今日は11時から愛車のホンダN ボックスの定期点検だった事をすっかり忘れていたのですが12時からにずらしてえもらえたので点検行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/cf1c6aef91fa39270fad812d13ad084b.jpg)
しかし時の経つのは早く新車で買ってからもう1年半です。
今年の9月で2年目ですよ。
腰が痛いのもやはり老化現象の進行って事なのかもです。
愛車の点検中に営業マンと話をしたのですがあれだけ売れていたN ボックスですら売れなくなってると言ってました。
ただ安い中古車を探してほしいという問い合わせは多いみたいですね。
まぁこれだけ景気が悪く且つ先行きが読めないとなるとローンが使えるとはいえ新車を買おうとはやはり思わず暫く様子見という方が多いんだと思います。
何かの情報で子供達が一番なりたい職業が会社員でトップに来たそうです。
これは凄い現象だと思いますね。
今まで会社員が上位に来た事ないようですからね。
現状で大手や中小でもそれなりの会社に勤めている方達は給料変わらず何とかもらえているようなので子供達からすると会社員は安心だという事なんでしょう。
ただ今、給料がもらえてる会社の多くも決して安泰ではない事も現実です。
良く飲食店は協力金もらえて不公平と言われていますが普通の会社も色んな形で給付金出ているんですよね。
この辺が何時まで続くのか?
今の所今年の6月まで。
オリンピック開催までか?
開催されるという事はコロ助勝った証というオリンピックですから給付金は出ない可能性十分ある。
もしこれらが打ち切りになりその先さらに感染拡大が進むとやばい状況になる企業も多いと思います。
現状で第4波もほぼ確実に始まっている気配なので先行きは本当に心配です。
因みに今日ホンダで点検してオイル交換もしてもらいましたがすべて無料。
というか次の車検までのすべての点検と整備お得な金額で先払いしているためです。
ある意味ママのダイハツムーブキャンバスも同じく次の車検まですべてお金が掛からないように先払いしていますが今となってはコロ助時代が来るとは全く予想していませんでしたが2台とも3年分整備代と車検費用まで先払いしておいて本当に良かったと思います。
あと2台とも新車でそれも現金で買った事で毎月の支払いがない事も大きいかな。
まず新車という事で故障のリスクがほぼ無し。
もし故障してもメーカー保証でほぼ直りますから持ち出しが無い。
車乗っていてやはり毎月の維持費や修理、整備、車検代ってお金がない時に意外と結構きつい。
まぁウインドバカの仕事もありがたい事にコロ助時代でも今の所問題ないですがこの先はどうなるかは誰にもわからいので全く不安が無いとは言えないと状況と思っています。
まぁ先行き困らないように体力のあるうちに固定経費削減をとことんやって毎月の支払いが限りなく少なくなるように今色々やってます。
もしこのまま売り上げ下がらずに行けば行ったで固定経費下げたぶん仕事減らす事が出来るので時間作る事が出来るようになるのでマイナスにはならないのでひたすら先読みして布石打って行きます。
なんでも後回しにしている人は必ず手遅れになりその時に慌てても時すでに遅しのパターンが多いのでそこは先手必勝です。
さてそこで固定経費の減らし方とはちょっと違うんですがまぁ意外と効果絶大かもの隠れ宿の節電方法のご紹介。
先日こんなニュースありましたね。
新年度から電気料金1000円超値上げ 理由は「再生可能エネルギー」!?あなたの負担額はどうなる?
