
今日は強風、9時15分となり坂戸市の「慈眼寺」に行ってみよう!!
川越を目指し走ると、川沿いの「ソメイヨシノ」も一気に満開となったようだ。
リスタートするが・・・やはり強風には勝てず「中止」とします!!
折角なので、「多福寺」に寄って「枝垂れ桜」を見る。
「多聞院」にも寄る。
「八重のキクザキイチゲ・オオスミソウ」は末期、写真 ↑ 右下の「アミガサユリ」が咲き始めていた。
写真 ↑ 「シラネアオイ」や、↓ 「ヒトリシズカ」も咲き出した。
帰路に向かいます!!
「航空記念公園」に来る。
大勢来ています。
東川の「さくら通り」も満開です。
天気が良ければ・・・良い写真が撮れそう?
帰って来ました、28.13㎞と控え目だった。
あれっ、風が収まったようだ。
さて、「慈眼寺」には、明日行ければ良いが、予報では北風が吹き荒れるらしい・・・
強風で退散‼️
見事な決断だと思います。
川は水の移動で、風も空気の移動だと仰る方がいますけど、そうでは無いと思います。
川の流れは水の重さ、風も空気の重さだと新田次郎は言いました。
私もそう思います。
旅の楽しみには逃げ方も含まれますね。
風は味方になる場合もありますが、強風は別物ですね、自分で云うのもなんですが、賢明な判断だと思うこととします。意気地が無いだけですが(笑)