
「紫陽花スポット」を探していると、「黒目川」沿いの、東武東上線「朝霞台駅」近くで交差する付近に「浜崎黒目花広場(あじさい苑)」があるらしいので行ってみます。
時々通過するが気付いていない。
「黒目川」沿いを走って行く。
ピンクの花は「ボタンクサギ」です。
暫し走って「浜崎黒目花広場」に到着する。
結構広い、見応えもあって中々「ヨ・ロ・シ・イ」です。
でも、紫陽花は終盤ですね。
意外と街並みとマッチしています。
電車が通過します。(撮る位置が悪かった)
退散します。
少し走ると、変わった建物である「健康増進センター」前を通過する。
「城山公園」で紫陽花を見る。
「黒目川」の終点(新河岸川との合流地点)にある「わくわく田島緑地」です。
ポツンと咲く、一輪の白い薔薇です。
「タチアオイ」です。
「紫陽花・ネムノキ・ラベンダー」
新河岸川沿いを走って行く。
堤下に「キジ」です。
「あじさいロード」も終盤です。
「アオサギ」
本日2回目の「キジ」です!!
こちらは「ペア」ですね。
「アガパンサス」
時々寄る公園。
ココにも「ネムノキ」、そして「ヤマハギ」。
「カワセミ」が遠くに、そして「コサギ」です。
近くの「トケイソウ」がまた咲き出した。
これは俗に言う「オイランソウ」、「クサキョウチクトウ」が正式名。
チョッと少な目だが、今日はこれで良し。
晴れるのは明日まで、そして「雨模様な天気」が続くらしい・・・
町の風景や電車を背景に撮るのもいいですね。
雄の雉は煌びやかですね。美しい羽根です。
よくよく探せば埼玉にもいろんな種類の鳥を見ることができるのですね。
時々通っていましたが気が付きませんでした。
とても良いロケーションと思いました。
埼玉に野鳥は沢山いますよ。
この時期、キジとの遭遇確率が高いです、綺麗ですね。
有り難うございます!
上手くは撮れませんが、少しでも工夫してみます。
すてきなお写真とご紹介ありがとうございます。
桜並木は有名ですよね。
あじさい苑も適度な広さがあり、見応えもありました。お出かけください。