第2回和の心茶論は、たくさんのお客様にお越し頂き、大変盛り上がり、無事終了致しました!
永照さんの修二会講座は、みなさんすごく熱心にお聞き頂いていました。
惜しげもなくお水取りの裏側や、エピソードを語ってくださいました。
又実際に使用されている様々な道具をお見せいただきました!
時間が足りずに申し訳なかったです。
立礼茶会ではお水取りにちなんだ奈良の萬々堂の季節限定生菓子「糊こぼし」を味わいました。
色、形も美しく、口に入れると溶けていくような美味しさです。
これは絶品。
そしてあやめ家楽狂さんの落語「持参金」。
コンパクトでわかりやすいお話で、初めての方にも楽しんで頂けたようです!
今回は想像以上の大盛況で、当日は60人の方にお越し頂きました。
また、何件も御予約をお断りする事になってしまい、申し訳ありませんでした。
次回をお楽しみに!
↑当社が製作させて頂いている萬々堂「糊こぼし」の和紙の箱。
↑実際に練行衆が作り、お水取りで使用された「糊こぼし」を見せて頂きました!
好評発売中!勅題暦
2月の休業日
2月17日(日)、2月18日(月)、2月24日(日)、2月25日(月)