キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

アポなし突撃出張!

2010年10月23日 07時29分46秒 | その他
突然、おもいたち・・・

一昨日、欠席しようと思っていた会議に出席することに・・・飛行機の空きがあぶなかったけど・定宿も空いていて出張準備は完了!

ただ・・出際にいろんな用事が・・・うしろ髪を引かれつつ上京した!

経済産業省に着くと・・・オイラの名前が事前登録されておらず・・・「担当者に確認します」とのこと

ややしばらく待たされて・・・許可証をもらって入場!

スタバを片手に・・・会場に入ると・・・

「来たの?」と皆さん驚きのご様子

じゃあ、仕事しなくちゃと・・・あまり出席の芳しくない会議だったので、いろいろ意見を出させてもらった!

最後に主催者さんから、「来てもらってよかった!」とのお言葉が嬉しい限り・・・

じゃあ、自分へのご褒美に・・・明日は羽田の国際線ターミナルかな~



モヤモヤ・・・

2010年10月22日 04時17分09秒 | その他
なんだろうな・・・このモヤモヤ感は・・・

我らがジャイアンツがCSでなすすべ無くやられているせいか?
なんだろうセカンドステージは元気が良かったのに・・・ナゴヤドームは鬼門だな・・・

来週から始まるキャリア教育コーディネーター育成講座のせいか?
正直忙しすぎて、まだあんまり考えていない・・・

西陵中学校の職場体験コーディネートを終わっていないせいか?
今日まだ職場体験やっているのに、2年生の体験先を決めなくてはならないしな~

某NPO団体の職員の仲が悪いせいなのか?
正直、うんざりしている・・・

単に身体の調子が悪いだけなのか?
最近走っていないしな~

モヤモヤが充満している・・・

ただ・・・このモヤモヤが自分のファイティングスピリットに火を付けている・・・のも事実なのである!

今日は気晴らしじゃあないが東京出張を入れておいた!




障子貼りに手間取る・・・

2010年10月21日 07時39分36秒 | キャリア教育
毎年、雪かごいを西陵中学校の生徒さんにお願いしていて・・・
もうルーチンワーク化しているせいか・・・手順を教えると生徒もこちらも余裕で仕事が進む!
ほぼ半日で大方、片付けてしまったんだけど・・・

今日と明日にも仕事は残さなきゃと・・・最後まではやらず、これからまた手をつける・・・

が・・・1階和室の障子の張り替えをやっている班の進捗を覗けば・・・こちらは苦戦中!
指導する側も、教えてもらう側も経験無いしね~

コツをつかみかける前に生徒が帰っちゃったりしていて・・・こちらは半分も終わっていない・・・

しかし・・・最近の生徒さんは遠慮がない・・・お菓子食べたらと備蓄のお菓子缶を出したら・・・ほとんど食われちゃったよ・・・10人もいたんで仕方がないか・・・オイラのキットカットまで・・・トホホ悲しい

今日も明日も作業が続く・・・



大工仕事やろうっと!

2010年10月20日 07時57分24秒 | キャリア教育
今日から西陵中学校3年生の職場体験が始まる・・・旧寿原邸にも希望した人・希望しなかった人を交えて数名が来るのだが・・・

今回、男子は雪囲い・・・今年はもうちょっと後でやっても良いかなと思ったけど・・・囲ってしまおう!

女子には障子紙を貼り替えてもらうんだけど・・・

ここの障子紙も穴だらけだからね~ 大体、いつから張り替えていないんだろう?

で・・・大工仕事の指導は本職のオイラが・・・

障子貼りはスタッフに任せるんだけど・・・

心配は障子貼り・・・3日で終わるかな? かなりの数だけど・・・
まあ、やってみようか!



1月頃に・・・

2010年10月19日 07時44分08秒 | 職人製作体験
来年の話をすると鬼が笑うって言うけど・・・年賀状の本がコンビニに並んだり、年賀はがきの注文票が自宅にあったりするので、1月くらいの話はそろそろ現実的だったりするけど・・・

昨日も・・・1月の15日あたりにイベントがあって・・・
「何かあったよな、この日?」とスタッフに確認をとると予定表には何も入っていないんで・・・じゃあ受けるか!

これが例年やっている科学の祭典なんだけど1月の時はたいてい吹雪き・・・
それでもそこそこ人が来るイベント・・・

で・・・
午後になって・・・何かあったよなの正体が判明!
MAIDE in じぶんマーケットだった・・・
札幌ファクトリーで行われるイベントらしいのだが・・・うちのスタッフと出展しようと思っていたのだ!

スタッフ個人の自立を考えるとこういう場でスタッフが作る作品のマーケティングも必要と考えていた!

結局、どっちも出展することになりそう・・・正月明け早々、パワー全開ですね!



祝!巨人!ファイナルステージ進出

2010年10月18日 08時00分04秒 | その他
昨日のクライマックスシリーズ・・・・テレビをつけて先発投手を見て愕然・・・朝井か~
今日は捨て試合ね・・・負けて元々、勝てばもうけもの・・・
最終戦に内海を出して・・・と言うことなんだろう・・・

早々に朝井が失点する・・・だが・・・ここからが違うんだよな・・・いつもは負け試合用のセットアッパーが出てくるんだけど・・・グライシンガーじゃない・・・捨てていないんだ!