再生エネルギーの為に電気料金がさらに上がるという記事。
電気代が上がるのもある意味先行投資みたいな形で将来安全でクリーンなエネルギーの供給につながって来るなら値上げも良いでしょう。
ただ一部の利権だけの為の値上げならやはり問題かな。
まぁウインドバカとしてはまず倉庫の動力に関しては初期投資はしましたが基本料金が毎月8000円程下がって来るのと新電力と組み合わせでトータル1万以上はお得に来月あたりからなって来ます。
因みに先日東京電力の検査も来て検査Ok出たのと新電力の契約も済みました。
当初は詐欺かと少し勘ぐりましたが意外とちゃんとした話で良かったです。
まぁ電子ブレーカーの値段の決め方には違和感ありましたがウインドバカの倉庫の場合は休めだったのでまぁいいかなと思ってます。
ただ下がった分電気を使って使用量が上がれば意味がないので隠れ宿のキャンピンカーで色々やってます。
まず屋根にソーラーパネル1枚200Wの物を2枚装着しているので晴れてるとリチュームポータブルバッテリーにどんどん充電してくれるのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/e41736b579d1445c82b41ebfd2ced158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/87748d0a81931ac09aff1d495998e4a5.jpg)
そのほかにキャンピングカーに2個 昔ながらのマグネシウムタイプの大型のバッテリーが2個サブバッテリーとしてついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/31727bdb84221121812146546b0b4d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/8dd50439bf65c502fe5dc61e3e600ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/6cd6a1bb078d8d537701d4587b1d9af4.jpg)
その電気を正弦波インバーターで100Vに変換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/090559e4070d77d90a44009d66112e13.jpg)
使います。
昼間はほとんど電気使わないの為夕方ほぼ満充電になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/303f8ec2866d387aa467508fde13c21c.jpg)
昼間は基本天井のサンルーフの明かりで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/f08fee59fb47a8b4a6533fa651051258.jpg)
仮につけてもキャンピングカー内の照明は全部LEDなので消費は限りなく少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/ff61629c3141ae252a3f34563a451ddf.jpg)
ソーラー発電した電気はこやつでコントロールして充電してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/b349f359399741aa0993c3967bea94de.jpg)
夜はポータブル電源とサブバッテリーでほぼ足りているので東京電力のお世話にはほぼなっていないので
毎月の電気代大きな変化ないです。
なので基本料が下がれば確実の電気代安くなる計算です。
真冬暖房使う時出来るだけLPガスのFFヒーターで暖めていますがやはり電気の暖房も使う時があるのですがワット数的にはここは東京電力のお世話になる事がありますが基本自家発電で何とかなっていると思います。
もちろん蓄電池やソーラーパネル他初期投資や維持費掛かってはいるので元取るまでに数年は掛かるかもですが
やはりキャンピングカーで移動した時にこのシステムが無いと快適なエネルギー生活が送れないので必要不可欠となるので損得の問題ではない所もありますね。
まぁ一応このシステムで電源の無い所でも発電機と合わせて快適な生活が出来る事になるのでここが一番重要かな。
因みに今日も昼間太陽が出ていたのですべてのバッテリー満充電になっているので今はその電気で快適に仕事とブログアップ出来て好きな音楽も聞けています。
夜は基本早めに寝て早起きして電気使わない努力もしてますがこれ基本ですよね。
昔の人は日が暮れると寝て日が昇ると起きるでしたからね。
さて話は変わりますが3日前ほど前にそら豆買って来ていたの今日食べました。
そら豆自分で茹でるのはじめてだったのでネットで調べて作りました。
ちゃんと豆に切れ目入れて下ごしらえもして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2a3e7ed843d3c3a8b33e9dd928d8ae0d.jpg)
時間は測って湯でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/03f365110864dda53fb14e2e420cf9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/63fda106daafe36b5cca76fcc3845fea.jpg)
出来上がりは少し潮が足りなかったかもですが素材が良かったので美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/f4119266dd657f24886492d34d41d1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/d624ed4ba70bba2f6f99f2d328e19631.jpg)
最近レパートリー増えてます(^^♪
さて昨年の3月28日何をしていたかブログを振り返ってみたらコロ助の検査の必要性を語ってました。
東京都で感染の78人 新型コロナ 欧州のピークは1~2か月先か 検査して隔離が不可欠
2020年03月31日
検査、検査、検査 隔離、隔離、隔離こうするしか感染拡大は防げないです。
最後は皆さんが抗体を持たないと解決しないというならそれまでの医療崩壊を防ぎ重症者をできるだけ救い続けるしか方法はないって事になりませんかね。
先を考えるとやはり逃げてばかりはいられない。
戦い方をしっかり考え最小限の被害に抑えるしかない気がします。
そして自分もコロ助と戦うために持病の手術して戦える体力整えます。なんて書いていて持病の手術する決意をかじます(^^;)
しかし昨年の今ごろはコロ助78人とかでしたが大騒ぎしてましたが今は3倍4倍でも大騒ぎではない。
何がダメで何が良いのか本当に良くわかりませんね。
これからコロ助どうなるんでしょうかね?
