仁ーJinー 視ました。再放送で。
リアルタイムで視てたけど、久しぶりに視たら忘れてるとこ多くて、面白かった
8年ぶりくらいやね。
娘はまだ小さかったので、ほとんど初めて。
ただ、物まねとかで音楽はちょくちょく耳にしてた。
で、今日夕方、ふと
「仁の曲、オーボエで吹いてみる」
と言いだして、吹いた。
めっちゃ、オーボエソロの仁、いい~
合う!
曲と楽器が。
娘曰く、この曲、バイオリンのソロやと足りへんわ。ビオラやチェロもいる。
というか、オーケストラでしたい。
ほー
子どもの8年間って凄い成長やな
娘が勉強してる英語のテキストを見ても、ちんぷんかんぷんで、環境問題について書かれてるのやと。
中学1年の英語の教科書なんか
「これは山田さんちの犬ですか?」
「いいえ、佐藤さんちの猫です」
なんて内容で~
「ここは名古屋ですか?」
「いいえ、ここは大阪です」
なんて内容で~
この人達 大丈夫? 面白すぎて授業が頭に入ってこおへん、と娘 大笑いしてたのに
英語は6年間で山田さんちの犬から環境問題へ、か……。
楽器も学習もすごいわ