時々眺める富士山

2022年6月26日の日本の気温の平年偏差

 


2022年6月26日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.46 ℃ 6位 +0.43 ℃ 8位
前年偏差 -0.12 ℃ 5位 -0.09 ℃ 5位
前365日平均 +0.54 ℃ 5位 +0.43 ℃ 8位
単純平均の365日移動平均 14.896 ℃
2022年4月4日の極小値14.794 ℃0.102 ℃上回る
2021年8月8日の極大値15.219 ℃0.323 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年6月26日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+4.29 ℃、11日連続のプラス偏差となった。11日の連続日数は本年2位タイである。15地点中石垣島の日平均気温は平年比-0.1 ℃、その他14地点で日平均気温が平年比プラスだった。

根室の日平均気温は平年比+9.7 ℃で本年最大のプラス偏差幅、網走は同+8.3 ℃、伏木は同+6.7 ℃、山形は同+6.6 ℃の大幅なプラス偏差だった。

アメダス羅臼の観測期間は2005年以降だが、最高気温記録を更新した。気象庁の16観測点で6月の最高気温記録を更新し、2観測点でタイ記録、40観測点で6月の最低気温の高い記録を更新、9観測点でタイ記録だった。

東京で6月で2日連続の猛暑日も初めて、など、気温の記録をこの2日で大幅に塗り替えている。

富士山山頂の現地気圧は昨日15:10に650.1 hPaとなり、その後650 hPaを下回ることなく、現在は652.6 hPaまで上昇していて、この数字からは関東は梅雨明けした状態となっている。

ここにきて日本列島の気温は極めて高い状態となっているが、本年の気温は最初のうちは低かったため、気温水準はまだ低い状態を維持している。グラフを見る。

しばらくは上昇傾向が継続するとかんがえられるが、このグラフの線形回帰線を上回るか?それはいつか?に注目している。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「気温」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事