こんばんわ。
満月が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d5f980c71ac658b545852ca67632c9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/6e4b58a82dfa1a8b14974fe107a1f00a.jpg)
今日は裏山の桜が昨日の嵐でかなり散って少し悲しい感じです(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/203afd7a45b6f2c4c90a4cbf04787e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/cc79a87f390e31c6ee928f83db121972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/2769e16744f424f362833eadae9a46db.jpg)
そして早くも葉桜へと変わろうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/32eef2a98b3a51b6e88b5fa3d7113cb2.jpg)
今日は早朝燃えるゴミの回収日だったので捨てに行ったついでに近くの枝垂れ桜見て来ましたが色んな色が混じっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/c99f5cf24d6a55c03d96f3bf6c40b647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/9ee5bbda72a2932d38c3b44539f351f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/be7b854cbab9c9ff06f34e8d2630dedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/1f6d9d5f051ea060b4c8c721f4ebd57d.jpg)
見事な枝垂れ桜ですがやはり散り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/64aef22b1367d8362b56f766c9906c23.jpg)
そんな中お昼過ぎまでしっかり仕事して15時頃から家庭菜園作りの為にホームセンターに行きました。
何時も計算して行かないのでこれでは足りないだろうと思いましたがひとまずこの位買って5000円程。
土はこれで150キロ分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/9e9ae6ae30cba9e91980bc62b7145b68.jpg)
戻ると夕映えの中裏山の桜が綺麗。
風の弱い夕映え大好きです。
夕映えを待ちながら 因幡晃
この曲カラオケ良く歌いました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/cb4753192bae60543fd8d114da837a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/730d0d6126589fcabca938304c4ee217.jpg)
今回トマトとナスの苗を買って来たので早く広い所に植え替えてえ上げたいので菜園作り頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/bcfbe498ae8530da6c21102cd2ae4b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/27450132ba03b09193e4e52afe037037.jpg)
土はなんとか足りた感じですがブロックが全然足りませんでした(^^;)
という事で今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/168ac8280e0e3c978e5e1370a048b8cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/f14bc2b84abe196ff0747fc801d5f69a.jpg)
そして天気の良い日の楽しみになっている廃材の処理しながらの焚火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/7e6c7ebb7466c8413c6a26bc5aae0195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/994e9d879e2cfb11c317e495f21bf785.jpg)
好きな音楽聴きながら焚火は本当に贅沢な気分にしてくれます。
基本アウトドア大好きで30代の頃ママと3か月テント張って富士五湖の西湖でキャンプ続けて村から温泉の村民割引のカードも発行してもらった事がある位アウトドア暮らし大好きなんです。
どんな高級ホテルよりキャンプに贅沢を感じます。
こんな性格なので今の隠れ宿暮らしマジに最高です。
とくに今日みたいに風が無く暖かい日は極上です。
ただ夜はやや冷えて上着必要ですが夏の暑い時より今の方が全然過ごしやすい。
風さえなければ上着来て七輪あれば十分暖かい。
少し離れた所に焚火と近くに七輪。
遠赤外線バリバリ感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/994e9d879e2cfb11c317e495f21bf785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/8a9de7523f4943b7f21c1639f34f3e78.jpg)
ちょうど良いです ^^) _旦~~
