![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/4d9273c44ef453433b076df205bfe8b6.png)
タヌキノチャブクロ f8.0 ss1.3" iso200 7400k pl
森お散歩中、
ホコリタケ科の、キノコにお逢いしました。
ホコリタケはキツネノチャブクロと思っておりましたが、
改めて図鑑を見てみますと、
とっても似ている、同じとも思えます、
タヌキノチャブクロの掲載ありました。
・五十嵐先生 [著] 北海道のキノコ
・高橋先生 [著] 北海道きのこ図鑑
(五十音順)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/9374e3ed9a7bca03f8f61d6e9e8723f3.png)
タヌキノチャブクロ f8.0 ss1.3" iso200 7400k pl
特質としまして、
キツネノチャブクロは林地上など、
タヌキノチャブクロは主に朽ちた木上、
今回は朽ちた木の上に発生しておりましたので、
タヌキノチャブクロと思います。
どちらも幼菌の時は食用できる様です。
写真は幼菌の時とおもいます。
〇先日、本屋さんで、
きのこ検定 公式テキストを見つけました。
興味をもって購入。
早速、きのこ検定について調べました所、
公式サイトはあるのですが、
2019年10月13日(日)開催後の検定は、
未定のようです。
ちょっと残念でしたが、
テキストからは新しい知識を頂き面白良かったです。
次回検定開催ありましたら挑戦したいです。
札幌市南区の森にて