京都市下京区観喜寺町35-1 京都水族館 2F
「かいじゅうカフェ」 【2187】

国内最大級の内陸型水族館として、すっかり古都の新名所に定着した感のある”京都水族館”

その形態から家族連れやカップルがメインと思われがちですが、意外にも癒しを求めお一人様が多いのも此処の特徴の一つであり、おやじもささくれだった心を鎮めるため、時折訪れます🐟
(マイワシの群れが存在感を示す、大水槽)

流れに委ね、ぷかぷかと泳ぐミズクラゲをボーッと眺めているだけで、時が経つのを忘れてしまいます(笑)

人気キャラのチンアナゴに押され気味なれど、その色ぐあいが特徴的なニシキアナゴも、存在感タップリ((笑))

”わいわいペンギン”ブースで、食事の時間催される「さあ、ごはん!」の、ケープペンギンたちの愛らしい表情やしぐさは、多くの人たちの心をキュイーン💕とつかんで離さない、新しいフィーディングプログラムです。

ペンギンの食事を観たあと、チョイト小腹が空いたので、オットセイ&アザラシブース脇に併設されたカフェで、チョイト一休み。

タイミングが良ければ、チューブ状の水槽からヌボ~ッと顔を出すアザラシと、目が合うかも👌

過去には、アユの塩焼きドッグやカエルの卵風スープなど、エンタメ感溢れるユニークなフードメニューで注目を浴びる、此処を含め2つのカフェには、訪れるたび必ずチェックを入れるんですよ(((笑)))

中でも人気なのが、水族館の生き物を模した”すいぞくパン”で、一見”ナンチャッテ“のように思えますが、前日夜からじっくり発酵させて作る、こだわり満載のパンなんですよ🍞(イルカ以外売り切れていて、残念💦)

「ハッピーオットセイパフェ* 550円」
オットセイの赤ちゃんの誕生を祝い考案された、ほろ苦コーヒーゼリー入りの期間限定品で、赤ちゃんをイメージしたマカロンに、年甲斐もなく思わず”かっわいい~💛”でペロリ🎶
いつ伺っても話題性に満ち、決して飽きることがなく、お隣の鉄道博物館も含め、一日楽しくゆっくりと過ごすことができますよ✌ 待ってま~す💛 🐬🐟🐧🐋🐢🐙🐸
*販売期間・2018年9月1日(土)~10月4日(木)まで。 また特別公開も同時に行われています(体調により中止になる場合あり)