Tamの日記帳

@ Goro's Stone House HigasiRokugou FuranoCity Hokkaido

群生

2021-09-27 22:43:15 | 北海道きのこ

タヌキノチャブクロ f8.0 ss1.3" iso200 7400k pl


森お散歩中、
ホコリタケ科の、キノコにお逢いしました。
ホコリタケはキツネノチャブクロと思っておりましたが、
改めて図鑑を見てみますと、
とっても似ている、同じとも思えます、
タヌキノチャブクロの掲載ありました。
・五十嵐先生 [著] 北海道のキノコ
・高橋先生 [著] 北海道きのこ図鑑
(五十音順)



タヌキノチャブクロ f8.0 ss1.3" iso200 7400k pl


特質としまして、
キツネノチャブクロは林地上など、
タヌキノチャブクロは主に朽ちた木上、
今回は朽ちた木の上に発生しておりましたので、
タヌキノチャブクロと思います。
どちらも幼菌の時は食用できる様です。
写真は幼菌の時とおもいます。


〇先日、本屋さんで、
きのこ検定 公式テキストを見つけました。
興味をもって購入。
早速、きのこ検定について調べました所、
公式サイトはあるのですが、
2019年10月13日(日)開催後の検定は、
未定のようです。
ちょっと残念でしたが、
テキストからは新しい知識を頂き面白良かったです。
次回検定開催ありましたら挑戦したいです。


札幌市南区の森にて

秋祭

2021-08-25 22:48:05 | 北海道きのこ

落葉きのこ f8.0 ss2.5" iso200 7000k pl


森に秋の訪れです。



落葉きのこ f8.0 ss3.2" iso200 7000k pl


今シーズンの、
きのこ撮影スタートは落葉キノコです。



落葉きのこ f8.0 ss8" iso200 7000k pl


今シーズンは、
何種類のきのこ撮影できるかな。
豊作の秋でありますように。


札幌市南区クマさんの森にて

目撃情報多いです。
撮影中突然ガサガサとか、
突然鳴き声を聞くとビビっちゃいます。
野生動物の鳴き声の勉強もスタート予定です。

ブナハリタケにお逢いしました。

2020-11-08 16:53:44 | 北海道きのこ

ブナハリタケ f8.0 ss1/8 iso200 PL


北海道きのこ図鑑には、9月上旬~10月上旬頃群生となっておりました。
今時期にお逢いできるのは、地球温暖化の影響もあるのでしょうか?



ブナハリタケ f5.6 ss1/10 iso200 PL


地球・大自然を大切にしましょうね。

札幌市南区の森にて

ムキタケさんにお逢いしました。

2020-10-25 17:27:02 | 北海道きのこ

札幌市南区定山渓にて


とってもきれいな絵葉書のなかをドライブしているような、
紅葉とっても楽しませてくれる札幌になりました。



ムキタケさん


本日ようやく森のお散歩に行くこと出来ました。



ムキタケさん


ムキタケさんにお逢い出来ました。
森のエネルギーいっぱい頂いてきました。


札幌市南区にて