言っていたそうな。
 確かに、昼公演を夜にさせられ、50人入る長方形の部屋が昨日突然真四角の狭い部屋に。
 今回集客に貢献できていない私に怒る資格はないが、いくらなんでも酷過ぎる。

 「源氏物語より 六条の御息所」は夕方5時開演となった。(詳しくはスケジュール欄を)

 天中殺だろうが大殺界だろうが、芸に身を投じる者は屈しない。
 <今の心境の様にスカーンと大通りまで空いたお隣の駐車場>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの想定内

2024年05月07日 | 舞台
 プロボクシングの井上尚弥が世界タイトルマッチの第一ラウンドで左フックを受け初ダウンを喫した。
 が、その時の井上選手の神対応が凄かった。

 以下は親友で元スポーツ記者だった東京マネージャーからの話。
 「カウント8まで片膝をついたままシッカリ呼吸して休み、その後慌てずにこの回を終えると、第二ラウンドではお返しの左フックで相手をダウンさせ、
その後は彼のペースで試合を進めて、第6ラウンドで相手のマウスピースを吹っ飛ばす決定的なダウンを奪い、レフェリーストップでKO勝ち!」

 自分がもしダウンしたらというシュミレーション(模擬実験)をしていたクレバーさに世界が瞠目した勝利だったという。
 芸術的なこの試合を観たかった!!スポーツは文化の花形だ。

 <ポピーもこの季節の花形♡>

 一昨日の早朝、法然寺公演の主催者・お家元からの電話が鳴った。
 法然院から「昼は貸せません」という連絡があったというのだ。

 正直、一瞬頭が真っ白になった。
 いくらなんでもこれは・・・想定外・・・。
 開演時間を変えればよいという問題ではない。
 
 それでも座している時間はないので、スタッフのスケジュール確認、チラシ(リーフレット)配布をお願いした方々への回収願い、
既にチケット代金を頂いた方への連絡などを慌ただしく済ませ、昼稽古を夜稽古に変えた。
 GWでお留守の方が多く申し込みが少なかったのが幸いしたがDMの出し直しは辛い。

 本番まで二週間を切っている中での大騒動、親の死に目に会えない舞台人の本能が体を駆け巡っている。
 井上選手のクレバーさには及ばないが、舞台の質だけは落とせない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぎの会第25回公演『春が来た』終了

2024年04月09日 | 舞台
 好評で驚いている。
 ひとえに新人も含めた会員皆の努力の賜物である。
 この半年の彼らのスキルアップ(技術向上)と心の進化には脱帽だ。

 入場者数も私の予想より多く178名。
 二回とも会場定員の90名だったという事で、実に有難い結果になった。

 携帯対応で会場整理係の私がもう少し注意事項を工夫していればと反省している。

 それにしても今回は「大変良かった」が多いので驚いたのだ。
 マイク無し生声が良かった、狭い会場だから良かったというアンケート結果にも考えさせられた。

 疲れ切った体と心には有り難いので素直に喜ばせて頂こう。

 終了5分前から始まるドンデン返しや、その後に続く悲劇、そしてエンディング曲の意外性。
 大袈裟に言えば、演出はこれらに賭けていた。

 このエンディング曲への反応も様々だったが、幼馴染のHちゃんが演出の意図をわかってくれたのが嬉しかった。

 ヒロインとその家族たちは、目立たず、避けられるものは避けて生きてきた。  
 しかし、人生を掴む強さを得るためには試練を一つ一つ乗り越えて真の自我に目覚める必要がある。
 
 逃げずに、人生との戦いを見据える覚悟のラストにしたかった。

 一人でもわかってくれる観客がいたことは光栄だし、多分他にも「何故こんな曲を?」と考えて下さった方がいらっしゃったはずだと思えて嬉しかった。
 「何故?」は人生を動かす原動力だから。

 この舞台に奔走している間に桜は満開になり、今日は散り始めている。
  <満開時の桜>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年の時を超えて

2024年03月12日 | 舞台
 朝一番にウグイスの綺麗なホーホケキョを一声聴いた。
 今日は好き日だ♡

 しかしその後は雨に降りこめられ、五月の『新源氏舞』の語り台本を書いては消し、書いては消して過ごすしかなかった。

 パソコンを見つめ過ぎて眼が痛くなると玄関や窓から雨の風景を眺めた。
 昔はこうやって自然の音や匂いで五感を刺激し、ラインのやり取りみたいに歌を交わしていたのだなぁ。
 