こればかりは誰にもわかりませんが人が動けば感染広がるという中で色んなイベントが中止されて来ているのにオリンピックはやるとなると政府は感染を抑えないといけない中で感染広がる事をする。
何がしたいのか全く分かりません。
もちろんコロ助が終息する事がわかっているならオリンピックもありだとは思いますが今はそれどころではない気がします。
オリンピックありきでコロ助終息を目指す事が出来るのでしょうかね?
まぁその辺はやりたいようにやってくださいってと最近は思ってますが感染だけは広げないでほしいものです。
さて昨日苦戦した電気のスイッチですが今電気屋さんから電話があり全部交換してくれたようです。
流石電気屋さん。
あと交換した事がナイスタイミングだったみたいです。
当初取り付けた電気屋さんがいい加減だったようでかなり問題があったようです。
そういえば先日蛍光灯タイプの玄関の電気LEDに交換した時蛍光灯がかなり暑くなっていたのとつなぎ目が少し焦げてましたからね。
色んな意味ですべてナイスタイミングって事なのかもです。
今回倉庫の電気工事をしてもらった電気屋さんにエアコンや配電盤なども全部やってもらったのですが今日のスイッチの交換もすぐに来てくれて感謝感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/cf1c6aef91fa39270fad812d13ad084b.jpg)
しかし時の経つのは早く新車で買ってからもう1年半です。
今年の9月で2年目ですよ。
腰が痛いのもやはり老化現象の進行って事なのかもです。
愛車の点検中に営業マンと話をしたのですがあれだけ売れていたN ボックスですら売れなくなってると言ってました。
ただ安い中古車を探してほしいという問い合わせは多いみたいですね。
まぁこれだけ景気が悪く且つ先行きが読めないとなるとローンが使えるとはいえ新車を買おうとはやはり思わず暫く様子見という方が多いんだと思います。
何かの情報で子供達が一番なりたい職業が会社員でトップに来たそうです。
これは凄い現象だと思いますね。
今まで会社員が上位に来た事ないようですからね。
現状で大手や中小でもそれなりの会社に勤めている方達は給料変わらず何とかもらえているようなので子供達からすると会社員は安心だという事なんでしょう。
ただ今、給料がもらえてる会社の多くも決して安泰ではない事も現実です。
良く飲食店は協力金もらえて不公平と言われていますが普通の会社も色んな形で給付金出ているんですよね。
この辺が何時まで続くのか?
今の所今年の6月まで。
オリンピック開催までか?
