00:39 from Twoitter
広島県海田町とは別ですよね?『木曽町』施行が残念な長野県開田村に読みが似てるかも… RT @izumoyuuki @kotone326 ことねっちさ~ん? (^0^)/ お聞きしま~すドキドキ 「海田市」で関連した地名あるでしょうか~? #nagano #hiroshima
00:41 from web
RT @sugizo28: ありがとー^^@ENDLESS_WOLF イイネ! 桃の節句ですからね^^ @hiroki1970 今日にぴったり^^ RT モモ (peach ) #hana #flower #photo http://www.movatwi.jp/aw/1 ...
00:46 from Twoitter
もう4日になってしまったけど、雛あられもちらし寿司も食べなかった桃の節句。唯一、「ひな祭り」の雰囲気だったのは、和室に飾ってある吊るし雛だけ…。どこのスーパーマーケットに行っても、童謡「ひな祭り」がBGMに流れてる。
00:49 from web
RT @sugizo28: ご参考に⇒ http://bit.ly/eZJ4iP @akion_fnd 桃と桜はよく似ている。未だにうまく区別できないが、桃の方が花が大ぶり?…RT 【今日の花なぁに?】3月3日:モモ(桃)/ http://twitvideo.jp/04xWc
00:54 from Twitpic

- 栃木県佐野市にある100円ショップ(スーパーに併設)から、「かむかむレモン」などといった「かむかむシリーズ」(写真はその一例)なるお菓子が消えた…ブームが去ったから、取り扱いをやめたのか? #tochigi #sano
00:58 from web
RT @hanariro: おはようございます!本日3/3の誕生日花は「モモ。」花言葉は「恋の奴隷 あなたの虜」。この日生まれの人は「邪気がなく、悪意や嫉妬とは無縁の人です。そんなあなたを心配して、い」・・・続きは→http://bit.ly/c1CEwlでは今日も一日頑 ...
00:59 from web
RT @hanariro: おはようございます!本日3/2の誕生日花は「ネモフィラ。」花言葉は「どこでも成功」。この日生まれの人は「ちょっと単純で、人にだまされやすい面があります。これまでにも何度が」・・・続きは→http://bit.ly/c1CEwlでは今日も一日頑張 ...
01:24 from Twoitter
スキャナで取り込んだ大分県姫島村が舞台の漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)のレタッチが進まなかったので、イラスト中心ブログ http://goo.gl/yys4 に記事アップは6日か7日に延びそう…今月8日に予定が入るか分からないため、延期できない? #himeshima
01:27 from web
RT @LeCoeurInfo: ブログ更新しました★『チョコレートの健康効果』→http://ow.ly/3TEmt
01:45 from Twoitter
3月3日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/hzjlAp http://bit.ly/ezrUlh 例の不具合って、噂のフォロー規制?それともメンテナンスの影響…考えるとキリがなくなる? #goo_y_kotone
01:56 from Ow.ly
本来は昨日(3月3日)にアップするはずだったイラスト。佐野市へ合併が残念な栃木県葛生町名物の耳うどんは雛人形に似てるよね…という絵。 http://ow.ly/i/8KRc 乗っかっているのはオリジナルキャラの「にいおっち」と「ねえこっち」(1代目たまごっち世代なもので…)
02:04 from Twoitter
今日は寒いので、しばらくしたら寝ます…。
19:35 from Twoitter
父の「片付けたがり症候群」に振り回されて、ずっと居心地悪かった…今月下旬までこの状態だと、「twitterまとめ記事」以外の記事アップがかなり遅れをとるな…汗
19:56 from Twoitter
@izumoyuuki 残念な事に広島市へ合併してしまったのは、湯来町(温泉で有名)でした…(続く) RT @kotone326 広島県海田町で間違いないです 漢字から海に近い場所にはあるかなと思いましたが?広島市との合併をしてないと思うが?府中町もせず周りは広島市に囲まれてる。
20:01 from Twoitter
@izumoyuuki 広島県にはもう一箇所「油木町」と言う所があるんですが、そちらは『神石高原町』になっていたと思います。海田町の隣・安芸郡府中町は人口が5万を達成するそうで、現在は市へ昇格しようかと検討中との事。問題は県東部内陸に府中市があるため、市を施行後の名称が課題です。
20:06 from Twoitter
@izumoyuuki あと、徳島県にもう一つ「ゆき」と読む由岐町もあったのですが、そちらは『美波【みなみ】町』になってしまいました。因みに、筆が特産品の広島県熊野町も無事です。 #tokushima #hiroshima
20:11 from Twoitter
@hash_iwamizawa リツイートありがとうございます。でも、不具合でフォローが出来ないみたいですね…。
20:17 from Twoitter
新旧どちらでもフォロー処理がダメ…いかがわしいとか味気ないアカウントやらは整理するしかないのかな?
