京都市上京区一条通烏丸西入ル
「虎屋菓寮 京都一条店」 【1830】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/c3fc8dd69796f27cad020fc3e2fcac24.jpg)
地下鉄「今出川駅」を下車し出入口⑥から烏丸通に出て、御所を左に仰ぎつつ一条通まで下り右に折れ、その約50㍍先右手にスイッと立つ、お馴染み「とらや」の看板が目印の、古都を、否、日本を代表する老舗甘味処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/4c7be5a6b9c543acd4301e8191d93554.jpg)
ちょうど一条通を曲がる手前には、「とらや 京都一条店」が御所の真向かいに控えており、遠く室町時代後期の創業時より此の地で、御用を務められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/df7b02f211bf999fd9f6b73235d18438.jpg)
その後明治2年の東京遷都にともない、京都はそのままに東京進出を果たされ現在に至るため、多くの方が「赤坂本店」が発祥の地と勘違いされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/cc1b1cc9c09614342619b4c220143bce.jpg)
船底型の天井と虎屋マークのペンダントライトが、独特の趣を放つ和モダンテイストたっぷりの店内は、昼下がりとあって満席状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/536fce5e6e6bf399ca1d0bbd0f814a18.jpg)
ラッキーにも中庭を臨むテラス席は、まだ空いていましたので、そちらに腰を落ち着けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/9b6b0f264d4af5def6037d3c3c814589.jpg)
正面には手入れの行き届いた庭が涼やかに広がり、その奥に稲荷社と江戸時代からの蔵を眺めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/1cb7a29467f356b78a6a668c7505abd6.jpg)
お品書き①
代名詞である「羊羹」が冒頭を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/83ec8de0591f27a496c346a1d0afef65.jpg)
お品書き②
シンプルな出で立ちなれど、艶やかな上品さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/354fe48ed1f4ad4b6680145cbe847ffe.jpg)
お品書き③
夏の涼を誘う「かき氷」は、5月1日から順次提供されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/8f1c33079a724c6b139c0e17fe832f1c.jpg)
お品書き④
定番の「宇治金時」や「苺みぞれ」の他に、店舗限定のかき氷もありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/9176e2603290e90daac26c714ebe374c.jpg)
一条店限定「青柚子氷 1,188円」
先ずは鮮やかな黄緑の青柚子と真っ白な氷のコントラストで、視覚を楽しませてくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/decdf997fee81e088dae5540c85dda8e.jpg)
一匙すくい頬張ると、青柚子特有の爽やかな酸味と苦みのグラデーションが口内を駆け巡り、火照っていた身体が一瞬でクールダウンしました彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/1d47a6c5c228db3ad147befceb46aa5c.jpg)
底に潜む白小豆は、上品でありながら氷の冷たさにも負けない餡力を持ち、且つ青柚子とも見事に調和し、普通のかき氷とは次元の違う高貴ささえ感じましたよ。 凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/a608acb186b744f86d69514a1151d194.jpg)
流石に和菓子の本流だけあり、どっしりとした風格と創造性に溢れ、他の追随を許しません。 次の機会には「一条店」で季節に沿った和菓子を、ご紹介したいと思います。 お楽しみに!