開催されるという事はコロ助勝った証というオリンピックですから給付金は出ない可能性十分ある。
もしこれらが打ち切りになりその先さらに感染拡大が進むとやばい状況になる企業も多いと思います。
現状で第4波もほぼ確実に始まっている気配なので先行きは本当に心配です。
因みに今日ホンダで点検してオイル交換もしてもらいましたがすべて無料。
というか次の車検までのすべての点検と整備お得な金額で先払いしているためです。
ある意味ママのダイハツムーブキャンバスも同じく次の車検まですべてお金が掛からないように先払いしていますが今となってはコロ助時代が来るとは全く予想していませんでしたが2台とも3年分整備代と車検費用まで先払いしておいて本当に良かったと思います。
あと2台とも新車でそれも現金で買った事で毎月の支払いがない事も大きいかな。
まず新車という事で故障のリスクがほぼ無し。
もし故障してもメーカー保証でほぼ直りますから持ち出しが無い。
車乗っていてやはり毎月の維持費や修理、整備、車検代ってお金がない時に意外と結構きつい。
まぁウインドバカの仕事もありがたい事にコロ助時代でも今の所問題ないですがこの先はどうなるかは誰にもわからいので全く不安が無いとは言えないと状況と思っています。
まぁ先行き困らないように体力のあるうちに固定経費削減をとことんやって毎月の支払いが限りなく少なくなるように今色々やってます。
もしこのまま売り上げ下がらずに行けば行ったで固定経費下げたぶん仕事減らす事が出来るので時間作る事が出来るようになるのでマイナスにはならないのでひたすら先読みして布石打って行きます。
なんでも後回しにしている人は必ず手遅れになりその時に慌てても時すでに遅しのパターンが多いのでそこは先手必勝です。
さてそこで固定経費の減らし方とはちょっと違うんですがまぁ意外と効果絶大かもの隠れ宿の節電方法のご紹介。
先日こんなニュースありましたね。
新年度から電気料金1000円超値上げ 理由は「再生可能エネルギー」!?あなたの負担額はどうなる?
再生エネルギーの為に電気料金がさらに上がるという記事。
電気代が上がるのもある意味先行投資みたいな形で将来安全でクリーンなエネルギーの供給につながって来るなら値上げも良いでしょう。
ただ一部の利権だけの為の値上げならやはり問題かな。
まぁウインドバカとしてはまず倉庫の動力に関しては初期投資はしましたが基本料金が毎月8000円程下がって来るのと新電力と組み合わせでトータル1万以上はお得に来月あたりからなって来ます。
因みに先日東京電力の検査も来て検査Ok出たのと新電力の契約も済みました。
当初は詐欺かと少し勘ぐりましたが意外とちゃんとした話で良かったです。
まぁ電子ブレーカーの値段の決め方には違和感ありましたがウインドバカの倉庫の場合は休めだったのでまぁいいかなと思ってます。
ただ下がった分電気を使って使用量が上がれば意味がないので隠れ宿のキャンピンカーで色々やってます。
まず屋根にソーラーパネル1枚200Wの物を2枚装着しているので晴れてるとリチュームポータブルバッテリーにどんどん充電してくれるのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/e41736b579d1445c82b41ebfd2ced158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/87748d0a81931ac09aff1d495998e4a5.jpg)
そのほかにキャンピングカーに2個 昔ながらのマグネシウムタイプの大型のバッテリーが2個サブバッテリーとしてついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/31727bdb84221121812146546b0b4d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/8dd50439bf65c502fe5dc61e3e600ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/6cd6a1bb078d8d537701d4587b1d9af4.jpg)
その電気を正弦波インバーターで100Vに変換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/090559e4070d77d90a44009d66112e13.jpg)
使います。
昼間はほとんど電気使わないの為夕方ほぼ満充電になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/303f8ec2866d387aa467508fde13c21c.jpg)
昼間は基本天井のサンルーフの明かりで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/f08fee59fb47a8b4a6533fa651051258.jpg)
仮につけてもキャンピングカー内の照明は全部LEDなので消費は限りなく少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/ff61629c3141ae252a3f34563a451ddf.jpg)