 語りの主題である六条の御息所という禍々(まがまが)しい女について連日考え続けていたら、今の時代と変わらぬ抑圧された女たちの苦しさが胸に迫ってきた。
 当時の男社会の縛りは千年経った現代も解けていない。

 奇しくも8日(金)は国際女性デーだった。

 世の中はあれやこれやで大変そうだが、私の今日は美しい鶯の一声で始まり、雨の中千年の時を超えて終わろうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいストレス

2024年02月20日 | 舞台
 いつもより少し早いが管理人にお願いしてスケジュール更新が出来た。(HPのトップをご覧ください)
 稽古は着々、と言いたいところだがまだスッキリと絵になっていない部分があってかえってこれからが楽しみだ。
 
 人間としても俳優としても、人に見られているという自覚がなければ生き方そのものが色褪(あ)せてゆく。
 WEBドラマを撮ってから一週間は鏡を見て「綺麗⁈ 」と思ったものだ(7日間だけハハハ)。
 普段は見られている自覚を持たないからいけない。

 源氏物語の葵の上の母君は常にその自覚を持ち、身を飾り、人を飾り、居所や調度品を飾って生活を愛した人だ。
 だから「老いても実に美しく若々しかった」と作者に言わせている。

 今4月7日の本番を目指す生徒さん達は皆生き生きしている。
 失敗を恐れる大きなストレスを抱えたからこそ、命が輝きを増しているのだ。
 それは体に悪影響を及ぼすストレスではない、表現することに集中し人前に立つことへのストレス、ゴールへ向けての明るいストレス、とでもいおうか。

 見られることに無頓着な、楽天家の演出が目指さすゴールは、近い♡
 <ひな祭りも、近い>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の戦略とは

2024年01月30日 | 舞台
 母の月命日に白飯をお供えしたら塩おにぎりを食べたくなった。
 遠い昔、まだ夜明け前頃に母が台所で私の遠征(陸上部の大会)のおにぎりを作ってくれたのを思い出したのだ。
 完成品には海苔が巻かれているが、食べたいと言うと母は海苔無しの小さい塩おにぎりをくれた。
 
 ドリアン助川は自作『確かなリスの不確かさ』の中でガビチョウにこう言わせている。
 「無敵とは、敵がいない事じゃ。つまり、争わない。憎しみを生み出さないということじゃよ。」
 
 2400年前に老子は言った。
 「それただ争わず、ゆえに天下よくこれと争うことなし。」
 (彼は争わない。だから天下に彼と争う者もいない)

 闘わない姿勢こそが戦いを無くすのだ。
 日本国憲法第9条「不戦の誓い」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『162のキセキ』公開開始

2024年01月23日 | 舞台
 WEBドラマの反響が良いのでHPでも宣伝することにした。
 観てくれた東京の劇団の友人が画面の美しさに驚いていた。
 プロスタッフの仕事はやはり値打ちが違うんだなと嬉しかった。
  <怪しくもチョッとドジな占い師カズコ>

 題名を入力すれば即episode1(5分)が見られるのも簡便で好い。
 
 福井県への移住促進ドラマとしての役割を、と県外の友人知人に宣伝したいのだがなかなかだ。
 私達県民の血税で創られているので多くの県外人に見て頂きたいが、相手との関係でメールの出だしを変えてほぼ1本ずつ送ることになる。
 ミスタッチも多く、全文コピーして貼り付けるのにさえ手間取る私だ。
 
 5月18日(土)には<源氏舞>が懐かしの京都法然院方丈の間で開催。
 ただし今回はかなり内容が変わり、約70分の上演時間のうち30分以上が私の語りになる。
 クローゼットの中で黴が生えそうになっていた衣装たちが俄然輝き始めている。

 どんなモノも(無論人も)目標が定まると生き甲斐を感じ取って内側から輝き始める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『162のキセキ』オールアップ

2023年11月14日 | 舞台
 9日夜寒風吹き荒ぶ福井市駅前の公園で映画を撮了。
 業界用語では撮影開始をクランクイン、終了をクランクアップ、そして出演シーンが全て終わる事をオールアップという。

 私の場合この日のシーンのみだったので出番が終わるとスタッフが「人村さんオールアップでーす」と告げ、監督から可愛い花束を頂戴した。
 <占い師役らしいのを選んだという濃い紫の花束>