前日も東野の次がゴンザレスだったりしているし・・・
3戦制のピッチャーの使い方だとも言える!

パリーグの試合を見ながら、昼寝しながら見ていたけど・・・2-6で諦めていたオイラ

しかし・・・気がつくと7回で5-6じゃないの!

で・・・8回、ラミちゃんのヒットで年甲斐もなく小躍りしてしまったオイラ・・・
人格豹変するオイラを信じられないという目で見るカミさん!

1点差でも・・・1点差だからクルーンを使わないんだ・・・この先、大丈夫かなぁ~




柚辛チキン評!

2010年10月18日 07時45分40秒 | その他
午前中の廃品回収が終わって、これから休みと思いきや雨が降ってくる・・・

日曜日なのに塾で勉強があるという娘を車で送ったついでに、家内をしまむらに・・・

何も買うものがないオイラは帰りにKFCをねだる・・・

柚辛チキンやっているね~ ハーフ&ハーフを買ってきて食してみたが・・・

毎回ある規格もののチキンの中では良いと思う!

辛さも適当だし・・・ただ冷めると美味しくないのが難点か?

KFCには冷めても美味しいチキンを考えて欲しいんだよな・・・冷やして美味しいとかさ~

毎回食べるんだけど、温め直しても出来たての美味しさにはならないんだよな・・・



地域子供教室の初日

2010年10月17日 07時45分18秒 | 職人製作体験
旧寿原邸の管理業務が先週で終了すると、今週からは小樽市教育委員会の地域子供教室で市内の小学校を巡回するのが土曜日の日課となる!

で・・・昨日はその初日・・・長橋小学校にお邪魔させてもらった・・・

ここの学校はそんなに土曜日生徒が来ない学校と勝手にレッテルを貼ってしまっていたのだが・・・9時を過ぎるとそのレッテルを剥がさなきゃって言う展開に・・・

じつは来る子供が少ないことを想定して、2業種しか用意してこなかったのだ・・・

で・・・・

2回、3回やって何とか全員をさばく事に・・・

低学年から並ばせて・・・低学年から作業をやってもらったのだが・・・あとからどんどん生徒がやってきて・・・

まあ、初日だから仕方がないか・・・次回は気をつけよう!



夕方のスーパーは人に会うよな・・・

2010年10月16日 14時25分51秒 | その他
昨日は夕方、歯医者に行って・・・治療後、「30分は何も食べないでくださいね」と言われたので・・・仕方なくと言うか・・・

ホクレンショップのアイス・冷食の激売り(なんと全品半額!)に行った・・・

あんまり、この時間スーパーに足を運ぶことはないんだけど・・・いるわ、いるわ・・・知っている人ばかり・・・

人と会うたびペコペコ頭を下げるんで・・・うちのカミさんも迷惑そうだったけど・・・

珍しく二人で買い物していると、人から・・・「相変わらず仲が良いですねと言われ」・・・お互い絶句したりする・・・お互い次の台詞、「ええ、よく喧嘩するんですけど・・・」が思い浮かんだらしい・・・

スーパーの買い物かごを見られるのは恥ずかしい限りで・・・そのせいかいつもよりアイスの買いが悪かった・・・箱アイスを3箱かっただけ・・・

知り合いの新聞記者さんや先日事務所に来訪した方やら・・・自分の結婚式の発起人してくれた人やら・・・会う人のジャンルは様々だったが・・・

義理の母や義姉にも会っちゃって・・・

やっぱりこの時間に来るのはよしておこう・・・



世を忍ぶ仮の姿、アゲイン!

2010年10月15日 07時23分57秒 | その他
昨夜、北海道庁で教育系NPOの意見交換会があって・・・
オイラは職人大學校ではなく・・・NPO教育プラットフォーム北海道 副理事長の肩書きで登録!

が・・・ 癖は怖いもので・・・

受付で、「北海道職人義塾大學校のフジタです・・・じゃなかった・・・教育プラット・・・の~」
といきなり間違える・・・

10団体ほど集まっていたので相互に名刺交換させてもらったが・・・
面倒なのはこちらとこちらをやっています的に・・・名刺を2枚出して・・・ご挨拶・・・

当然、世間的には・・・職人大學校のフジタの方が通りが良い!

最初の自己紹介でも・・・
え~教育プラットフォーム北海道は世を忍ぶ仮の姿で・・・とデーモン閣下みたいな挨拶・・・

で・・・意見交換会の中身はと言うと・・・異種格闘技戦みたいなもので、まるで噛み合わないのである・・・

不登校児のケアをやっているのやら、演劇によるコミュニケーションやら、体育活動やら、自然体験やらの中にうちもいる・・・
これらの団体が2時間ほど話し合って、北海道の子供の学力向上って言われても、まとまらないだろう・・・

このまとまらない話を最後まで黙って聞いていたが・・・

私からはこういったNPOによる教育リソースを束ねて分類し、教育現場でそれを活用できるようコーディネーターやプラットフォーム的な場を設ける事が重要と、最後の最後に話させてもらい・・・それまでの話の腰を折って帰って来た・・・

この意見交換会・・・来月もあるそうだ・・・