
運河プラザ(旧小樽倉庫)
メルヘン交差点から硝子の店、オルゴールの店、海産物店・・・・と、小樽ならではの店の続く堺町通りを北へ!
途中、革製品のお店や、ガラスとお香のお店などを冷やかして、ゆっくりゆっくりと進む!!

以前探したときに場所が分からなかった、寿司屋通りを越えて・・・・・
駐車場の奥に良い感じの店が

「染織アトリエ Kazu」とある。 店に入ると1階は染織の工房で、2回がお店となっていた。
ギイギイと鳴りそうな古風な階段を上がっていくと

色彩にあふれた織物があふれていた。

パンフレットを見たら体験コースというのもあるらしい。
帰ったら娘A隊員に教えてやろう!
13時頃「ちゃりんこ・おたる」さんに自転車を返して、徒歩で「都通り商店街へ」・・
目的は 「純喫茶 光」

以前この喫茶に来たのは学生時代だから、30年ほど前・・・
残念ながら撮影禁止のお店なのですが、中はアンティックなコレクションの宝庫。
左の壁と、中央にショーケースがあり中にさまざまなランプ、ケースの上に鼈甲の船の模型、船の舵輪があり、水牛の角あり、時計あり、・・・・お店の人に聞いてみたらランプは110点ほど、全体は数えたことが無いとのこと。
ホットコーヒーを注文したが、コーヒーとともにカステラが付いてきた。
しばし、学生時代の思い出に浸って店を出て、最後の目的・・・斜め向かいのお店へ

ここのぱんじゅうとは、たい焼きと同じようにして作る、丸いおやき?
家族分7つのぱんじゅうを購入
小樽は坂の多い町で、自転車で漕げるか心配したのではありますが、JRから海側であればそれほど急な坂も無く、上り坂でも何とかなりました。
車では行けない、止まれない場所でも自由が効き、止める場所にそれほど困らない。
自転車の旅・・・・お奨めです!
駅前から高速バスに乗り、小樽自転車での旅 を終了いたしました。

メルヘン交差点から硝子の店、オルゴールの店、海産物店・・・・と、小樽ならではの店の続く堺町通りを北へ!
途中、革製品のお店や、ガラスとお香のお店などを冷やかして、ゆっくりゆっくりと進む!!

以前探したときに場所が分からなかった、寿司屋通りを越えて・・・・・
駐車場の奥に良い感じの店が

「染織アトリエ Kazu」とある。 店に入ると1階は染織の工房で、2回がお店となっていた。
ギイギイと鳴りそうな古風な階段を上がっていくと

色彩にあふれた織物があふれていた。

パンフレットを見たら体験コースというのもあるらしい。
帰ったら娘A隊員に教えてやろう!
13時頃「ちゃりんこ・おたる」さんに自転車を返して、徒歩で「都通り商店街へ」・・
目的は 「純喫茶 光」

以前この喫茶に来たのは学生時代だから、30年ほど前・・・
残念ながら撮影禁止のお店なのですが、中はアンティックなコレクションの宝庫。
左の壁と、中央にショーケースがあり中にさまざまなランプ、ケースの上に鼈甲の船の模型、船の舵輪があり、水牛の角あり、時計あり、・・・・お店の人に聞いてみたらランプは110点ほど、全体は数えたことが無いとのこと。
ホットコーヒーを注文したが、コーヒーとともにカステラが付いてきた。
しばし、学生時代の思い出に浸って店を出て、最後の目的・・・斜め向かいのお店へ

ここのぱんじゅうとは、たい焼きと同じようにして作る、丸いおやき?
家族分7つのぱんじゅうを購入
小樽は坂の多い町で、自転車で漕げるか心配したのではありますが、JRから海側であればそれほど急な坂も無く、上り坂でも何とかなりました。
車では行けない、止まれない場所でも自由が効き、止める場所にそれほど困らない。
自転車の旅・・・・お奨めです!
駅前から高速バスに乗り、小樽自転車での旅 を終了いたしました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます