
手軽に打つには日清製粉の「手打うどんの小麦粉(1㌔)」を使用するのが便利ですよ。

決められた分量により食塩水を作り、さぁ始めましょう。 おやじは1㌔玉を作りますが、初心者の方は300㌘から始めるのがよいでしょう。

水回し。 蕎麦同様、この工程が麺の良し悪しを決めるので、丁寧に行います。

小さな塊をたくさん作り、、

捏ねの作業に入ります。 足踏みも行い、最終的に一つの大きな塊に纏めます。

その生地を約5時間寝かせて、延しの工程に入ります。

延し。 麺棒を使い、均一に伸ばしていきます。

延しが終わりました。 粗正方形の形に整えます。

トントントンとリズムよく切って完成です!

お気に入りの「小鹿田(おんた)焼き」の器に盛り、さぁ召し上がれ!
尚今回は約20人前、打ちました。