おきなわワールドの大量のハブです。
気持ち悪くてごめんなさい。
こんなにたくさんの蛇を見たのは初めてです!
おきなわワールドのハブ博物館では、蛇についてのマニアックな情報が学べます。
蛇の中でもハブの攻撃力は凄まじいようで、沖縄の農家の人は大変だと思います。
わくわくどっきりショーがとても面白かったです!
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
沖縄本島定番の美ら海水族館にも行きました。
この巨大な水槽を前にすると、まるで海の中にいるような感覚になります。
ジンベエザメとマンタの迫力に圧倒されます!
私はコバンザメの様子が気になって仕方ありません。
美ら海水族館では是非コバンザメに注目です!
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
沖縄本島では「やちむんの里」に行きました。
こちらは大きな登り窯です。
工房が点在していて、色々な作風の焼物を見る事ができます。
共同販売店もあるので、比較しながらお気に入りを見つける事が出来ます
今回も壺屋焼を少し仕入れてきました。
また店頭にも並べたいと思います!
今回初めて西表島から水牛車で由布島に渡りました。
やはり水牛車は水牛に申し訳ない気持ちになりますが、ちゃっかり乗せてもらいました。
三線の音色を聞きながら浅瀬の海を水牛に揺られていると、改めて沖縄の文化は素敵だな~という気持ちになります。
向こう岸が近づくと水牛のスピードが速くなりました。
おじぃ曰く、向こう岸に着いたら休憩出来るからテンションが上がるそうです。
毎日おつかれさまです。
石垣島と沖縄本島に行ってきました!
今は梅雨なので雨の日も多かったのですが、この川平湾に行った日は海がすごくキレイでした。
今回は石垣島初体験の親戚も一緒だったので、他にも玉取岬や絶景カフェなど景色を味わえる所を中心に観光しました
また竹富島ではいつも自転車ですが、豪雨の為水牛車に乗りました。
なんだか水牛がかわいそうな気がして今までは乗っていなかったのですが、農耕用の水牛が使われなくなり、処分するのではなく、新しい働き方として考え出されたものだそうです。
この日のお天気は水牛にとっては絶好のお仕事日和だそうで、やる気マンマンだったようです!
私達を引っ張ってくれたこの水牛はカビラちゃんです。メス。
そして!沖縄の壺屋焼を仕入れて来ました。
6月のかみや茶会の期間には3階のギャラリーに並べて販売致します。。
普段使いができる食器です。
沖縄独特の彫りや染付けをご覧下さい。
是非遊びに来てください
沖縄 壺屋焼 展示
平成21年6月3日(水) ・ 6月4日(木)
11:00~17:00
和紙クラブ3階ギャラリー
6月 かみや茶会
平成21年6月3日(水)・6月4日(木)
1日2席
●11時席入り ●12時半席入り
お電話にて要予約
会費5000円
(薄茶席、点心席、和紙製品お土産付)
和紙クラブ4階 茶室にて
かみや茶会は和紙クラブ4階にある茶室にて、薄茶席と点心席をお楽しみ頂く茶会です。
流派などに拘らず、お茶とお道具を楽しんで頂けるお席です。
もっと気軽に茶道を楽しみたい方、是非御来庵下さいませ。
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします★
6月の休業日
6月7日(日)、6月14日(日)、6月21日(日)、6月28日(日)
月曜日定休