goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

10月9日(日)のつぶやきその3

2011年10月10日 02時04分11秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
01:05 from web
RT @nannohi: 【国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)】(10月2日)2007年6月の国連総会で制定。インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの誕生日。
01:05 from web
RT @nannohi: 【独立記念日 [ツバル]】(10月1日)1978年のこの日、ツバルがイギリスから独立した。
01:06 from web
RT @nannohi: 【新コーヒー年度】(10月1日)国際コーヒー機関が制定。世界のコーヒーの3分の1を生産するブラジルでは9月末ごろにコーヒーの収穫・出荷が終わることから、これにあわせて10月1日から翌年9月30日までをコーヒー年度としている。
01:06 from Twoitter
RT @nannohi 【衣替え,衣更え,更衣】(10月1日)気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣
01:06 from web
RT @nannohi: 【荒川線の日】(10月1日)1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。
01:06 from web
RT @nannohi: 【磁石の日】(10月1日)磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。
01:07 from web
RT @nannohi: 【食物せんいの日】(10月1日)飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。
01:07 from web
RT @nannohi: 【都民の日 [東京都]】(10月1日)東京都が1952(昭和27)年に制定。1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置さ ...
01:07 from web
RT @nannohi: 【国際音楽の日】(10月1日)バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯 ...
01:07 from web
RT @nannohi: 【展望の日】(10月1日)全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。
01:08 from Twoitter
RT @nannohi 【デザインの日】(10月1日)通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。デザインに対する理解を深める日。
01:08 from web
RT @nannohi: 【メガネの日】(10月1日)日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。
01:08 from web
RT @nannohi: 【ネクタイの日】(10月1日)日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。
01:08 from web
RT @nannohi: 【醤油の日】(10月1日)日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。
01:09 from Twoitter
地震…。
01:31 from HootSuite
そうですか…はじめまして!上勝町が舞台の漫画の構想、今度こそやる気出さないと…。 RT @nightscarlet: @kotone326 @nekoga 僕の実家は上勝にありますよ。
01:32 from HootSuite
picplzの挙動未だに直らず…ケータイオンリーになったとか、それとも?
01:46 from HootSuite
http://t.co/UHfpKSDY 山口県由宇町の飛び地は、岩国市の東沖にある甲島を二分しており、北半分は広島県大竹市。合併してしまった今も岩国市の奇妙な県境として残っているはず…。 #yamaguchi #s_tobichi
03:04 from Twoitter
漫画『大糸線と白馬の王子様』進行状況▼
10月7日→22ページ目(人物などのペン入れ)北小谷駅から送迎、島温泉の旅館のシーンあたりまで。(登場人物がやや多いシーンなので、ペース落ち…?) #ooitoline #fb
03:09 from Twoitter
間違えた…先ほどのは、「8日」のつもりでしたが日付を差し替えてなかった。 #fb
03:13 from bitly
10月8日の「twitterまとめ記事」http://j.mp/qyTdfW
http://j.mp/nHgEe8 #goo_y_kotone 午後9時過ぎの邑楽町近辺で聞こえた「謎の音」の正体って…。
04:08 from Twoitter
今日の夕方~明日に「中野区新井と激似な地名」(仮)をアップできればいいんだが…。今月分の「(市町村の)飛び地調査隊」カテゴリの最新記事は20日前後にアップになりそう?例のごとく、あのイラストは滑り込みセーフになるとか?
19:04 from Twoitter
やっぱり例のイラストに時間がかかってしまった…。これからブログ記事の構想に戻るはずだが…。
19:29 from Tweet Button
pixivに投稿しました 多摩で玉入れ? #pixiv http://t.co/JG38wVXr いろいろ描いてるうちに9人(玉→球?)に増えてしまった…。 #tamacity #fb
19:55 from Tweet Button
pixivに投稿しました 栃木県二宮町の境の風景 #pixiv http://t.co/UmAfV6YC マウス絵で背景パースの練習を兼ねて…。
20:00 from Twoitter
市町村の飛び地マニア向けのサイトで、栃木県二宮町の飛び地を発見したが、真岡市に合併してしまい最新の地図サイトでは発見できないので、それだけのためにちょっと前の地図ソフトをインストールするのは…。 #tochigi
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。