ソーラー発電した電気はこやつでコントロールして充電してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/b349f359399741aa0993c3967bea94de.jpg)
夜はポータブル電源とサブバッテリーでほぼ足りているので東京電力のお世話にはほぼなっていないので
毎月の電気代大きな変化ないです。
なので基本料が下がれば確実の電気代安くなる計算です。
真冬暖房使う時出来るだけLPガスのFFヒーターで暖めていますがやはり電気の暖房も使う時があるのですがワット数的にはここは東京電力のお世話になる事がありますが基本自家発電で何とかなっていると思います。
もちろん蓄電池やソーラーパネル他初期投資や維持費掛かってはいるので元取るまでに数年は掛かるかもですが
やはりキャンピングカーで移動した時にこのシステムが無いと快適なエネルギー生活が送れないので必要不可欠となるので損得の問題ではない所もありますね。
まぁ一応このシステムで電源の無い所でも発電機と合わせて快適な生活が出来る事になるのでここが一番重要かな。
因みに今日も昼間太陽が出ていたのですべてのバッテリー満充電になっているので今はその電気で快適に仕事とブログアップ出来て好きな音楽も聞けています。
夜は基本早めに寝て早起きして電気使わない努力もしてますがこれ基本ですよね。
昔の人は日が暮れると寝て日が昇ると起きるでしたからね。
さて話は変わりますが3日前ほど前にそら豆買って来ていたの今日食べました。
そら豆自分で茹でるのはじめてだったのでネットで調べて作りました。
ちゃんと豆に切れ目入れて下ごしらえもして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2a3e7ed843d3c3a8b33e9dd928d8ae0d.jpg)
時間は測って湯でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/03f365110864dda53fb14e2e420cf9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/63fda106daafe36b5cca76fcc3845fea.jpg)
出来上がりは少し潮が足りなかったかもですが素材が良かったので美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/f4119266dd657f24886492d34d41d1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/d624ed4ba70bba2f6f99f2d328e19631.jpg)
最近レパートリー増えてます(^^♪
さて昨年の3月28日何をしていたかブログを振り返ってみたらコロ助の検査の必要性を語ってました。
東京都で感染の78人 新型コロナ 欧州のピークは1~2か月先か 検査して隔離が不可欠
2020年03月31日
検査、検査、検査 隔離、隔離、隔離こうするしか感染拡大は防げないです。
最後は皆さんが抗体を持たないと解決しないというならそれまでの医療崩壊を防ぎ重症者をできるだけ救い続けるしか方法はないって事になりませんかね。
先を考えるとやはり逃げてばかりはいられない。
戦い方をしっかり考え最小限の被害に抑えるしかない気がします。
そして自分もコロ助と戦うために持病の手術して戦える体力整えます。なんて書いていて持病の手術する決意をかじます(^^;)
しかし昨年の今ごろはコロ助78人とかでしたが大騒ぎしてましたが今は3倍4倍でも大騒ぎではない。
何がダメで何が良いのか本当に良くわかりませんね。
これからコロ助どうなるんでしょうかね?
こればかりは誰にもわかりませんが人が動けば感染広がるという中で色んなイベントが中止されて来ているのにオリンピックはやるとなると政府は感染を抑えないといけない中で感染広がる事をする。
何がしたいのか全く分かりません。
もちろんコロ助が終息する事がわかっているならオリンピックもありだとは思いますが今はそれどころではない気がします。
オリンピックありきでコロ助終息を目指す事が出来るのでしょうかね?
まぁその辺はやりたいようにやってくださいってと最近は思ってますが感染だけは広げないでほしいものです。
さて昨日苦戦した電気のスイッチですが今電気屋さんから電話があり全部交換してくれたようです。
流石電気屋さん。
あと交換した事がナイスタイミングだったみたいです。
当初取り付けた電気屋さんがいい加減だったようでかなり問題があったようです。
そういえば先日蛍光灯タイプの玄関の電気LEDに交換した時蛍光灯がかなり暑くなっていたのとつなぎ目が少し焦げてましたからね。
色んな意味ですべてナイスタイミングって事なのかもです。
今回倉庫の電気工事をしてもらった電気屋さんにエアコンや配電盤なども全部やってもらったのですが今日のスイッチの交換もすぐに来てくれて感謝感謝です。