![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/4015594443383dccd99a84a8762ed621.jpg)
まずは1月11日(土)に川口西公民館で行ったレクレーションの話から。
内容は くじ引き、プレゼント交換、今年の抱負について でした。
先ずくじ引きが凝っています。このくじはもらうプレゼントの番号と2月の演奏交流会の演奏順が決まるものです。
①会場に到着したらトランプカードを引きます。
②このカードにはババが入っています。カードの番号順に袋を取りにいくのですが、ババとスペードの1は外れで、袋を取りに行くのは最後にな ります。
③トランプの番号順に袋を取り、中を開けると風流な「七十二候」の中の1候がかかれたカードが入っています。
春のカードは番号が早く冬のカードは遅い番号となります。
筆者は「東風解凍」。 くじ引きは最後でしたが、演奏順は1番になってしまいましたァ!
ちなみに七十二候とは、二十四節気(1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つにわけたもの)の一気(15日位)をさらに5日ごとに初候、二候、三候と3等分し1年を72に分けたものをいいます。
凝ってるでしょう!ながなが風雅でしょう!! このくじ引きに感嘆の声があがりました。
≪2025年、自然を感じ、健康に楽しく過ごしましょう。≫というコメントと共に。
空を見上げて希望をもち、地面を足の裏に感じてしっかりと踏みしめ、元気に過ごしたいものです。
④それで次は、この順番をもとにプレゼントをもらいに行きます。
⑤くじ引きが一段落したところで、今年の抱負の発表になりました。
〇新年といいますが、時間が続いている感じであまり新しい気持ちになっていません。健康だけは気を付けたいと思います。
〇80歳になりました。いつまで弾けるかと思いますががんばります。
〇「弾いて」と言われたらすぐに演奏できるように曲を増やしていきたいです。
〇JAAを始めどこも担い手不足を感じています。今年の課題です。
〇欲張りな1年にするつもりです。体力がもどり元気です。いつでも声をかけてください。
〇初級教室の申し込みがないのが残念です。
〇積極的に人前で弾くようにしてしています。ハノンもはじめました。
〇数曲を平行して練習しています。
〇弾きたい曲はありますが、弾ける曲がありません。
〇今年は1日5分でも10分でも毎日アコーディオンの練習をしたいです。
〇御朱印集めを始めました。
松永先生から
〇皆さんの話を聞いて元気をもらいました。
〇JAAインターネットわくわく広場でネットで皆さんの演奏を聴くことも価値があるが、人が集まって一緒に音楽をやる大切さも感じています。
〇サークルや教室を大切にしていきたいと思います。
〇先ずはサークル内演奏交流会に向けて、わくわく広場に投稿した人はその曲の仕上げを目指してください。
〇オーバーワークにはくれぐれもご注意を!
プレゼントの中身の披露もありました。500円程度の用意でしたが、工夫したものが多かったです。
こんな差し入れもありました。皆さん知っていましたか?大宮限定らしいです。
そして、とっておきのお土産は野菜です。
楽しく和気あいあいと新年会を閉じました。
さて、前置きが長くなりました。
2025年2回目のサークル練習です。個人練習→ミーティング→合奏でした。
1月26日(日)「原やんコンサート&うたう会」の宣伝がありました。
1月29日(水)のサークル総会の原稿を出すようにとの要請も。
合奏は「埴生の宿」「スターダスト」「イマジン」の3曲。与野コミまつりでの演奏を目指します。
1パート、2パートと順に音を大きく弾いてメロディを確かめあいました。大分様子がわかって曲らしくなってきました。
少しづつ日の出の時間が早くなり昼間が伸びています。寒さは2月までは続きますが、気持ちが明るくなりますね。
寒い冬、手洗いうがいホカロンで乗り切りましょう!また来週、ごきげんよう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます