地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

10月13日(水)のつぶやき

2010年10月14日 02時19分07秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
01:00 from web
『ことねっちの部屋』http://chimeidajare.web.fc2.com/ に「山梨県のイラストマップ」(2005年版?)と「岐阜県&愛知県のイラストマップ」(01年版)を追加しました。少し前にトップページもプチ更新…汗 #yamanashi #gifu #aichi
01:19 from web
東武野田線沿線地域で、合併に不参加なのは流山市や船橋市だった気がする…汗 #chiba #funabashi #nagareyama
01:24 from web
埼玉県日高市原宿って、何か有名なものないかな?貨物専用線だけ…? #saitama #hidakacity (今までの原宿つながりはこちら http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/f130d851d5aae3f8d7f631c062d73c22 を参照)
17:03 from goo
恐怖の郡消し魔県?-『神流【かんな】町』は甘楽の聞き間違いでないと気付いたので、今さら追記…。 #gunma #goo_y_kotone http://bit.ly/achNpp
18:13 from sobees
くるりの「赤い電車」http://youtu.be/uiIwWR-Bg74 は金沢文庫verもあるので、もしかしてと思ったら、やっぱり京急のテレビCM http://youtu.be/2B7Ji9zPcXA もあった…! #yokohamacity
18:17 from sobees
「くるり」のウィキペディア記事 http://bit.ly/cVOTdT を読んでみると、世田谷線の車両に因むツアーを実行したというのが意外…。でも、メンバーの大半は関西出身…汗 #setagayaku
18:24 from sobees
アイコン見えるようになりました。動物園のペンギンの名前とかですか? RT @aal_es スフィアは前から恥ずかしがり屋なのです。動きも鈍い上面倒くさがり屋でもあるので、一部では表示されないことがあるようです。・・・あ、スフィアとは←このペンギンの名前ですw
18:27 from sobees
@tokyo26 同じように通りの名前を残して「竹下」も消えたと聞いたような…? RT よく考えると東京の原宿って住居表示の地名としては残ってないな。あのへんは全部「神宮前」になってしまった。 #shibuyaku
18:32 from Plixi
ドケチメタボおやぢが曲がりかけた腰にむち打つように動き出したため、初号機パソコン異常あり… http://bit.ly/a4jKul を追記しました。(添付写真は、ふたを開けたプリンター) http://plixi.com/p/50372492
18:41 from sobees
@tkmrj1 ケロはないが下呂ならある♪ http://bit.ly/c8HbnV RT @kerotyu 八高線は「はちこうせん」と読みます。八王子から高崎だから八高ですね。大宮の手前に「トロ駅」ありますが、ケロは未発見。


18:50 from sobees
私が使ってるのは圧縮機能付きの+Lhacaなので、アップデートはないようですね… RT @tkmrj1 解凍ソフトのLhasaに脆弱性があるらしいんで、アップデートした。10日付で新バージョンになってます。
19:00 from sobees
@simpledesign @yuyado_akanean @hammer1209 @gorzafarm @Senba_Kaientai @resort_8110 @parksidehotel フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
19:08 from sobees
@Kkenishi @gh_sammy @hhillb @ohayogozai @asano1466 @hoshinojun @102so @uchidakoichi フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
19:13 from sobees
@hardhf @hdddate @wakotomaru @kenji710 @mrkeimacau @palma_rosa フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
19:18 from sobees
@hammer1209 Lhasa系の解凍ソフトを使ってるんですか?
19:22 from sobees
先日、タブブラウザDonutQの2日連続バージョンアップにびっくりした…!Donut RAPTのバージョンアップは1回で済んだけど。
19:28 from sobees
どこかの町に「引越」という地名があったのを思い出した…。新潟県山北【さんぽく】町(村上市へ編入で残念…)に「中継」という地名があるけど、あの読みは「なかつぎ」ですかね?? #niigata
19:34 from sobees
@hammer1209 +Lhacaには、機能が微妙に違う別バージョンがあるので、説明しにくい。メインはver1.24でした… RT @kotone326 ラサとラプラスですね
19:38 from sobees
10月12日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/9kfj5u http://bit.ly/cGuqrM またしても、2分割… #goo_y_kotone
19:52 from Twitpic
「味噌まんじゅうが葛生名物から佐野名物に」みたく、栃木県藤岡町の名物「笹良橋【ささらばし】煎餅」