この時期何が良いって虫、蚊がいない事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/ad8954c6b1e65ff187e4687e73f0c820.jpg)
今晩は極上の満月。
ウッドデッキのロッキングチェアー出してコーヒー飲みながらナイスな音楽聴きながら暫くまったりしましたがもう言葉がありせん。
今日も元気でそれだけ十分と思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/ebf003c9ea57277d4f11c7295b3f7a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/8160e8ab6175b7afd517fc146d0fb6a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/173243e28da3e9b02fcccda76fe555b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/34c31e37753da4aa5d06fe98bb0ff5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/84794862085ddf4b6a5c024ce1636625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/140b10b51c1a368c80051af12383715d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/3d165c250e1b8ac77ba3a9a3b7447eb4.jpg)
今はウッドデッキでブログアップしてますが世間はコロ助がリバウンドしてワクチンも1度目より2度目の方が副反応の出る確率が高いとニュースになってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/0c91231d4aa616e5fe283032a08f5e43.jpg)
それと大好きな沖縄もコロ助が増えて大変だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/1e0b10f4d9665ef6bf6ef110c313724c.jpg)
やはり人が動けば感染が広がる事は間違いないって事みたいです。
ウインドバカは今の所ワクチンは打つ気はないですが今日も人との接触率は相当低い。
ホームセンターでガーデニング売り場空いていてレジの人一人としゅうたと二人しか人と接触していません。
隠れ宿では基本買い物以外で人との接触はない。
人によってはそれが寂しいと感じる人もいるとは思いますがウインドバカは家族が元気でちゃんと生活出来ていれば一人でいるの全然平気なんですよね。
ハワイ、サイパン、沖縄も海にいる時は仲間沢山いるので部屋でまったり一人で色々考える時間が貴重なんです。
仕事中や人と会っている時は相手に気を使うので出来ないですからね。
さて人と接触が少ない中でも仕事出来てしまう今の仕事と環境なのであえてリスクのあるワクチン打つ必要性は今の所ないと思っています。
まぁ最近東京に仕入れに数日行くのでその時に人との接触がありますが街なかの混雑から比べれば相当リスク低いのと高齢者も多いので逆にこっちが心配になります。
コロ助感染予防と自分の趣味と仕事とすべて隠れ宿で完結してしまう今の環境最強かもです( ^^) _U~~
さて今日ハワイで知りあった大先輩のジミーさんからラインが届き下記の書籍を教えてもらいました。
ハワイで知り合って数回ハワイで食事に行った事と毎朝波乗りポイントで会うだけでしたが今だにラインくれる事嬉しいですね(#^^#)
ハワイのサーフショップの社長のコンさんもそうですがたまにラインくれます。
こういった人のつながり本当に大事にしたいと思います。
たまにでも忘れずに連絡をくれって出来そうで出来ない。
本当にありがたいと感じます。
因みにそういった方沢山いるのでウインドバカは幸せです
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4344986180&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=windj69-22)
人間の器 (幻冬舎新書)
ウインドバカも早速アマゾンで購入したので明日届くと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/d677d604c1f414df27dd9ce06885fdf9.jpg)
内容は
●自分にしな出来ない事をやる。
●自発的でなけえれば大事な事は見につかない。
●お金に執着すると人は離れて行く。
●最善をつくすために力抜く。
●悪口の言い方に人間性が出る。
●人は相反する性質をもっている。
●悪い心を持たない人はいない。
●問題を解決できない人の盲点。
●何もしない時の質を上げる。
●時に積極的に諦める。
●人間の器は雑務に表れる。
●歳をとるとしんどくなる人と楽になる人の違い。
●トラブルを自分磨きの手段にする。
●やめられえない悪癖を一発で直す方法。
●何が起きてもそれがベストと考える。
●自分の成長は書いた事に表れる。
●自分を捨てた時に、人間の器は大きくなる。
●老年なりの人生の楽しみ方がある
すべて気になる内容ですがとくにコロ助時代には
●時に積極的に諦める。
これもすごく必要だなと感じました。
まぁまだ本読んでないので春の暖かい昼下がりにコーヒー飲みながらの読書いいかもです(^^)/
ジミーさんありがとうございました
今日聴いていた曲
やはりR&B最高ですね。
70年代 80年代 90年代どの時代も最高です。
DJ OSSHY LIVE MIX Vol.6 90's R&B
そしていつになっても色あせない山下達郎さん
My favorite TATSURO YAMASHITA/山下達郎
さて明日は次女彩果の看護師国家試験合格のお祝いで成田までうなぎ食べに行って来ます。
