晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その4 26番~33番 結願)

2018-05-02 17:53:08 | 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ

今日は夕方から天気が荒れるらしい。

その前に「狭山三十三観音霊場めぐり」の続き、26番~33番を巡って「結願」とする予定。


8時少し過ぎと、早く出発します。

先ずは「箱根ヶ崎」方面にある「26番:山際観音堂(西観音)」を目指します。

場所はココをクリック!!

所沢を抜けて、何時もの「狭山湖」で小休止する。

都県道179号線を走って、入間市の「宮寺小学校前」を左折、目印の畑の中の「庚申塚を左折、茶畑の中を進み、9時20分に到着する。

狭山丘陵の森の麓に、ポツンと建っています。

中を覗いてみた。(当然ですが厨子は閉じています。)

他に何も無いので横からも撮ってみる。

御朱印はと言うと、張り紙があり、近くの民家で頂けます。

ココで頂いた説明書きによると・・・

山際の西観音は昔から地元の人々に「にしっかんのん」と呼ばれて、親しまれてまいりました。西観音の縁起については、はっきりしませんが明治初年編幕の宮寺誌略に「保元 平治の頃、村山實主頼人の息、宮寺五郎家平堂塔を建立す、との口碑あり」と記されています。この時代は平安末期で平清盛が活躍した時代です。また江戸末期から明治初期にかけて、この地方のことを調べまとめた杉本林志(しげゆき)著「狭山乃栞」の宮寺村乃内山際の頁に「観音堂は山根にあり、本尊十一面大士は行基の作にして、長一尺五寸の立像也。脇仏地蔵ボ雑は長一尺六寸。狭山二十六の霊場也。」と記されています。≫とある。

では次は、先日(4/30)既に訪問した際に留守であった「27番:鶴園山 寿昌寺」に行きます。

先日撮ったが、一応「観音堂」等を撮って、納経所に行くと今日は頂けました。

次に向うは「28番:西久保観世音」、少し戻って行く、場所はココをクリック!!

到着する。

ココは何回か訪れている、隣の「出雲祝神社」に来た時に寄っている。

中を覘くと何処もそうだけれど・・・厨子は閉まっていて、観音様は見えません、60年に一度公開されるらしい。

ココの「カヤの木は樹齢千年以上とのこと。

また、こんな「イチョウの木」もある。

そして御朱印は、ココも張り紙があり、近くの民家で頂けます。

説明によると、≪西久保観世音は、行基開基の伝承をもつ古寺で、子宝祈願・安産祈願として信仰を集めています。はじめ 狭山丘陵の中腹にある飛入という場所にあっ た堂宇をいつしか現在地に移したとされます。本尊は行基作と伝わる聖観世音菩薩で秘仏ですが、60年に一度のご開帳が行われます。≫とある。

そして次は程近い「29番:宮寺山 西勝院」です。

山門

観音堂

不動堂

そして御朱印です。

次は少し距離があって、「30番:長青山(吟龍山)松林寺」、ココは「武蔵野三十三観音霊場」と重複しているので既に来ています。

山門

本堂

 

薬師堂

闇魔堂

中には闇魔像が・・・

     

御朱印を頂きました。

以前来た時も感じたが、ココのお寺は何気に落ち着き、ユックリできます。

では、また都県道179号線に戻って、「31番:聴松軒」に向かいます。

チョット小高い(丘)を上がった所にある。

御朱印は近くの「別所人形店」で頂けます。

さて、次は「32番:慈眼庵」、場所はココをクリック!!

到着すると、小さいお墓ですね。

御朱印は「33番:光輪山 妙善院」で頂きました。

では次に向かうは、「結願寺」となる「33番:光輪山 妙善院」です。

ココも、「武蔵野三十三観音霊場」と重複しているので以前に訪れています。

山門

仁王門

   

 

御朱印を頂き・・結願しました

 


時間は11時39分。

では、天気が崩れないうちに帰ります!!

そして、途中で昼食をします。

寄ったところは、また「うどん屋」、「手打ちうどん あまのや」です。

お店の中に「ドジョウ」が置いてある。

飲めるんだ、居酒屋風の「うどん屋」って言った感んじかな?

さて、注文は「肉汁うどんの大盛り」、600円と安いです。

味もそこそこ、個人的には、後ちょっと腰があれば・・って気がしました。

美味しくいただきました。

 

自宅着13時10分、本日57.33kmでした。

おまけ、「芍薬」のピンクも咲き出した。

参考:「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ (その1)はここをクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その3:18番~25番)

2018-04-30 20:13:52 | 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ

今日は何と午前中は自由時間となった。

では頑張って「狭山三十三観音霊場めぐり」の続きをします。

予定は「18番~25番」とする。

そんな訳で早く(高が知れているが8時30分)出発します。

向うは昨日も前を通った「18番:天王山 雲性寺」です。

到着すると9時15分です。

法事があるようです、集まって来ている。

山門

本堂

観音堂

  

そして御朱印です。

次は、「19番:はやし堂 無人なので御朱印は近くの「蓮華寺」です。

では「石澤山愛染院 蓮華寺」行きます。

 

特大の「弘法大師像」にビックリ!!