 危惧した通り現場で台詞があちこち入れ替えになりキャラ(性格)まで変更せざるを得ず何度も絶句したが、予定通り2時間弱かけて何とか1分半の短いシーンを撮り終えた。
 本読みの時イメージした不思議な占い師は普通のおばはんになってしまったが(泣)それでもメイクと衣装のおかげで意味ありげな奇妙さは残ったか・・・。

 外国では演出と役者が対等に議論を重ねてやり方変えるのが普通だ。
 今はそういう若人(わこうど)の時代になったんだなと痛感し、突然の変更に七転八倒した自分の不甲斐なさを思った。

 相手役のヒロイン女優が色々気遣ってくれ「冷えた手を温めて」とカイロまでくれて嬉しかった。
 疲労困憊で帰宅しメイクを落とす気力もなく、持ち帰ったカイロを寝床に入れて眠った。
 明くる朝鏡を見て「あんた誰⁈」状態・・・。

 二日間ボーっとしてようやく気力が回復。
 急激な寒さに慌ててストーブを引っ張り出したが、早めに買っておいた灯油があったので助かった。

 日常が戻ってきた・・・人生そう簡単には変わらない。
 
 孔子曰く「儒学(学問)は儒教(学習)に内包されている。」
 即ち、体を使って田畑を耕し炊飯して食う、竹から紙を作りあげて描く、などを実体験すること(学習)こそが大事なのだ、と。

 今回学習できた事は今後に活かすべし。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜なびあすアートフェス終了&映画撮影スタート

2023年11月07日 | 舞台
 裏庭の木々や下草たちは春に向けて満を持したかの様に成長の時を止めている。
 夏日とは関係なく私も樹木も冬にシフトチェンジしたようだ。

 通称ナビフェスが終了した。
 生徒さんたちは期待にこたえ、独自に自分のテキストに工夫と稽古を積み上げて本番の舞台では一番の出来を見せてくれた。
 信頼して任せるのは勇気が要(い)ったが自立した彼らは眩しくて素敵だった。
 
 日本シリーズはついに阪神が勝利、気分良く眠れた明くる日は映画『162のキセキ』の衣装合わせとリハーサル。
 久しぶりのプロスタッフ・キャストとの仕事でやや興奮気味だったが監督の意には副(そ)えたようでホッとした。

 私の演技イメージが認められたのは嬉しいが何といっても本番が勝負。
 監督も相手役のヒロインもアイデアとアドリブで動く方のようなので、こちらも構えずリラックスして臨もう。
 
 生徒さんたちの様に「本番に強いから」とはいかないのが私の辛いところか(笑)

 人生は時々刻々変化していく。
 身体的にも心理的にも、さっきの私はもう今の私ではない。

 変化し更新したその瞬間の自分を信じて、楽しむつもりだ。

  <M嬢宅の月下美人が見事に咲いた!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー

2023年08月08日 | 舞台
 新聞記事に「文化の語源はカルティベイト、すなわち耕す事である」とあった。
 じっくりと一つの場所に根を置き人を育てるのがカルチャー=文化なのだと。

 今日は子供たちとの朗読ワークショップだった、耕すのである。
 しかし今時の高速脳を持った⁈若者が私の要求にどんな反応をしてくれるのかサッパリ予想がつかない。

 邪心の多い私だがどこまでも人を信じる、と自分に言い聞かせて臨んだ。
 結果参加者の少なさ(4人の女の子)にどこかホッとして順調に進め、どうにか予定していた内容量は伝えられた。

 私自身久しぶりに短い朗読もできたし、楽しかったことには満足できた。
 が伝え方の下手さには我ながら辟易(へきえき)した(泣)

 それにしても小学生も高校生も小泉八雲の『貉(ムジナ)』も知らなければ、福井県が誇る文豪:水上勉も、
その名作『ブンナよ木からおりてこい』も聴いたことがないのには心底驚いた、というよりガッカリした。

 今の国語や歴史はいったい何を教えているのだろう。
 時々教科書選定の話を記事で読むが、そもそも文化庁の問題だとつくづく亡国の想いに憂いた。

 教育の場で「過去」を封印しているのだから、この国の未来は誰に託せばよいのだろう・・・。
 可愛い子供たちの純粋さに触れて、申し訳なさに帰宅してからドッと疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする