おやじ News! watch-dogs

チマキ(補足)

6月14日の「チマキ」について、補足をします。

先日、近所の高齢者と話す機会が有り、その中で「チマキ」の話題が偶然出ました。

その内容から、「イ」の茎を使用するのは、島根県東部特有の風習と思っていましたが、鳥取県内でも昔は使っていたと言う事が分かりました。 今は使われなくなったけど、年代でいえば70歳代以上なら「その記憶」があるはず、と言うお話しでした。

場所によっては「シュロの葉」を裂いて使うところもあるらしく、もう少し深く掘り下げてみると、その他にも出てくるかも知れません。

皆さんの方で、情報が有りましたらお教え下さい。

ちなみに県東部では、前出の「イ」の事を「トウスミ」と呼んでいたそうです。

  ↓  今日の美味しい物はコチラ  ↓

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事