キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

やっと理解した割れポン!

2012年10月05日 09時34分04秒 | ギャンブル
プロ野球の優勝も決まって、当然ながらナイトゲームもやっていないんで見るテレビが無くなる昨今、CSが無料放送をここのところやっていて・・・

割れ目でポン!が再放送されていた・・・

人のマアジャンって面白がってみるのだが・・・よくよく考えてみるとこの番組のルールをよくわかっていない・・・


割れ目って何だ?

で・・・ググってみると・・・

サイコロ振って・・・トイ7とかの目が出るとその面に座っている人が割れ目! 牌が割れるという意味だったのね!

で・・・割れ目になると上げれば、2倍に得点が得られるが、振り込んだり、ツモられたりすると2倍は払わなければならないインフレルールらしい!

テレビ的には面白いけど・・・実際できないよなぁ






通話料、高いという意識が薄れてくるのよね・・・

2012年10月05日 09時01分29秒 | ブログ
最近の若い子たちは生まれたときからコンピューターも携帯電話もある生活だから、何とも思わないんだろうが・・・

我々の世代のように途中から便利なモノが現れた世代にとっては・・・便利な分、お金もかかることを知っている・・・

携帯電話も通話料が高いので・・・近くに公衆電話や固定電話があれば当然そちらを利用して、携帯はやむ得ない場合という感じだったのが・・・

富山の置き薬と同じで・・・つい使ってしまううちに、料金のことに意識が行かなくなる!

自己防衛手段で050Plusなど使うのだが・・・万能ではない!

IP電話の悪いところは、途中で切れるところよね・・・それさえなければ使うんだがな!



健常者よりずっと真剣!

2012年10月05日 08時49分10秒 | 受験・学校
民生委員の研修会が定期的にあって・・・ほとんど働いている委員がいないんでしょうがないんだが・・・朝から研修がある!

研修の日にちは覚えているんだが・・・内容は全く覚えていない上、集合場所も教えてもらってやっと解る始末なのだが・・・役目柄参加!
恥ずかしくて、「今日どこに行くんですか?」とは聞けなかった

で・・・バスに乗せられて・・・どこに行くのか?

ミステリーツアーの気分だが・・・

銭函で停車・・・長らく小樽に住んでいるがここにこんな施設があったとは・・・

なんでも全国で唯一残った高等聾学校なんだそうだ・・・

中には木工・金工・クリーニングなどの訓練施設もあって、普通科もある・・・寄宿舎もあって、設備が公立の高校と比べるとはるかに立派なんだ!

続いて、バスに乗ったと思えば・・・すぐ停車・・・やっぱり銭函じゃないの!

ここは前の施設より、更に立派な施設!

小樽特別支援学校だが・・・昨年できたばかりの建物なんだそうで・・・
ここも木工やビル清掃、サービス業、製菓などの科があって職業訓練をやっている!

授業中のお邪魔だったが・・・生徒さんはマジメだなぁ~

目標持っているし・・・

前の学校もそうだったが、健常者もウカウカしていられないよな!
ここの施設見学と、民政児童委員の業務が直接繋がるモノではないが・・・小樽市民としてこういう施設が建っている認識は持っておくべきだろうとは思った!

ただ・・・校内を超スロースピードで巡回する、階段を上ったり降りたりで・・・薄っぺらいスリッパを履いた足には結構辛いのだが・・・案の定、筋肉痛に・・・