20:20 from web
RT @kabu_ichibanya: こんにちは!!\(^o^)/♪ココイチ♪です。
CoCo壱番屋の期間限定商品情報!!
手仕込チキンカツカレー(5月末まで)
シーザーサラダ(5月末まで)
パリパリチキンスープカレー(4月末まで)
※肉類、魚介類、野菜類、その他豊富な ...
20:25 from Twoitter
ついに旧バージョンに戻れなくなった…リスト内フォロワーさんを整理するとき、読み込みが重くなるのがネック…汗
20:28 from web
RT @gachan1207: 明日のぶらり途中下車の旅。日ハム、斎藤佑樹投手を応援するグルメ!歩くお地蔵さまの正体とは?埼玉B級グルメ決定戦 優勝○○うどん!秘伝のタレを使用した、絶品せんべい汁!下町の職人が作る、用途別お箸とは?この中で足利に関係するものってある?
20:28 from web
RT @nannohi: 【ミシンの日】(3月4日)ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790( ...
20:29 from web
RT @nannohi: 【サッシの日】(3月4日)サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。
20:29 from web
RT @nannohi: 【バウムクーヘンの日】(3月4日)神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。
20:29 from web
RT @nannohi: 【三線の日】(3月4日)沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
by kotone326 on Twitter
広島県海田町とは別ですよね?『木曽町』施行が残念な長野県開田村に読みが似てるかも… RT @izumoyuuki @kotone326 ことねっちさ~ん? (^0^)/ お聞きしま~すドキドキ 「海田市」で関連した地名あるでしょうか~? #nagano #hiroshima
00:41 from web
RT @sugizo28: ありがとー^^@ENDLESS_WOLF イイネ! 桃の節句ですからね^^ @hiroki1970 今日にぴったり^^ RT モモ (peach ) #hana #flower #photo http://www.movatwi.jp/aw/1 ...
00:46 from Twoitter
もう4日になってしまったけど、雛あられもちらし寿司も食べなかった桃の節句。唯一、「ひな祭り」の雰囲気だったのは、和室に飾ってある吊るし雛だけ…。どこのスーパーマーケットに行っても、童謡「ひな祭り」がBGMに流れてる。
00:49 from web
RT @sugizo28: ご参考に⇒ http://bit.ly/eZJ4iP @akion_fnd 桃と桜はよく似ている。未だにうまく区別できないが、桃の方が花が大ぶり?…RT 【今日の花なぁに?】3月3日:モモ(桃)/ http://twitvideo.jp/04xWc
00:54 from Twitpic

- 栃木県佐野市にある100円ショップ(スーパーに併設)から、「かむかむレモン」などといった「かむかむシリーズ」(写真はその一例)なるお菓子が消えた…ブームが去ったから、取り扱いをやめたのか? #tochigi #sano
00:58 from web
RT @hanariro: おはようございます!本日3/3の誕生日花は「モモ。」花言葉は「恋の奴隷 あなたの虜」。この日生まれの人は「邪気がなく、悪意や嫉妬とは無縁の人です。そんなあなたを心配して、い」・・・続きは→http://bit.ly/c1CEwlでは今日も一日頑 ...
