京都府久世郡久御山町市田和気38-2 「天天有 ひるまや」【1140】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/eb03dd9d6755bb33406e3e840e6ea5dc.jpg)
京都府南部「第2京阪道路・久御山JC」に程近い、京阪国道「国道1号線」と大久保バイパス「国道24号線」のアクセス道にあたる「県道81号線」沿いに在る、この6月にオープンしたばかりのラーメン店です。
京ラーメンのお店として超有名な「一乗寺・天天有」の「お昼バージョン」として出店されたとのことで、期待度120%でお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/0f11b644446f2c9e9f82e3031a03c126.jpg)
入口直ぐ右手に在る券売機。
有名店の割りにこなれた価格帯であり、よくある「驕り」は感じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/d4de020984399069a51d756332ddc9a0.jpg)
カウンター席、テーブル席、小上りの座敷と一通り揃っていますが、収容能力は約25名とそれ程多くありません。 以前のお店も飲食関係だったのでしょう、粗居抜きの状態での開店と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/69dedf4c7b9a7e291d050256c821fa6a.jpg)
「特製中華そば ¥950」
わざわざ「一乗寺から出しています」のアナウンスに絆され、それならその特製で頂こうとコチラをオーダーしました。
ノッポのシナチクが表面を横断するビジュアル的にもOKな所作で、煮玉子、厚切りの叉焼が麺が見えないくらい覆っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/dae9aa74cf0d43630d967878da4b7f7f.jpg)
麺は細ストレートまたは太縮れの2種類から、お好みをチョイスします(写真は太縮れ)
スープは魚介系の強い豚骨しょうゆ味であり、一見あっさりに見えるが表面には結構な油膜が張っており、おやじ的にはスープをすするのに躊躇する。
魚粉も使われているのかその味が極端に突き出ており、他の旨味をもう少し際立たせないと、バランスがチョット取れていない感じがする。
コレが京風ラーメンのスタンダードなのか、もう少しおやじ自身に研究(経験)の余地がありますが「教科書的な味」であることは確かですね。