地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

4月24日(木)のつぶやき

2014年04月25日 02時19分45秒 | twitterのまとめ記事(2014年)

#manhotalk 群馬県桐生市宮本町、光明寺前にあった市章入り止水栓の蓋。 磨耗したせいか、市章の(凸部の)一部が欠けている…。: [google+から] http://d... bit.ly/1f6w5AT ⇒tumblr本拠地


足利市瑞穂野町、民家の塀に如意輪観音が入った百番供養塔が…。 (秩父、西国、坂東と入っているし) そういえば、これと別の地点にも「観音めぐり供養塔」が: [google+から] ... bit.ly/1f6w3ck ⇒tumblr本拠地


どうもです~ RT @koitaro0318_3: kotone326 フォローさせていただきました<(_ _)>


dlvr.itの件、ちゃんと「文字列の前後に付ける文字列」の設定が引き継がれていた…汗


ow.ly/d/26DM 「静岡県の(地名の)ダジャレ集」のpdf文書化は2ページ目。(慌ててたのか、ページ数を記入しないまま、エンター押しちゃった…汗)


ow.ly/d/26DT おとといPDF版をアップした地名ネタのダジャレ集で、ルビ位置がずれ過ぎて読みにくかったというのは、愛知県版のほうだった…汗


庚申塔-tumblr [google+から] ≪再訪問≫ 足利市久保田町、崇聖寺の青面金剛や十六夜塔。 他にも気になる石仏があったけど、後日に。 #栃木県 #足利市 #ashikaga …: kotone326:

#栃... bit.ly/1lJpV8u



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。