00:59 from web
RT @hanariro: おはようございます!本日3/2の誕生日花は「ネモフィラ。」花言葉は「どこでも成功」。この日生まれの人は「ちょっと単純で、人にだまされやすい面があります。これまでにも何度が」・・・続きは→http://bit.ly/c1CEwlでは今日も一日頑張 ...
01:24 from Twoitter
スキャナで取り込んだ大分県姫島村が舞台の漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)のレタッチが進まなかったので、イラスト中心ブログ http://goo.gl/yys4 に記事アップは6日か7日に延びそう…今月8日に予定が入るか分からないため、延期できない? #himeshima
01:27 from web
RT @LeCoeurInfo: ブログ更新しました★『チョコレートの健康効果』→http://ow.ly/3TEmt
01:45 from Twoitter
3月3日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/hzjlAp http://bit.ly/ezrUlh 例の不具合って、噂のフォロー規制?それともメンテナンスの影響…考えるとキリがなくなる? #goo_y_kotone
01:56 from Ow.ly
本来は昨日(3月3日)にアップするはずだったイラスト。佐野市へ合併が残念な栃木県葛生町名物の耳うどんは雛人形に似てるよね…という絵。 http://ow.ly/i/8KRc 乗っかっているのはオリジナルキャラの「にいおっち」と「ねえこっち」(1代目たまごっち世代なもので…)
02:04 from Twoitter
今日は寒いので、しばらくしたら寝ます…。
19:35 from Twoitter
父の「片付けたがり症候群」に振り回されて、ずっと居心地悪かった…今月下旬までこの状態だと、「twitterまとめ記事」以外の記事アップがかなり遅れをとるな…汗
19:56 from Twoitter
@izumoyuuki 残念な事に広島市へ合併してしまったのは、湯来町(温泉で有名)でした…(続く) RT @kotone326 広島県海田町で間違いないです 漢字から海に近い場所にはあるかなと思いましたが?広島市との合併をしてないと思うが?府中町もせず周りは広島市に囲まれてる。
20:01 from Twoitter
@izumoyuuki 広島県にはもう一箇所「油木町」と言う所があるんですが、そちらは『神石高原町』になっていたと思います。海田町の隣・安芸郡府中町は人口が5万を達成するそうで、現在は市へ昇格しようかと検討中との事。問題は県東部内陸に府中市があるため、市を施行後の名称が課題です。
20:06 from Twoitter
@izumoyuuki あと、徳島県にもう一つ「ゆき」と読む由岐町もあったのですが、そちらは『美波【みなみ】町』になってしまいました。因みに、筆が特産品の広島県熊野町も無事です。 #tokushima #hiroshima
20:11 from Twoitter
@hash_iwamizawa リツイートありがとうございます。でも、不具合でフォローが出来ないみたいですね…。
20:17 from Twoitter
新旧どちらでもフォロー処理がダメ…いかがわしいとか味気ないアカウントやらは整理するしかないのかな?
20:20 from web
RT @kabu_ichibanya: こんにちは!!\(^o^)/♪ココイチ♪です。
CoCo壱番屋の期間限定商品情報!!
手仕込チキンカツカレー(5月末まで)
シーザーサラダ(5月末まで)
パリパリチキンスープカレー(4月末まで)
※肉類、魚介類、野菜類、その他豊富な ...
20:25 from Twoitter
ついに旧バージョンに戻れなくなった…リスト内フォロワーさんを整理するとき、読み込みが重くなるのがネック…汗
20:28 from web
RT @gachan1207: 明日のぶらり途中下車の旅。日ハム、斎藤佑樹投手を応援するグルメ!歩くお地蔵さまの正体とは?埼玉B級グルメ決定戦 優勝○○うどん!秘伝のタレを使用した、絶品せんべい汁!下町の職人が作る、用途別お箸とは?この中で足利に関係するものってある?
20:28 from web
RT @nannohi: 【ミシンの日】(3月4日)ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790( ...
20:29 from web
RT @nannohi: 【サッシの日】(3月4日)サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。
20:29 from web
RT @nannohi: 【バウムクーヘンの日】(3月4日)神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。
20:29 from web
RT @nannohi: 【三線の日】(3月4日)沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
by kotone326 on Twitter