おやじ News! watch-dogs

もんぜん亭(滋賀県・多賀町)

門前でいただく、地域コミュニティーの「成果」と言える旨い蕎麦。



滋賀県犬上郡多賀町多賀1322-1 「もんぜん亭」    【1106】



琵琶湖東岸に位置する「多賀町」の、古くから「お多賀さん」の名で親しまれている、滋賀県第一の大社として有名な、多賀大社の門前に在る交流施設です。

多賀大社の御祭神は伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ)の両神で 「古事記」によれば、神代の昔、初めて夫婦の道を始められ、国土と天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々を、お産みになられたと伝えられています。



此処は地域交流の拠点として古民家をリブートした施設であり、日頃様々なイベントや蕎麦打ち体験が行われています。



玄関脇の幟。   地元多賀町の蕎麦を使用とあらば、食べなきゃなるまい(500円と言う金額にも魅かれますね)   
因みに蕎麦の営業は、毎週土曜日の午前11時から午後2時までと「狭き門」ですが、、



施設内にはテーブル席と座敷が設けられ、約30名の収容能力があります(2階等その他の部屋は別です)



お品書き。
シンプルなメニューですが、この位の割り切りの方が、おやじは好きですね。



「そば定食 ¥800」

ざる(500円)+大盛(100円)+(炊き込みご飯)+手作り漬物のセットで、これで800円は良心的です。
炊き込みご飯も漬物も、正におふくろの味といえるもので優しく、素朴感がありOK!



蕎麦の盛りも申し分なく、たっぷり2食分はあります。
二八のやや細麺仕立ての蕎麦は、のど越し、舌触り、コシとどれをとっても教科書通りであり、いかにも「優等生的」な一品に仕上がっています。   地元産の蕎麦粉も良質なものであり、その素性の良さが光っており、これだけのクオリティーで基本500円とは驚異的です。


地域コミュニティーの一環として始まった蕎麦打ちが、お店を出すまでに波及し、しかも高レベルな一品で順調に推移と、ホントこれは羨ましいかぎりです。
おやじの地域でも、この様なサロンが出来れば盛り上がると思うのですが、道は険しいですね、、、

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事