

2024.3.19に子宮卵巣摘出手術を受けることになり、その関連のまとめ日記。

開腹手術なので、わりとざっくりお腹を切ってます。
しかも止血のために同じとこ2回切ってるし。
傷口の記録として残してます。
上手に縫ってくれたようにも思う。
病院からは傷ケアテープを貼ったり腹帯を勧めたりということはなかったです。
テープは気になるんやったらありますけどレベルやし、腹帯なんて話題にも出なかった。
気合いれて貼られた医療用テープを剥がしてもらい、傷口と初対面。
思ったより痛そうではないような。
わりとデコボコしてる。
消毒されたのか黄色くなってる。

術後14日目。
デコボコが平らになってきた。
メスの跡がちょっと赤い。
さすがに痛み止め飲まないと痛かった。
激痛というより鈍痛。
でも激しい筋肉痛のが痛かったけどな。
洗っても洗ってもテープの糊が取れてない。

術後22日目。
結構平らになってきた。
傷口の周りがたまに痒くなってきた。
メスの跡の色が落ち着いてきた。
ほぼ痛みはないので痛み止めは飲んでない。
術後29日目。
かなり平らになってきた。
乾燥するのか傷口が痒い。
クリームとか塗っていいもんなんやろか。
それとも何かテープ貼ったほうがいいのかなぁ。

ドレーンの傷口はこんな感じ。
これは気がついたら塞がってるんやろな。

↓この赤いのんが流れてる管が刺さってたやつね。

2024.3.19に子宮卵巣摘出手術を受けることになり、その関連のまとめ日記。
術後4週間が過ぎましたので状況のまとめ。
【メンタル】
病名確定したし各種給付金が出たのでウキウキ無職ライフレベルに安定してる。
財布の中身と心の余裕は正比例する。
相変わらず喪失感とか意味不明。
ライロス絶賛継続中だから死ぬこと以外かすり傷なの。
【保険関係】
入院給付金は全部入金確認。
WEBで手続きすると最短4日くらいで入金されて逆にびびる。
手術給付金は会社によって必要書類が異なるのでWEB分は入金確認済、診断書必要な分は発送済。
ガン給付金は診断書送付済。
保険料払込免除申請用の診断書は病院へ依頼中。
3月分傷病手当金は証明してもらったけど、証明開始日で揉めて腹立つ。
待機期間分勿体なかったがな。
【仕事】
週2〜3日時短勤務でぼちぼちと。
フルタイムだとさすがにしんどい。
ラッシュ避けて出勤しても電車遅れるから意味ないことに気がついた。
階段以外はほぼ問題なし。
足が浮腫むのでアスクルの空箱(コピー用紙)を足置きにしてるけど、箱が壊れてきた。
占いはそろそろ復帰。
【お金】
現時点での実負担医療費は10万ちょっと。
今後定期的に検査はしていくことになるのでその分の負担も考慮が必要。
付加給付金は6月に戻ってくるんじゃないかな。
がんが確定したので住宅ローンと生命保険料がチャラになり、がん給付金がでます。
傷病手当金は健保締日に間に合ってるので来月支給されるはず。
今後は住宅ローン控除がなくなることと、今年は生命保険給付金があるので医療費控除が使えないので各種税金対策を考えねばならない。
ふるさと納税とか寄付金控除を調べねば。
あと健康保険算定基礎期間の入院療養なので収入減分保険料が下がる可能性あり。
【カカオさん】
家庭内ストーカーは続いているけど、私が毎日家でゴロゴロしてると不機嫌になります。
一人の時間もいるよねぇ。
季節柄咳がでるのは心配。
冬毛が抜けた上にヒゲが伸びたので小顔になりました。

2024.3.19に子宮卵巣摘出手術を受けることになり、その関連のまとめ日記。
術後1ヶ月が過ぎましたので状況のまとめ。
【痛み】
傷口はほぼなんともない。
ちょっと痒くなるときはあるけど。
痛み止めは存在すら忘れるレベル。
屈んだりしゃがんたりするとさすがにちょっと痛いし、階段も下りはたまに痛い。
【お腹の違和感】
お腹が重たいのはだいぶ解消したけど、右下腹部の腸のポジショニングがまだのようで長く歩くと痛くなる。
歩くスピードが自然と速くなるのでゆっくりを心がけると痛くないようです。
療養スピードをやっと会得した。
【出血】
全くなし。
診察でもお墨付きなくらいなんともない。
そら止血するために再開腹したんだから、それくらいの血は止めといてほしい。
【睡眠】
夜中に1回目が覚めてカカオさんの温もりを感じてニヤけつつまた寝る。
春先のお約束です。
昼寝は短時間で目が覚めるので睡眠は足りてそう。
【体力】
朝から晩まででかけるとさすがにしんどい。
体力ってなかなか戻らないのねぇ。
やる気がないのはデフォルトやしな。
だるいときもあるけど、これは単に面倒くさいだけでした。
【食事】
好き放題に食べてるけど、食べすぎないように気をつけてます。
お酒のまわりがいい気がするのでその辺も注意してます。
【排泄】
快便の日々。
多少頻尿な感じはあるし尿意がバグってるのは続いてるけど、日常生活に問題なし。
【太ももの痺れ】
続く右太ももの痺れは範囲が狭くなってはきた。
まだちょっと感覚が遠い。
冷えると痛くなるときがあるので要注意。
2024.3.19に子宮卵巣摘出手術を受けることになり、その関連のまとめ日記。
今日は療養の身らしく植物園をお散歩。




