晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

一ヶ所七福神、西堀氷川神社(24.1.8)

2024年01月08日 18時05分33秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日は冷たい北風が吹き荒れている。

しかし、昨夜調べたら「一ヶ所七福神」が見つかったので行ってみます。

そこは、西堀氷川神社」、場所はのとおり。


10時となり出発、「秋ヶ瀬橋」経由、それとも「羽根倉橋」?
 
羽根倉橋」経由で行きます!
 
振り返って「富士山」を見る。
 
 
羽根倉橋」を越え、「下大久保交差点」を右折、「桜区役所」前を通過し、「新六間道路」を「中浦和駅」方面に走って行く。
 
北風に煽られ進みません!!
 

やがて到着する。
 
想像していたより大きい神社です。

西堀氷川神社は、西堀村の鎮守として応永年間(1394~1428)に武蔵一宮の氷川神社を勧請して創建したといいます。当社は田島の氷川社に対して上の宮と称されていたといい、慶安元年(1648)徳川家光より社領10石の御朱印状を拝領したといいます。明治41年に町谷(町屋)村の神明社・御嶽社・稲荷社の三社を合祀しています。

 
参道には「摂社」がある。
 
 
三峰神社」、「八千矛神社」、「丸山稲荷神社」がある。
 
そして、参拝です。
本殿は覆堂の中に入っている。江戸時代中期のもので「二間社流造」の杮葺の建築物である。さいたま市の文化財に指定されている。
この鳥居の先は「末社」がありました。

その中の一つに、「七福神を祀った宝船」がありました。

政令都市記念」とある。

例によって、少しアップ!

大黒天」、「恵比寿」、「毘沙門天

布袋尊」、「福禄寿」、「寿老人」、「弁財天

では、退散とします!


帰路は、「秋ヶ瀬橋」に向かいます。

秋ヶ瀬橋」からも「富士山」が見えるが、邪魔物が多い(笑)

そして、もう一ヶ所は新座市にある「馬場七福神」、「さくら浄苑」と云う霊園にあるらしい。

暫し走って到着するが・・・

それらしい物は無かった、さくら観音」をパチリ。

 

退散です。


そして帰還、 34.37㎞

それにしても、” 北風ピープー ” だった。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇神社で自転車お守り(24.... | トップ | 天丼ポタ(24.1.9) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てっさん)
2024-01-09 10:52:53
Akiさん、おはよう~♪

今朝はこの年寒さでしたね。外気は零度だったのかも?

宝舟に乗った七福神は絵になりますね。神様の表情もお寺によって違うのでしょう?

富士山も綺麗で日本晴れ!頭の雪もほど良い。こちらも良い表情ですね。\(^_^)/
返信する
Unknown (maria)
2024-01-09 17:30:53
富士山がとてもきれいですね🗻
この連休中はお天気も良く、新幹線の行き帰り共富士山がきれいでしたが、流石に2人席は座れず写真は諦めました😭
七福神も嬉しく拝見しました。いつも有難うございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (y54akio)
2024-01-09 18:58:29
てっさん、こんばんは。
寒いです!
宝船、良いですよね。
表情はそれぞれの場所で違いがありますね。
返信する
Unknown (y54akio)
2024-01-09 19:04:54
mariaさん、こんばんは。
強風のためか、クッキリ見えましたね。
七福神めぐりも行く場所が無くなってしまい、一ヶ所七福神を回ってみました。一ヶ所で済みます(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!
返信する

コメントを投稿