サロン・ド・クロノ分社

Harmony中国茶&SpiritualCareサロン 埋蔵LOG

六根清浄

2008年03月20日 | 装備アイテム
「六根清浄」は、切り替えの時や決意の時などに、無性に唱えたくなる祝詞です。

「ソーラン節」や、掛け声で使う
「どっこいしょ!どっこいしょ!」の掛け声は、
昔山伏が「六根清浄」を下丹田から発しながら山がけをした名残です。

背筋をピンと伸ばして、噛まないように

六根清浄の大祓

天照皇太神の宣はく 
あまてらしますすめおおがみののたまわく

人は則ち天下の神物なり
ひとはすなわちあめがしたのみたまものなり

須らく掌る静謐心は則神明の本主たり 
すべからくしづまることをつかさどる こころは すなわち かみと かみとの もとのあるじたり

心神を傷ましむること莫れ 是の故に
わがたましいをいたましることなかれ このゆえに

目に諸の不浄を見て 心に諸の不浄を見ず 
めにもろもろの ふじょうをみて こころにもろもろの ふじょうをみず

耳に諸の不浄を聞きて 心に諸の不浄を聞かず 
みみにもろもろのふじょうをききて こころにもろもろのふじょうをきかず

鼻に諸の不浄を嗅ぎて 心に諸の不浄を嗅がず 
はなにもろもろのふじょうをかぎて こころにもろもろのふじょうをかがず

口に諸の不浄を言いて 心に諸の不浄を言わず 
くちにもろもろのふじょうをいいて こころにもろもろのふじょうをいわず

身に諸の不浄を触れて 心に諸の不浄を触れず
みにもろもろのふじょうをふれて こころにもろもろのふじょうをふれず
 
意に諸の不浄を思ひて 心に諸の不浄を想はず 

こころにもろもろのふじょうをおもひて こころにもろもろのふじょうをおもはず

此の時に清く潔き偈あり
このときに きよく いさぎよき ことあり

諸の法は影と像の如し 清く潔ければ
もろもろののりは かげとかたちのごとし きよくきよければ

仮にも穢るること無し 説を取らば得べからず
かりにもけがるることなし ことをとらば うべからず
 
皆花よりぞ木実とは生る 我が身は則ち
みなはなよりぞこのみとはなる わがみはすなわち

六根清浄なり 
ろくこんしょうじょうなり

六根清浄なるが故に五臓の神君安寧なり
ろくこんしょうじょうなるがゆえに ごぞうのしんくんあんねいなり
 
五臓の神君安寧なるが故に天地の神と同根なり
ごぞうのしんくんあんねいなるがゆえに てんちのかみとどうこんなり

天地の神と同根なるが故に万物の霊と同体なり 
てんちのかみとどうこんなるがゆえに ばんぶつのれいとどうたいなり
 
万物の霊と同体なるが故に
ばんぶつのれいとどうたいなるがゆえに 
 
為す所の願いとして成就せずといふことなし
なすところのねがいとして じょうじゅせずということなし

無上霊宝 神道加持
むじょうれいほう しんどうかじ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。