おやじ News! watch-dogs

モミポン研究室(京都市下京区)

歓楽地「五条楽園」に在る、なんともゆる~い研究室。


京都市下京区平居町19 五條製作所 1F「モミポン研究室」【1472】



京阪「清水五条駅」を下車し、鴨川に架かる五条大橋を渡り、七条方向へと西木屋町通を下る。   その西木屋町通の一つ目の路地を右手に入り、次の角を更に右に折れた左手に見える、明治末期から大正初めのお茶屋を、エキゾチックにリブートした外観が目印の、1階左手に在る「料理研究室」です。



昔でいうところの土間にあたる部分は、小さな待合となっており、そこから2階と3階のテナントに、移動できるようになっています。



外観から受ける印象は、物静かな、和みの空間とも思える雰囲気が漂っていますが、、、



扉を開けると、突然ニャンコ2匹がお出迎えをしてくれ、目をパチクリ。  なにやらゆる~い空気が、コンパクトな空間を取り囲んでいます。



1つしかない長テーブルに腰を落ち着けると、マスターがおもむろに差し出したメニュー表には、、、  思わず「笑う」しかないですね。



メニュー表①
「モミポン」の商品2点「ポン酢」と「マヨネーズ」が、解説入りで載っています。   マスター曰く、ポン酢として出回っている商品は全てマガイモノであり、ユコウという柑橘類の果実を使用する、このモミポンこそが本物であると熱く語られました。



メニュー表②
ネコカフェのように、兄妹ニャンコのプロフィールが紹介されています(人慣れしてホント可愛いですよ!)



メニュー表③
ドリンク類はこんな感じ。  カクテルまでモミポン入りとはオソルベシ!



メニュー表④
あくまでも此処は研究室(料理教室)ですから、お値段はお安くなっています。



「蜂蜜ジンジャー 不明」

甘味と辛味が適度にスクランブルする、パンチの効いた一杯です。



「モミポンもずく 300円か400円」

一般的な酢酸とは違うテイストのお酢であり、どちらかといえば香気が強めかな。  尚モズクは、太目のしっかりとしたものが使ってありOK!



「よだれ鶏四川風 500円もしくは600円」

淡白な鶏肉を四川風のピリ辛仕立てに纏めてあり、パクチーの香味とラー油の刺激を、ゆるやかにモミポンが包んでいます。



「本日のカレー 500円または600円」

小麦を使わない所謂シャバカレーで、香味野菜とスパイスの味わいが際立ち、エスニックな刺激が食欲をそそります。



その他にビールとハイボールを1本ずついただき、トータルで3,000円ポッキリでしたので、流石「料理研究室」というところですね!

堅苦しいことは抜きにして、ホンワカムードのこの場所に佇むと、細かいことに右往左往する自分が嫌になってしまいます。
ありがとう、また癒されに来ます。

*ミカン科の常緑小高木で、香酸柑橘類の果物。   果実はユズより大きめで、香りも強い。 ユズの変種で日本原産であり、スダチ同様に徳島県が生産を占める。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都府(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事