みんなで楽しいPCふれんど

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
時には楽しい情報も書く

ホワイトデーとわんこシリーズ

2016-03-13 19:25:41 | 日記
 バレンタインデーにちっちゃなチョコを差し上げたら、ホワイトデーにやっぱりチョコのお返し・・
甘い物、、大好き



カメラ撮る前に、すでに1つは、私のお口のなか・・・・
食い意地はってるもので・・・(やっぱり花より団子)

右のお花はKおばさまからいただきました。
いつも、有難うございます。。。綺麗.綺麗・・・

前回の最後の写真がわんこでしたので、わんこシリーズ第2段

①前回のわんこ
  名前  えーと?? 忘れた!!

②今年になってから、四国の友人が、「わんこ飼いました。。めっちゃかわいいいねん」とメールしてきました。もちろん画像とともに
   ↓


何て、親ばかなんでしょう。
私の返信メールは「どうぞ、わんこよりも長生きしてくださいませ・・・・」

納得の返信メールでしょ!!

③お家の前を、黒い足袋をはいたわんこが散歩してました。
白足袋の犬はたま~に見るけど、黒足のわんこ??

じっくり見てみると、ワンちゃんはお靴を履いて、お散歩中。。。。



長靴をはいたわんこでした

     y.f

梅の花

2016-03-13 15:58:15 | 日記
好古園の梅の花です。井戸とつるべがありとても風流な良いところです。
 

もう花は終わりでした。少し寒くてゆっくり出来なかったが、若い人や外人さんが多く
 
行かれていました。来年もまた行きたいと思います。


hiro.

マリンツアー (その6) 番外編

2016-03-12 13:27:15 | 日記
鵜戸神宮の神社には、両脇に対が描かれています。

左回りで 亀



鯉の滝登り



右側に 鶴



鯉の滝下り



全国の神仏両部(習合)のごとく、この鵜戸神宮も明治維新まで続いていたそうです。

その証が窓の形  「お寺さんの窓が残っています。」



鵜戸神宮にお参りされましたら、ぜひ、確認をして見てください。

 gako












yおばさんの農園日記  最後の収穫

2016-03-10 13:48:15 | 日記
冬野菜の後かたずけに、朝早くから、畑に行っていると、集団登校の子供たちが、あちこちからぞろぞろ・・・・

「これなに?」「ネギやったら知ってる!」「これホウレンソ?」朝から子供たちの質問に、オロオロ・・

その中の一人が、勇敢にも、見たこともないようなビッグな大根をもってポーズをとってくれました。


大根の種を見せてあげたら、吹いたら飛ぶような種の小ささに びっくりしてました。

子供たちの情操教育に一役買った Yおばさんでした

だけど早く帰らないと、今日はゴミの収集日、、早い時は8時24分に収集車が来るのに、、、
早く学校行けよ!!!!!

暖かくなってくると、アブラナ科の野菜はあっちもこっちも菜の花が咲いてきます。

忙しくて食べる暇がないわ。。もっとゆっくゆっくり咲いておくれ・・

皆さん、「きれいに菜の花さいたね」って言ってくれますが、私が植えたのは蕪、

菜の花を花瓶にさすよりは、蕪を食いたかったわよ!

  やっぱり花より団子  y おばさんです。

知り合いのお家に行ったら、とてもとても、お上品なワンが・・・
思わずカメラ撮りました。



   y.f

マリンツアー (その5)神戸寄港

2016-03-09 09:06:47 | 日記
船旅ブログ最終回です。

3日間天気も良く船酔いもせず素晴らしい日々を過ごしました。







明石海峡大橋



朝日





神戸の海岸景色







無料招待でのツアーがこんなにも待遇がいいなんて!

宮崎カーフェリー (マリンエージェシーツアープラン係)様 有難うございました。

多分ブログは見られないと思いますが、お礼を!


家に帰ると老人会のグループの副の役も当たっていました。

ホント 大当たりです。

 gako

公民館歴史講座 (姫路の城下町と射盾兵主神社)

2016-03-08 20:49:05 | 日記
家老屋敷跡公園集合で、参加者35名

①家老屋敷跡公園 → 中門筋 → ②札の辻 → 国道2号線 → ③中門跡など 

→ ④千姫の小道・・・白鷺橋・車門跡・市橋など → ⑤清水門跡 → 姫山公園 

⑥播磨国総社・射盾兵主神社 → ⑧大手前公園解散 → 昼食

約2時間お城の外側をぐるっと・・・歩いたことのない場所を、

高札場・お夏さんの生家・西国街道・物資を船で運んでいた所・お菊さんがくくられたという梅雨の松があった所

男山に向いての千姫の坐像・清水が湧き出ている場所・明治の軍隊が石垣を積みなおした所・血の池跡・・・等々

埴岡先生の話を聞きながらの城外歴史講座でした。







千姫の小道 桜の花の時期は、綺麗でしょうね。

初めて歩きました。

  gako

マリンツアー  (その4)鵜戸神宮・飫肥散策・そして最後の駒宮神社へ

2016-03-07 20:34:33 | 日記
駒宮神宮へ









ここは、初代天皇・神武天皇の幼少時の少宮趾として伝えられ、祈年祭・神楽・煮花(はせばな)神事があり
煮花神事をツアーのために宮司さんが再現して下さいました。
材料はモミもち米です。















神武天皇もおやつとして食べられたそうです。
食べるとき、家内安産・・・と言いながら現在は食べるといいそうです。

そして・・・宮崎港へ・・・途中で、堀切峠で途中下車で フェニックスロード







天気も良くて素晴らしい景色でした。

 gako