御朱印を頂き次に向かいます。

2㎞程度走って「20番:龍華山 真福寺に到着する。

山門

本堂

観音堂

   

御朱印です。

少し走ると、「21番:原山観音堂」に到着する。

中を覘いたけれど・・

家から電話あり、でも帰りません。

御朱印は近くの民家で頂きます。

走って「22番:横龍山 吉祥院」です。

山門

本堂

    

ココも御朱印は近くのお宅です。

更に青梅街道を走って行くと「23番:白布山 慈眼寺」に 到着する。

本堂

ココも無人ですが、御朱印が置いてあります。

次は「24番:岸清山 禅昌寺」に到着です。

山門

本堂

観音堂

目に付いたのが「少飛の塔」、この地に少年飛行兵学校があり、多くの若者が戦死し、慰霊碑を建立した。

 

  

少し走って「25番:金龍山 福正禅寺」です。

着いて写真を撮ります。

    

山門

本堂

観音堂

覘いたけれど・・

そして御朱印です。

では退散します。

ココでアクシデント発生です!!

自転車を押して参道の坂道を下っていると躓いて転びました

自転車は手放したが、自分は手をつき、下りなので加速がつき、何と勢い余ってを打ちました。

右手の小指は捻挫したかも。

その時に歯が当たったようでから出血大サービスでした。

焦りまくり・・でもすぐに止まり大丈夫そう。(誰も居なくて良かった)

乗っていてこけたら大怪我しただろう。


自転車を漕ぐには支障がないです。

さて、暫し走って、入間市に突入すると、「26番」は後回し、R16号線を越える「27番:鶴園山 寿昌寺」に先に行きます。

着くと12時少し前です。

 

本堂

観音堂

覘くが見えず。

写真を撮って納経所に行くと留守です。

しっかり戸締りされている。

書き置きの箱もありません。

仕方ないので・・・では帰りま~す!!

次回は26番から巡ろう!!

そして自宅着13時5分でした。

本日53.30km、今月は頑張って、1113.29km走った。

芍薬」が咲きました。

そして、息子たちと食事でした。

    

今日はこんな感じの一日でした。

続き・・・その4(26番~33番はココをクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その2:9番~17番)

2018-04-29 18:53:39 | 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ

今日は休輪日の予定だが、明日は用事があるから急きょ巡ってみる。

予定は9番~17番とする。


10時過ぎに出発、9番に向かいます。

途中で気が付いたこと、パンフレットを忘れた。(これが結構重要地図御朱印場所が載っているから)

でも戻りません、9番~14番場所を知っているから何とかなるでしょう?

それ以外は分かりません、スマホで調べても「狭山三十三観音霊場めぐり」は人気が無いせいか情報が少ないから・・

9番:芳林山 梅岩寺」に到着する。

ココは「火野 正平氏」がNHKの番組「こころ旅」で訪れたお寺。

山門

山門脇には「大ケヤキ 更に「カヤの木 がある。

本堂

鐘楼

     

10番:大宙山 瀧谷寺」は「9番の梅岩寺」と合併している。

瀧谷寺」廃寺となり、石碑として残っている。

続いて程近い、「11番:福寿山 徳蔵寺」に到着、ココも「武蔵野三十三観音霊場」と重複しています。

山門

本堂

    

なお、「12番:桃源山 永春庵」も「徳蔵寺」の境内にあります。

 

 

暫し走って、「13番:金剛山 正福寺」に到着する。

山門

本堂

   

地蔵堂

   

次は暫し走って14番福聚山 寶珠禅寺」は「武蔵大和駅」の近くです。

   

御朱印は「正福寺」で頂きました。

次は調べると直ぐ近くで15番:清水観音堂」です。

   

ココで苦戦です、無人なので何処で御朱印を頂くのか全く分からず・・・パンフ忘れたし・・観音堂にも書いて無いです。

近くにヒントあるかと、暫しウロウロする。

聞けばいいけれど・・・ネットを駆使した挙句見つかりました、一般のお宅でした。

もう12時10分となります。

基本は12時~13時避けたいです。

次は新青梅街道沿いなので、少しだが距離もあるし、ゆっくり行きます。

16番:輪王山 三光院」に12時30分に到着する。

のんびりと見学します。

山門

本堂

    

   

13時となり、御朱印を頂く。

ココで「15番御朱印有りますか?」って聞かれた。

何だ!! ココでも頂けたのか・・・(何気にがっかりだけど、笑っておこう!!)

さて、ココから17番に向かうのだが、何を勘違いしたか、通り越して18番へ行ってしまった。(17番が無い無いと思いながら、だってスマホで位置確認したら位置情報不明って出る?)後で気が付いたのだけれど、何かの拍子にWi-Fiのみの設定にしていた様だ。 

では、戻りま~す!!

