祥泉暦

日常の出来事の記録

若冲と蕪村 於 サントリー美術館

2015-03-28 17:59:02 | カルチャー
「若冲と蕪村」江戸時代の天才絵師が何と同い年だったとは!
晩年の住まいが京都で、至近距離にあったようですが、交遊を明かすものは見当たらないとか。

若冲は家業の青物問屋を40歳に退いてから、絵描きに専念しました。

蕪村は俳諧を学んだ後に、やはり40歳の頃から俳諧と絵画のふたつの分野で活躍します。

(40歳かぁ・・・笑)

若冲の彩色鮮やかな花鳥図や動物を描いた水墨画は、それまでの絵画の風潮とは異なるものがあります。
まさしく「京都ルネッサンス」です。

蕪村は中国の文人画の技法により山水図や自然な筆使いで俳句と絵が響き合う「俳画」が素晴らしい!

私は、二人の作品を見ているうちに、出光美術館コレクションの 仙厓を思い出しました。時代的にはこの二人の絵師達が先なので、仙厓に影響を与えたのかなぁ、と考えました。
江戸時代の長き平和な時代が、素晴らしい文化を生み出す背景にあるのでしょう。

私は書道を志しているので、描きたい文字を何時も探しています。文字の持つ迫力のようなもの(意味あいと象形のどちらも)に出会うと、書きたい!という気になります。

この展覧会で得たことばは、
「一気呵成」
それは、伊藤若冲の「霊亀図」にありました!!


















毎年咲いてくれてありがとう。

2015-03-27 09:21:13 | ガーデン
朝起きてリビングのシャッターを開けた時に、
目に飛び込んで来るチューリップやクリスマスローズ 、ムスカリなどに癒されます。

ムスカリ、クリスマスローズ、琉球あせびは、約10年前にこの家に引っ越しした頃に植えたもの。
5年間台湾駐在で全く手を掛けなかったのに、毎年ちゃんと咲いていてくれてた模様。
今年はちゃんと見ることができて嬉しい!

ムスカリは濃い紫で、チューリップの名脇役!


奥ゆかしく下ばかり見るクリスマスローズ。


先日昭和記念公園で見た時、「この花いいな!」と写真に撮って来たら、
何とうちにも咲いていた!「琉球あさび」って書いてあったけど、
植えてくださった園芸店の方はそう言っていなかった様な・・・・
最初の数年はお花がつかなかったので気づかなかった。。。台湾駐在中に
お花を咲かせていたのかは不明です。ごめんね。これから大切にする!!



そして、今や我が家の主になっている夏みかんは、今年は豊作!
マーマーレードやピールなど今年は相当作るようです~






国営昭和記念公園(立川)

2015-03-26 14:53:08 | 観光
何も予定がなかったこの間の日曜日、あまりにもお天気が良かったので、急にドライブに行くことになりました。
日曜日でしかも時間的に出遅れた感じで、すでに高速道路の渋滞情報あり。
行き先のポイントは、ファーマーズマーケット。できればいちごジャム用のいちごが欲しいかな。
程よい近場でファーマーズマーケットを捜しました。場所は立川で昭和記念公園のすぐそば!昭和記念公園は、秋に銀杏並木の美しさで有名スポットになっているので、チエックポイントでした。

渋滞にもあわず一時間半くらいでファーマーズマーケットに到着!昭和記念公園の門のぼぼ正面にありました。

やっぱり新鮮でお安い野菜たち!
以前見たことあるカラー人参もありました。ほぼ2人で一週間で食べる量を買い大満足(^_^) いちごは残念ながらありませんでした。

いざ昭和記念公園へ!
中はすごーく広くてびっくり、
園内をパークトレインが走ってます!

最初は子供の乗り物だと思っていたのですが、公園内を隅から隅まで行くとしたら、乗らないと行けないくらいの広さです。

とりあえずファーマーズマーケットで買ったご飯を食べました。野外で食べたのは本当に久しぶりで、すごく美味しかった!

桜はまだですが、数種類の梅や木蓮などが真っ盛りでした。














日本庭園では、古民家の展示がありました。懐かしい~~





日本庭園必須は、池ですね。




子供の広場もかなり広いのですが、ここはすごく賑わっていました。
休日に家族で公園 子育て時代の懐かしい思い出…
いつかお弁当持ってくる時が来るだろうなぁ~なんて妄想w

盆栽展もやってて、義父の盆栽趣味を思い出したりして。
珍しい仏手柑がありました!


たぶん来週には桜が咲いて相当賑わう事でしょう。
自然を満喫して大満足でした。








おはぎ

2015-03-21 15:52:45 | 料理
今日はお彼岸なので、おはぎを作りました。義父母は、おはぎが大好きだったので、朝作ってお供えしました。

先日お友達に、小豆あんの甘さ加減はどうするの? と聞かれ、何時も適当にしているので反省。今回はちゃんと計量しておきました。

材料

☆小豆あん
小豆 200g
水 小豆がかぶるくらい
砂糖 小豆の8割弱 150g
塩 小さじ1

☆おはぎ
もち米 3合
水 もち米と同量

作り方
☆小豆あん
①小豆を洗って半日浸水する
②お鍋に小豆を入れかぶるくらい水を入れ、最初中火⇨弱火で豆が柔らかくなるまで煮る。 注)ここまではお砂糖を入れない
③塩、砂糖を入れ焦げないように極弱火でしばらくにて火を止めて冷ます。
④③をミキサーやフードプロセッサーにかける。
⑤④を鍋に入れ火にかけ、ねるように木べらで混ぜながら水分を飛ばす。

☆おはぎ
もち米、水同量で普通に炊く。
炊き上がったら蒸らし、すりこぎで荒くつぶす。
手に塩水をつけて好みの大きさに丸めておく。

黄粉のおはぎ
中にあんこを入れて黄粉をまぶす


小豆あん


納豆
これは山形県内陸地方だけ(^O^)
甘いおはぎを食べたあとは、やっぱり納豆が美味しい!



おはぎは、もち米を長時間浸水の必要ないので、手間いらずです。





自家製 甘酒

2015-03-20 14:00:03 | 料理
子供の頃から大好きだった甘酒❤️
よく母に作ってもらっていましたが、先日ご自分で作られた甘酒を頂いたのがすごーく美味しくて、私も!と思い、
インターネットを見ていたら、


・甘酒にはブドウ糖、ビタミンB1、B2、B6、天然の必須アミノ酸を多く含む総合栄養ドリンクです。
・食物繊維、オリゴ糖による整腸作用もありジャパニーズヨーグルともいわれてます。
・市販品と違い保存のため65℃以上での加熱処理をしていない手作りの甘酒を、ややぬるめで飲むことは、加熱すると失活する酵素もそのまま取り込むことができるので大変理にかなった栄養ドリンクといえます。

という記事を見つけました!初めてなので美味しくできるか半信半疑でしたが
簡単にできました。



麹は、スーパーマーケットでこんなのを見つけました。


普段使わない炊飯器の出番です!
(普段の炊飯は、無水鍋です)

作り方
① 一合のお米を3倍のお水でお粥を炊く
②炊き上がったら65度まで冷まし、ほぐした麹を混ぜて60度位に保温を8時間。途中時々混ぜる。
炊飯器を保温モードにして、蓋を閉めないで、タオルなどを掛けておく。
③出来上がった固めの甘酒を容器に移し、飲む度に好みの濃さに水を加えて加熱して飲む。仕上げにおろし生姜を好みで加える。
夏は冷たくしていただきます(^O^)

お腹が空いた時や疲れて甘いものが欲しくなった時、いろんな意味で安心して飲めます。