晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

金平糖から傘へ/沖縄復帰50年

2022年05月15日 18時25分11秒 | 日記

曇天模様な日曜日。

何ら予定もありません!!

午前中は義兄宅へ、「カルミア」が咲いています。(背丈は2m程あり、結構大きい方です。)

カルミア属とはツツジ科に属する植物の属。約7種があり、常緑の低木で高さは0.2-5 m 。北アメリカおよびキューバ原産。酸性の土壌で生育する。北アメリカの植物を収集したスウェーデンの植物学者ペール・カルムにちなみ命名された。

和名は、セイヨウシャクナゲ、アメリカシャクナゲ。

葉は披針形で長さ2-12 cmであり、茎に螺旋状につく。つぼみは突起があり金平糖状。は白、ピンク、紫などで、10から50個の散房花序である。ツツジ属に似るがより平らで、星型の萼(がく)とつながった5枚の花弁がある。直径は1-3 cm 。果実は5つの丸い突出部のある蒴果で、開裂して多数の小さな種子を出す。

はグラヤノトキシンを含み有毒。特に羊が中毒しやすく、一部の種はLambkill(「羊殺し」)と呼ばれている。

確かに「」は「金平糖」、開花すると開いた「」の様に見えます。

とても美しいです。

カルミアの花言葉には、「優美な女性」・「大きな希望」・「爽やかな笑顔」・「にぎやかな家庭」。

また、葉には有毒成分が含まれていることから、別名「Lambkill(羊殺し)」とも呼ばれていて、「裏切り」や「野心」といった花言葉がある。


これは我が家の「オダマキ」、そろそろ終わります。

シラユキゲシ」は抜いても、毎年何処かで咲いている。

ムラサキツユクサ

雑草の「カタバミ」をアップで、綺麗だった(笑)


15時過ぎ、「コチドリ」の親子が居るとの情報・・・

行ってみたが、撮れたのはピンボケの一枚のみ。

ついでに撮ったのは・・・

タンポポより何回りも大きい「キバナムギナデシコ」の「痩果そうか)」。

右が「タンポポ」の「痩果そうか)」です。

以上、今日はこれと言ったものは特になし!!



大事なことがありました。

沖縄県は本日(令和4年5月15日)本土復帰50周年を迎えた。

沖縄のより一層の発展を願います。

沖縄での反基地運動の現場で歌われる「沖縄を返せ」という歌がある。沖縄が米国統治下にあった1950年代に九州で作られ、沖縄でも本土復帰を求める集会などで歌われたが、今は歌詞の一部を「沖縄へ返せ」と替えて歌い継がれる。(毎日新聞)

 

歌い継がれる歌「沖縄を返せ」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花~あなたの心に/中山千夏 | トップ | 遠い世界に/五つの赤い風船 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2022-05-16 00:07:06
フォローしていただき、ありがとうございました。
どうぞよろしくお付き合いください😊
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-05-16 06:22:59
おはようございます(^-^)
札幌絵手紙 楽描堂と申します。
当方のブログをフォロー頂き
ありがとうございます。
早速、当方からもフォローさせて
頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (あき)
2022-05-16 08:17:06
@mirapapa さんへ
こちらこそ有り難うございます。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (あき)
2022-05-16 08:23:39
@ra9gaki_do さんへ
有り難うございます。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