コンビニおにぎり食べてから、多摩湖CR半周し、多摩湖堰堤に出る。

そして、気を取り直して向かいます。

17番:霊性庵」は近くの「愛宕山 円乗院」の管理、御朱印もそちらとなります。

  

では御朱印を頂きに行く。

円乗寺」には「武蔵野三十三観音霊場めぐり」の時に訪れている。

狭山三十三観音霊場」の御朱印日付が入らないと聞いていたけれど・・

時間はかかったけれど、書き置きではなくその場で書いてくれた

本来はこれが一般的ですが嬉しいです。

では帰ります!!

自宅14時45分、走行距離は帰ってからの所用を含め41.44km。

次はキチンと下調べして行こう!!

パンフを忘れなければ良いだけか。

続き、その3(18番~26番はココをクリック!!)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その1:1番~8番)

2018-04-28 21:17:20 | 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ

出掛ける目的(目標)が無くなった。(笑)

そんな訳で「観音霊場めぐり」をしよう!!

これなら暇な時に、数回に分けて巡ることができる。

では、狭山丘陵に点在する、「狭山丘陵観音の里、狭山観音霊場めぐりとします。

以前、「武蔵野観音霊場めぐり」をしたが、どうやら重複する寺院があるようだ。

全体図はこんな感じです。


10時頃となり出発します。

先ずは西武球場近くの「1番:吾庵山 金乗院(山口観音)」を目指します。

山口観音は「武蔵野七福神武蔵野三十三観音霊場」とも重複している。

到着すると11時、お参りをします。

細かい説明は省きます。(写真だけにする。)

仁王門

 本堂

裏に回ると  裏観音を覘くことができる。

八体尊守護仏千躰観音堂等を 観る。

そして、納経所に行く。ココで専用の「納経帳(御朱印帳)を手に入れます。

納経帳って言っても綴る表紙だけです。

御朱印」は「1番・3」の2ヵ所頂き、1800円となります。(納経帳は1200円か)

後は納経料は概ね一寺院300円となる。

どうやら「狭山三十三観音霊場」の「御朱印」には日付の記入がなく書き置きの物を頂く様です。

今日は、ココから8番迄とし、順路は・・「3番―4番―5番―2番―6番―7番―8番」とする。

では、リスタートします。

少し走ると、「3番:六斎堂です。

六斎とは・・・毎月八・十四・十五・二十三・二十九・三十日は「斎戒謹慎」し、善心を起こすべき日とする民衆教化の宗教行事だった。

覘いてみると・・正観音様が。

1番の金乗院で頂いた御朱印

続いて、4番:正智庵」、チョットした木立の中にある。

御朱印は、5番の勝光寺で頂きました。

4番を後に走って行くと5番:瑞幡山 勝光寺がある。

山門

本堂

鐘楼が変わっています。

 

続いて、「2番:佛蔵院は、「辰爾山 勝楽寺」という。

山口貯水池に沈んだ旧勝楽寺村(地区名)から昭和初期に当地へ移転してきたらしい。

山門

本堂

大師堂等を 観る

では、少し走って6番:祥雲山 瑞岩寺です。

山門  そして、印象的なのが、「吽形力士阿形金剛」かな。

本堂

   


時間は12時半となる。

先ほどコンビニにて「おにぎり」をゲットしてあるが、しかし目の前に「うどん屋 ぶんぶく」がある。

入店します。

  

注文は「特製野菜天かご付」で、うどんは「笹きりと普通のうどん」のセットにした。

座ったのがカウンター席、目の前にはこんなのが並んでいる。

本物っぽいもの・・を頂く。

何だかんだ30分以上待って来ました。

   

うチョット腰があった方が好きかな、でも美味しかったです。

食べ終わって13時23分です。


次に向います。

R463号線に出て、少し走ると7番:上洗山 普門院ココも「武蔵野三十三観音」と重複している。

山門

本堂

駐車場にも・・

書き置きが入った箱があり、御朱印を頂きます。

ココで百円玉が2枚となってしまった、奮発して500円置いてきました。(笑)

自販機で飲料を買う。

暫し走って、「8番:遊石山 新光寺」に到着、ココも「武蔵野三十三観音」と重複しています。

山門

本堂

観音堂

そして御朱印です。

今日はココまで、時間はもう直ぐ14時となります。


そして、近くの気になっていた立派なお寺「東光山 薬王寺」に寄ってみた。

ココは、正平7年(1352)に武蔵野合戦にて足利尊氏と戦った新田 義宗が余生を過ごした場所と言われているらしい。

樹齢400年以上になる立派な銀杏が印象的です。

暫し走って自宅着14時35分、本日は36.85km。

続きは暇な時にと思っているけれど・・・

続き、その2(9番~17番はここをクリック!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする