地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

3月9日(水)のつぶやき

2016年03月10日 02時32分53秒 | twitterのまとめ記事(2016年)

(5年前の投稿、小山町は合併してない…)岡山県勝央町 bit.ly/e3iFQH の名物は黒大豆に梨、桃や栗、ブドウ…恒例の「戦いシリーズ」のため住民キャラを作るか。静岡県小山町が姉妹都市で隣が美咲町 bit.ly/fMJWMH って…。


tumblr本拠地⇒[google+から] 《3月4日訪問》板倉町籾谷、住宅地にあった真新しく見える庚申塔。 向かいにあったのは旧来のものか、それとも…? #群馬県 #板倉町 #itakura kotone326.tumblr.com/post/140566295…


tumblr本拠地⇒[google+から] (家族が買ってきたものですが…)北海道のキュンちゃんのフィギュア。 一瞬、「クマ」に見えてしまったのですが、エゾシカの帽子をかぶった「ウサギ」って…。 kotone326.tumblr.com/post/140567774…


館林市近辺の庚申塔⇒ 【旧尾島町エリア】太田市徳川町、永徳寺の青面金剛像など: 神奈川県鎌倉市の東慶寺と並ぶ「縁切り寺」だった満徳寺の資料館(史跡公園)向かいに徳川家発祥地ゆかりの永徳寺があり、その境内に青面金剛像3基と... bit.ly/1UdXcM7


《3月第一週、駅名で語呂合わせ》(続きは末尾URL参照)1日→西院【さい】駅(京都府)、2日→宮の陣駅(福岡県)や近江塩の津駅(滋賀県)、石見津田駅&石見都賀駅(島根県)、3日→三潴... bit.ly/1YwLKvw ⇒tumblr本拠地



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。