次女もあと3日後には国立病院の立派な看護師になります。
なんか考えるだけで目頭が熱くなります。
今日はいい夜です。
満月が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d5f980c71ac658b545852ca67632c9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/6e4b58a82dfa1a8b14974fe107a1f00a.jpg)
今日は裏山の桜が昨日の嵐でかなり散って少し悲しい感じです(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/203afd7a45b6f2c4c90a4cbf04787e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/cc79a87f390e31c6ee928f83db121972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/2769e16744f424f362833eadae9a46db.jpg)
そして早くも葉桜へと変わろうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/32eef2a98b3a51b6e88b5fa3d7113cb2.jpg)
今日は早朝燃えるゴミの回収日だったので捨てに行ったついでに近くの枝垂れ桜見て来ましたが色んな色が混じっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/c99f5cf24d6a55c03d96f3bf6c40b647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/9ee5bbda72a2932d38c3b44539f351f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/be7b854cbab9c9ff06f34e8d2630dedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/1f6d9d5f051ea060b4c8c721f4ebd57d.jpg)
見事な枝垂れ桜ですがやはり散り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/64aef22b1367d8362b56f766c9906c23.jpg)
そんな中お昼過ぎまでしっかり仕事して15時頃から家庭菜園作りの為にホームセンターに行きました。
何時も計算して行かないのでこれでは足りないだろうと思いましたがひとまずこの位買って5000円程。
土はこれで150キロ分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/9e9ae6ae30cba9e91980bc62b7145b68.jpg)
戻ると夕映えの中裏山の桜が綺麗。
風の弱い夕映え大好きです。
夕映えを待ちながら 因幡晃
この曲カラオケ良く歌いました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/cb4753192bae60543fd8d114da837a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/730d0d6126589fcabca938304c4ee217.jpg)
今回トマトとナスの苗を買って来たので早く広い所に植え替えてえ上げたいので菜園作り頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/bcfbe498ae8530da6c21102cd2ae4b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/27450132ba03b09193e4e52afe037037.jpg)
土はなんとか足りた感じですがブロックが全然足りませんでした(^^;)
という事で今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/168ac8280e0e3c978e5e1370a048b8cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/f14bc2b84abe196ff0747fc801d5f69a.jpg)
そして天気の良い日の楽しみになっている廃材の処理しながらの焚火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/7e6c7ebb7466c8413c6a26bc5aae0195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/994e9d879e2cfb11c317e495f21bf785.jpg)
好きな音楽聴きながら焚火は本当に贅沢な気分にしてくれます。
基本アウトドア大好きで30代の頃ママと3か月テント張って富士五湖の西湖でキャンプ続けて村から温泉の村民割引のカードも発行してもらった事がある位アウトドア暮らし大好きなんです。
どんな高級ホテルよりキャンプに贅沢を感じます。
こんな性格なので今の隠れ宿暮らしマジに最高です。
とくに今日みたいに風が無く暖かい日は極上です。
ただ夜はやや冷えて上着必要ですが夏の暑い時より今の方が全然過ごしやすい。
風さえなければ上着来て七輪あれば十分暖かい。
少し離れた所に焚火と近くに七輪。
遠赤外線バリバリ感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/994e9d879e2cfb11c317e495f21bf785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/8a9de7523f4943b7f21c1639f34f3e78.jpg)
ちょうど良いです ^^) _旦~~
この時期何が良いって虫、蚊がいない事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/ad8954c6b1e65ff187e4687e73f0c820.jpg)
今晩は極上の満月。
ウッドデッキのロッキングチェアー出してコーヒー飲みながらナイスな音楽聴きながら暫くまったりしましたがもう言葉がありせん。
今日も元気でそれだけ十分と思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/ebf003c9ea57277d4f11c7295b3f7a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/8160e8ab6175b7afd517fc146d0fb6a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/173243e28da3e9b02fcccda76fe555b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/34c31e37753da4aa5d06fe98bb0ff5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/84794862085ddf4b6a5c024ce1636625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/140b10b51c1a368c80051af12383715d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/3d165c250e1b8ac77ba3a9a3b7447eb4.jpg)
今はウッドデッキでブログアップしてますが世間はコロ助がリバウンドしてワクチンも1度目より2度目の方が副反応の出る確率が高いとニュースになってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/0c91231d4aa616e5fe283032a08f5e43.jpg)
それと大好きな沖縄もコロ助が増えて大変だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/1e0b10f4d9665ef6bf6ef110c313724c.jpg)
やはり人が動けば感染が広がる事は間違いないって事みたいです。
ウインドバカは今の所ワクチンは打つ気はないですが今日も人との接触率は相当低い。
ホームセンターでガーデニング売り場空いていてレジの人一人としゅうたと二人しか人と接触していません。
隠れ宿では基本買い物以外で人との接触はない。
人によってはそれが寂しいと感じる人もいるとは思いますがウインドバカは家族が元気でちゃんと生活出来ていれば一人でいるの全然平気なんですよね。
ハワイ、サイパン、沖縄も海にいる時は仲間沢山いるので部屋でまったり一人で色々考える時間が貴重なんです。
仕事中や人と会っている時は相手に気を使うので出来ないですからね。
さて人と接触が少ない中でも仕事出来てしまう今の仕事と環境なのであえてリスクのあるワクチン打つ必要性は今の所ないと思っています。
まぁ最近東京に仕入れに数日行くのでその時に人との接触がありますが街なかの混雑から比べれば相当リスク低いのと高齢者も多いので逆にこっちが心配になります。
コロ助感染予防と自分の趣味と仕事とすべて隠れ宿で完結してしまう今の環境最強かもです( ^^) _U~~
さて今日ハワイで知りあった大先輩のジミーさんからラインが届き下記の書籍を教えてもらいました。
ハワイで知り合って数回ハワイで食事に行った事と毎朝波乗りポイントで会うだけでしたが今だにラインくれる事嬉しいですね(#^^#)
ハワイのサーフショップの社長のコンさんもそうですがたまにラインくれます。
こういった人のつながり本当に大事にしたいと思います。
たまにでも忘れずに連絡をくれって出来そうで出来ない。
本当にありがたいと感じます。
因みにそういった方沢山いるのでウインドバカは幸せです
人間の器 (幻冬舎新書)
ウインドバカも早速アマゾンで購入したので明日届くと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/d677d604c1f414df27dd9ce06885fdf9.jpg)
内容は
●自分にしな出来ない事をやる。
●自発的でなけえれば大事な事は見につかない。
●お金に執着すると人は離れて行く。
●最善をつくすために力抜く。
●悪口の言い方に人間性が出る。
●人は相反する性質をもっている。
●悪い心を持たない人はいない。
●問題を解決できない人の盲点。
●何もしない時の質を上げる。
●時に積極的に諦める。
●人間の器は雑務に表れる。
●歳をとるとしんどくなる人と楽になる人の違い。
●トラブルを自分磨きの手段にする。
●やめられえない悪癖を一発で直す方法。
●何が起きてもそれがベストと考える。
●自分の成長は書いた事に表れる。
●自分を捨てた時に、人間の器は大きくなる。
●老年なりの人生の楽しみ方がある
すべて気になる内容ですがとくにコロ助時代には
●時に積極的に諦める。
これもすごく必要だなと感じました。
まぁまだ本読んでないので春の暖かい昼下がりにコーヒー飲みながらの読書いいかもです(^^)/
ジミーさんありがとうございました
今日聴いていた曲
やはりR&B最高ですね。
70年代 80年代 90年代どの時代も最高です。
DJ OSSHY LIVE MIX Vol.6 90's R&B
そしていつになっても色あせない山下達郎さん
My favorite TATSURO YAMASHITA/山下達郎
さて明日は次女彩果の看護師国家試験合格のお祝いで成田までうなぎ食べに行って来ます。
次女もあと3日後には国立病院の立派な看護師になります。
なんか考えるだけで目頭が熱くなります。
今日はいい夜です。