ウィンドバスカーズのブログへ!
アコーディオンを愛する仲間たちのブログです。 アコーディオンを弾いてみたいな、と思っていらっしゃる方、アコーディオンをちょっと弾いたことがあるけど、もっと弾いてみたいな、という方。
初めての方でも半年くらいすれば、ご自分のお好みの曲がきっと弾けるようになると思っています。
ぜひ、ご一緒にアコーディオンを弾いてみてはいかがでしょう?
練習は毎週火曜日(川口)か水曜日(与野)で行っています。
練習の見学をされたい方や、
話を聞いてみたいという方は、
下の連絡先までメールをくださるか、
直接会場にいらしてください。
楽器をお持ちになり、体験されても結構です。
楽器をお持ちでない場合は、しばらくの間メンバーの楽器をお貸しすることも可能です。
ご連絡をお待ちしております。
windbuskers@mail.goo.ne.jp
ごぶさたしてしまいました。川口のmurataです。
9月はコンサート、関東アコとイベントが続いたためか、10月になってからちょっと気が抜けた感じ・・・。でも10月も11月も12月も、アンサンブルでの出番があるので気分一新してがんばらなくては。
9日の川口教室はいつもの西公民館ではなく、仲三会館というところが会場でした。
駅からバスで少しあるので、私が到着したのは8時ちょっと前。
玄関を入ってすぐの廊下が先生とのレッスン場なのですが、私がたどりついたときにはIさんがレッスン中。会場に入ると4名(5名だったかな?)で、アンサンブルのあわせの最中でした。写真でわかるように畳敷きの部屋なので、そこで大勢でアコーディオンを弾いている様子はちょっと不思議です。
この日は今週末の埼玉合唱発表交流会での本番を控えて、最後の練習の日。演奏のメリハリ、音を切る部分など、先生にこまかく見ていただきました。だんだん迫力が出てきたかも。
私は松永先生に新しい曲をいただき、楽譜をもらうときに自分の楽器を渡して先生に弾いてもらいました。なぜ先生が弾くとあんなにいい音がするんでしょう。こころなしか楽器もよろこんでるみたい???
ところで川口教室、来週はお休みになります。
間違えて来ないように気をつけなくては。(実は前科があるので・・・。)