生まれ星=生まれた年
[一白水星]…
昭和2.11..20.29.38.47.56年生
平成2.11.20.29.年生まれ
[二黒土星]…
昭和1.10.19.28.37.46.55年生
平成1.10.19.28年生まれ
[三碧木星]…
昭和9.18.27.36.45.54.63年生
平成9.18.27年生まれ
[四緑木星]…
昭和8.17.26.35.44.53.62年生
平成8.17.26年生まれ
[五黄土星]…
昭和7.16.25.34.43.52.61年生
平成7.16.25年生まれ
[六白金星]…
昭和.6.15.24.33.42.51.60年生
平成6.15.24年生まれ
[七赤金星]…
昭和5.14.23.32.41.50.59年生
平成5.14.23年生まれ 令和2年生まれ
[八白土星]…
昭和4.13.22.31.40.49.58年生
平成4.13.22年生 令和元年生まれ
[九紫火星]…
昭和3.12.21.30.39.48.57年生
平成3.12.21.30年生まれ
※ただし1/1~2/3生まれは前年度で見る
~~~~~~~~~~~~
11月18日㈬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/2fd0e9985a3263f7a7cd4bd4e0dd2cc9.jpg?1605668813)
特記すべきは自らの位置南西裏鬼門に日破を背負う二黒土星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/1973fb8058f4ee1e4ca0730f666d21db.jpg?1605669015)
[一白水星]…
昭和2.11..20.29.38.47.56年生
平成2.11.20.29.年生まれ
[二黒土星]…
昭和1.10.19.28.37.46.55年生
平成1.10.19.28年生まれ
[三碧木星]…
昭和9.18.27.36.45.54.63年生
平成9.18.27年生まれ
[四緑木星]…
昭和8.17.26.35.44.53.62年生
平成8.17.26年生まれ
[五黄土星]…
昭和7.16.25.34.43.52.61年生
平成7.16.25年生まれ
[六白金星]…
昭和.6.15.24.33.42.51.60年生
平成6.15.24年生まれ
[七赤金星]…
昭和5.14.23.32.41.50.59年生
平成5.14.23年生まれ 令和2年生まれ
[八白土星]…
昭和4.13.22.31.40.49.58年生
平成4.13.22年生 令和元年生まれ
[九紫火星]…
昭和3.12.21.30.39.48.57年生
平成3.12.21.30年生まれ
※ただし1/1~2/3生まれは前年度で見る
~~~~~~~~~~~~
11月18日㈬
本日は五黄土星が中央に鎮座する
9つの星すべてが自らの位置に座る
後天定位
暦七十ニ侯は昨日より金盞香
きんせんかさく
水仙の別名、金盞花は花が黄金色で
盞(さかずき)の様に見えることからの由来
師走を前に本来なら寒さも本番になる頃だけれど
想定外の暖かさに今年は包まれている
五黄土星の運気の谷は先月で終わり
回復度も桁外れの11月
来月は目標を高く設定することで
それに見合う結果も手にできる
五黄土星が真ん中に座る日は
凶方暗剣殺は存在しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/2fd0e9985a3263f7a7cd4bd4e0dd2cc9.jpg?1605668813)
特記すべきは自らの位置南西裏鬼門に日破を背負う二黒土星
信用されるだけの自分になるのも努力が必要
すべての星に共通なのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/1973fb8058f4ee1e4ca0730f666d21db.jpg?1605669015)
偏見や穿ったものの見方が
先に進む力を弱くする