OAPから大阪城公園まで水上バスに乗りました。
お天気はイマイチでしたが、桜が満開の時期できれいでした。
他にもたくさんの船が出ていてびっくりしました。
水の都です。
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
OAPから大阪城公園まで水上バスに乗りました。
お天気はイマイチでしたが、桜が満開の時期できれいでした。
他にもたくさんの船が出ていてびっくりしました。
水の都です。
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
玉造神社の桜です。
今年は春なのにお天気が不安定ですが、何度かキレイな桜を見る事が出来ました!
この地域はその昔、千利休がお茶に相応しい良質な水を求めて、お屋敷を構えていたそうです。
意外な発見です。
私事ですが、この春に結婚致しました。
新生活が始まり少しバタバタしていますが、更新もがんばっていきたいと思います
これからも和紙クラブ共々宜しくお願い致します。
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
先週の扇町公園の桜です。
関西テレビの横にこんなに素敵な公園があることを知りました。
みんなのんびりとくつろいでいて、清々しい風景でした。
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
おきなわワールドの大量のハブです。
気持ち悪くてごめんなさい。
こんなにたくさんの蛇を見たのは初めてです!
おきなわワールドのハブ博物館では、蛇についてのマニアックな情報が学べます。
蛇の中でもハブの攻撃力は凄まじいようで、沖縄の農家の人は大変だと思います。
わくわくどっきりショーがとても面白かったです!
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
沖縄本島定番の美ら海水族館にも行きました。
この巨大な水槽を前にすると、まるで海の中にいるような感覚になります。
ジンベエザメとマンタの迫力に圧倒されます!
私はコバンザメの様子が気になって仕方ありません。
美ら海水族館では是非コバンザメに注目です!
和紙クラブのHPはこちらから
人気blogランキングへ クリックお願いします
沖縄本島では「やちむんの里」に行きました。
こちらは大きな登り窯です。
工房が点在していて、色々な作風の焼物を見る事ができます。
共同販売店もあるので、比較しながらお気に入りを見つける事が出来ます
今回も壺屋焼を少し仕入れてきました。
また店頭にも並べたいと思います!
今回初めて西表島から水牛車で由布島に渡りました。
やはり水牛車は水牛に申し訳ない気持ちになりますが、ちゃっかり乗せてもらいました。
三線の音色を聞きながら浅瀬の海を水牛に揺られていると、改めて沖縄の文化は素敵だな~という気持ちになります。
向こう岸が近づくと水牛のスピードが速くなりました。
おじぃ曰く、向こう岸に着いたら休憩出来るからテンションが上がるそうです。
毎日おつかれさまです。
今回の沖縄旅行では石垣島、竹富島、西表島、由布島、沖縄本島に行きました。
この画像は西表島の仲間川のサキシマスオウの木。
仲間川のクルーズ中に停泊して少し歩くと、この巨大な木が立っていました。
この板根は一瞬、息を呑む迫力でした。
西表島は二度目ですが、日本の亜熱帯ジャングル、もっともっと知りたくなります!
また行きたいです!
今日と明日はかみや茶会です。
4月かみや茶会
日時:平成22年4月7日(水)・4月8日(木)
時間:●11時席入り ●12時半席入り
*御時間ご指定ください(1日2席)お電話にて要予約
会費:5000円
(薄茶席、点心席、和紙製品お土産付)
場所:和紙クラブ4階 茶室にて
かみや茶会は和紙クラブ4階にある茶室にて、薄茶席と点心席をお楽しみ頂く茶会です。
流派などに拘らず、お茶とお道具を楽しんで頂けるお席です。
もっと気軽に茶道を楽しみたい方、是非御来庵下さいませ。