京都市南区上鳥羽苗代町19-8 「上鳥羽たくみや」 【2171】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/98a2a62084f37a6120fd57229a1163a6.jpg)
地下鉄「十条駅」を下車し烏丸通に出て久世橋通まで下り交差点を右に折れ、その約200㍍先右手に見える、6階建てビル1階テナント部に在る手打ち蕎麦処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/5d5dcdd7fbfa810c097f296a5321b231.jpg)
大通りに面しているとはいえ、玄関口がエントランス奥に引っ込んでいることと、せっかくの水車をモチーフにした民芸調の続き棟が駐車中の車で隠れるため、通りすがりに目に留まることはほとんどありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/ad329ca908f9b5aab6741dc4fc7e13e8.jpg)
それでもねご近所の方と思われる人々が開店と同時に訪れたり、お昼ともなると近くの任天堂や、村田機械の社員が続々と暖簾を潜り、あっという間に満席になることもしばしばなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/a82422b1eea51cd08ef2f2a96d6c054b.jpg)
店内右手のスペースは外観同様古民家風に設えられ、リラックスしつつ蕎麦をすすることができます。 尚此処とは別に2階席もあり、全部で50名チョイ収容と結構な規模を誇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/0a55db55777835ba8818c993c34671b0.jpg)
またタイミングが良ければガラス越しに、蕎麦打ちの実演を眺めることもできますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/a484f529b29e0eee87f3a7a2a11c7eb5.jpg)
メニュー表①
時節の期間限定が冒頭を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/6128eab781697a6e507ac5b67dce5ca9.jpg)
メニュー表②
ご飯ものやどんぶり物、さらには一品ものまであり、小料理屋的側面も窺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/d8eb85beaf378dfcd203c6528290ce73.jpg)
メニュー表③
国内産蕎麦粉を使用し、他も有機食材を多用している割に、コナレタお値段構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/c9943548bb4c90abadcf8dec69cfe01f.jpg)
メニュー表④
セットメニューのネーミングには戸隠、蓼科、信濃路など、本場信州の地名が並び、自ずとベースは”信州そば”となりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/ed01bb0c3b8426254eeb1fe4d4d8538e.jpg)
「戸隠 1,150円」
ざる、天丼、香の物、味噌汁が一つになったサービスセットで、質感、ボリュームともまずまずといったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/b6cce28004136318dab400c1fe1dced2.jpg)
細麺仕立ての手打ちはしなやかさとともにしっかりと香りがたち、管理の行き届いた良質の蕎麦粉を使用していることが窺え、スルスルといただけます。 美味い! 😋😋
但し水切りはもう少し慎重にやるべきでしょう。 それと海苔は別にして欲しいな、純に蕎麦の風味を味わいたいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/2eb525fca88aaf0667534c4d60333295.jpg)
いかにも蕎麦屋らしい少々硬めの衣を纏った天丼なれど、ネタの鮮度は良好で油切れもよく、最後まで飽きることはありません。 ハッピ~ 💛💛
全てにしっかりとした目利きができており、安心していただけ、ボリュームもそこそこと人気店なのも頷けます。 また店頭には蕎麦関連の各種商品や日本茶が製造販売され、好評を博しています。 ご馳走様❣
☆付近のお出かけスポット・城南宮、東寺(若干遠いけど)