も栃木市名物に…涙 でも、包装紙には編入前の店所在地が…! #tochigi


20:05 from sobees
@hitoshi1148 過去何回か可夢偉さん関連ネタをリツイートしていますが、彼の出身地・兵庫県尼崎市は行った事ありますか? #amagasaki
20:41 from sobees
長野県に町と村の「松川」、福島市の旧松川町ときて、今度は(旅行番組で)岩手県に松川温泉かよ~!と突っ込みながら、夕食をとっていた私…汗 #iwate #nagano #fukushima
21:11 from sobees
@kerotyu リツイートありがとうございます。アイコンのぬいぐるみ?かわいいですね。
21:21 from sobees
@ShigeoOnai さおだけ屋とかリサイクル屋がうろついてませんか? RT 今まで来た事のある移動式販売車。アイスクリーム、焼きいも、パン。狭い区画をぐるぐる回るから、うるさいうるさい
21:40 from sobees
地名で回文♪「理科…光」千葉県光町は横芝町と『横芝光町』施行、山口県光市は大和町他を編入…んっ?「布施つながりの地名」で触れる予定の田布施町も含むとか?! #chiba #yamaguchi
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
即答! (山野)
2010-10-14 11:08:27
>「布施つながりの地名」で触れる予定の田布施町も含むとか?!

(答え)含まない。
返信する
「布施」つながり… (ことねっち)
2010-10-20 17:45:06
今まで調べて所では、長野県小布施町(栗の名産地)が存続、島根県布施村(隠岐諸島)は『隠岐の島町』施行としかつかめていませんでした。
(何度変換しても「沖の島町」としか表示されなくて悔しいが…)
山口県田布施町の件、ありがとうございます。
我が家の昭和40年ごろ発行の百科辞典だと、昭和の大合併の資料が39年くらいまでしか載っていないので、大阪府に存在した『布施市』の消滅時期が分からない…。
富山県氷見市にも「布施」があったけど、他はどこの街に「布施」があるんだろ…。

そういえば、未だ領土問題にもめている竹島は「隠岐の島町」ですが、何年か前のニュース番組で旧町名(旧村名?)を聞いたような…?
返信する
「布施市」の消滅時期 (山野)
2010-10-20 18:34:26
>大阪府に存在した『布施市』の消滅時期が分からない…。
布施市が消滅したのは、今から43年半前の「1967年(昭和42年)2月1日」です。
河内市、枚岡(ひらおか)市と合併して出来たのが、
今も健在の「東大阪市」です。

>「隠岐の島町」ですが、何年か前のニュース番組で旧町名(旧村名?)を聞いたような…?
6年前では?合併して誕生したのが「2004年10月1日」ですので。
西郷町・布施村・五箇村・都万村の4町村が合併した。
因みに竹島が所属していたのは(旧)五箇村。
返信する
東大阪市… (ことねっち)
2010-10-25 19:16:20
確かに、私が資料に使っている百科辞典付属の県別地図に載っておりませんでした、『東大阪市』。
「昭和の大合併」の資料を眺めていて、確かに「は?大阪府に『河内市』ってありましたっけ?…何度1988年出版の地図を眺めても痕跡が見当たらない?」と違和感を感じていましたが、これですっきりしました。
「東大阪市」の範囲に含まれている「枚岡市」って、現存している枚方市と紛らわしかった時代もあったんでしょうね…。

まぁ、『隠岐の島町』は私が予想していた範囲と大部分合っていましたが、これで竹島が所属していた旧村名が分かりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。