やはり頭の中から固定概念が抜けないんだろう。うちの会でも手や足の技だけでなく体を使った技とか教わっても組手の時は突き蹴りになり、せっかく教わってるのに自分で攻撃の範囲を縮めてると思います。組手の時相手に攻撃を当てようとか倒そうとかの意識が強いからそうなるのかな、もっと楽になっていろんな技を試すべきなのでしょうね。よーし明日の練習でw 今の僕にはまだ発力(ケイ力)は難しいです。先生は軽く突いても僕は吹っ飛び、僕が同じ様に突こうとしても先生のようにはできません。へんにやろうとしても結果的に力みがでて威力が出ないです。まず今は脱力して体幹部で突くようなイメージに頑張ります、できるようになって次を考えます(たぶん今回のブログを見る人がみたら突っ込みどころ満載なんだろうな、間違ってたらごめんなさい)ちなみに僕の崩拳はすごくへたで、ただの空手の突きで崩拳をしてるので直せるように頑張ります