先週は台風21号が、四国、近畿圏を直撃し、甚大な被害をもたらしました。
ワシダプロスキースクールに関わる皆様が多い地域で、心配しております。皆様、ご無事でいらっしゃいますか。被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。
更に、3月にお世話になった北海道での大地震には、びっくりしてしまいました。私は宮崎在住ですが、コンビニなどではすぐに募金を始めていますね。心からのお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り致します。そして、来年も、スキーでお世話になります。よろしくお願い致します。
さて、前回の続き
3月末に白馬に戻ってきました。
白馬乗鞍スキー場から、栂池方面の景色です。
栂池はもちろんのこと、その後に岩岳スキー場、その右奥に八方、更に岩岳の後ろに白馬47スキー場と白馬五竜スキーに続く尾根が見えます。まだまだスキーシーズンは続きます。
校長曰く、「イントラは、4月に滑って上手くなる」らしいです。(他人事)
白馬乗鞍正面奥の急斜面をメインに滑りましたが、ほぼ貸し切りでした。
蛇の蛇行の様な軌跡が見えるでしょうか。掘れまくりで疲れました。
「校長、今シーズンもありがとうございました」と心の中で唱え、白馬を後に。
伊那高遠城址公園の桜。天下一の桜と言われる名所です。
4月3日でした。タカトオコヒガンザクラ、少し早かったようですが綺麗でした。
お城は、明治初めに取り壊され、代わりに桜が植えられたようです。
次に
明治村に来てみました。
旧帝国ホテル フランク・ロイド・ライト設計の名建築ですが、宇治の平等院鳳凰堂をモチーフにしている事を初めて知りました。
明治村では一日歩き回り、気が付いたら16km位歩いてました。写真もたくさん撮ったのですが、ここで紹介すると、それだけでブログ3回ぐらいになりそうなので次に行きます。
毎年来ている、大好きな彦根城。この、お堀の桜はいつもカメラを持った人でいっぱいです。
曇っていて、上手く撮れませんでした。
京都に入りました。
今年の夜桜は、二条城です。
シニアツアーのお客様にファンの多い佐藤コーチとご一緒させていただきました。
その後、京都在住のコーチ陣と楽しい食事会、今シーズンの無事終了をお祝いしました。
翌日は、勧修寺などを巡りましたが、あいにくの雨となりました。
勧修寺観音堂 4月6日 ここの桜は終わってました。
この後、中山コーチのご案内で大阪観光
先輩、ごちそうさまです。
翌日は、和歌山三段壁 雄大な景色です。ここも台風21号で被害を受けたとか。
宮崎到着! ではありません。
南紀白浜。本当に白い浜です。そのままですね 表現力に乏しくてすみません。
今日はここまで、なんとか次回で完結したいと思います。 中西