豊岡市日高町「富士屋 風穴庵」 【336】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/7a518cbcdd75ca203e201d2c7c1331ab.jpg)
鳥取市内から国道9号線を養父・豊岡方面へ、途中「村岡町内」から「村岡地域局前交差点」を左折し日高方面へ向う、神鍋高原に入り「道の駅・神鍋高原」手前約500㍍の所に小さな「看板」が揚がっているので、「見逃さないように」辿り着きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/75d65d5aff0ff98e9700b055f05cbef5.jpg)
小道に入り少し進むと、大きなカキノキの下に「古めかしい」看板が見え、駐車場がありました。
車を降り一歩「うん? 何か踏んだような、、、」 カキを踏んでしまいました!(靴底がベトベト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/72df64132d4a9802f11350b9a69b5ff8.jpg)
急な石段を登り、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/96a1b207ff95cb3e0a8e2078d6090acc.jpg)
玄関。 これぞ古民家ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/593e139b504cf9749677edeb3c5234e0.jpg)
店内の様子。 中央に鎮座するのは布袋様?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/dec8d255b686d6e727fd34cc31071794.jpg)
此処は「麦めしとろろ」が有名なお店で、この時期(9月初旬の訪問でした)夏の疲れが出る頃ですので、「滋養」のため「(心)善店【319】」に続いて訪れました。
写真は「麦めしとろろ(上) ¥2,000」
まずは、栃餅とそば茶
地元の栃の実と蕎麦を使った「素朴」な優しい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/8fa2dc0718d2b7656d0fef5f9c73f7ed.jpg)
季節の煮物2品(タケノコ・シイタケ・ナス)和え物2品(エノキ・金糸瓜)ゴマ豆腐、漬物。
どれも地元で採れた野菜と山菜を使用し、味付けはまさしく「田舎のおばあちゃん」の懐かしく、優しい味。
特に「ゴマ豆腐」の香ばしさと粘りは独特で、普通のゴマ豆腐とは次元の違う一品に仕上がっている。 更に「和風ハーブ」である「山椒」「しそ」の使い方が巧みで、料理全体を引き立てている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/845d84cbb55b601d70062d82fe0c7e81.jpg)
おひつで出された「麦めし(約3膳分の量)」
味噌汁の味噌も自家製かな?(特徴があります) 具にはワラビが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/b1fac491f2a87bd53ac1a5162d59633d.jpg)
ダシの掛かった「とろろ」を麦めしにのせ「頂きま~す!」
山芋の風味が口一杯に広がり、う~ん!まさしく絶品の味だね、コレは! 当然麦めしとの絡みも良く「何杯でもイケル!!」
食後直ぐ何だか身体がモリモリと「回復」して来ましたよ!(ホンマかいな?)
そう暗示に掛かる?くらい、心も身体もリフレッシュできる空間ですよ、此処は。