東京都台東区浅草2-3-1 「浅草寺」 (名所探訪)
浅草寺は628年に創建された都内最古の寺院で、現世利益の「浅草観音」として多くの人から信仰され、国内外から年間約3000万人もの参拝者が訪れ、常に全国トップ10にランクインされている。
雷門から宝蔵門に至る表参道の”仲見世通り”には、待ちわびた春の訪れを謳歌しようと大勢の参拝客でごった返し、これぞまさに芋を洗うかのよう。
1945年の東京大空襲で焼失したのち、1964年に再建された宝蔵門の左袖には五重塔がそびえ、気風の良い江戸情緒を醸し出している。
踵を返し右手には(東)遠くスカイツリーが望め、新旧のコントラストが眩しい。
本堂も1958年に再建されたもので、天井には堂本印象筆「天人散華の図」が描かれている。
境内には「香炉の煙を体の悪いところにかけると治りが良くなる」との言い伝えがある、「常香炉」の煙が立ち込める。
関東大震災に耐えつつも、東京大空襲によりそのほとんどが焼失し、鉄筋コンクリート造りとなったが、創建当初からの威厳は損なわれず、益々高まっているように思える。
photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ
最新の画像もっと見る
最近の「名所探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事