#manhotalk 栃木県野木町野渡の満福寺と光明寺の間の道に越境蓋が多いと思わなかった。 今回は古河旧市章の量水器と消火栓の蓋、天気が心配だった: [google+から] h... bit.ly/1hcqXXv ⇒tumblr本拠地
#manhotalk 栃木県野木町丸林の住宅地にあった野木町章入りデザイン蓋。 町の花ひまわりは分かるけど、「えんじゅ」が何なのかと思って検索してみ: [google+から] h... bit.ly/1hcr0CJ ⇒tumblr本拠地
桐生市西久方町、青蓮寺にあった庚申塔など。 (他の石仏は日を改めアップ予定) #群馬県 #桐生市 #kiryu : [google+から] dlvr.it/5lMW7N bit.ly/1lWjU8h ⇒tumblr本拠地
ゆうべのツイ、漢字二文字余計だった・・・汗
(日本で長い橋の名称ランキング候補)
そもそも、桐生市民と(旧)大間々町の住民ってあまり中がいいという話を聞いたことがないような気がするんだけど…気のせいかな?むしろ、(旧)笠懸町と桐生市…短期大学の名前を隣の市名にしているユルさ?でそっちの 派 閥?で協議進めちゃいそうな予感…?あ、 競 艇 がらみの人は無関心?
蛭子さんと石原義純さん…趣味のほうに集中しすぎて、「新たな市 町 村 合 併」についてを聞きづらい有名人。
ダムクラスタ(後者)が夢中になる所は、あの地域に3箇所あったような。
「中」とあるのは「仲」の変換ミス…ここ数ヶ月PC 明 け 渡 し 状態多かったから、溜め込みすぎてあせった影響かな?
この数年の天皇と皇后が、過去の日本で現実にあった(でも忘却されがちな)事象を丁寧に拾う作業を続けているのに驚かされる。「銅山の鉱毒で破壊された自然が回復した様子を見たいという両陛下の希望」 / “両陛下、栃木県を私的旅行 …” htn.to/vavPfk #社会
ow.ly/d/2c1M 「大阪府の(地名の)ダジャレ集」のPDF文書化は(2008年地点の作品で)3ページ分。次は京都府に入るが、直筆のイラストマップにスペース上の都合で書けなかった(99年~01年地点の)市町村名がやたらあるような…汗
たった七年間(昭和37年)で足利市へ編入してしまった「御厨郡御厨町」…たぶん、うちの親に聞いても「あの頃は…無関心だった」と返されるんだろうなぁ。たぶん、こんにちの「み ど り 市」の件も、無関心な住民も結構いたりして…。
しまった…いまさら、「那須」と書くべき部分を誤字変換してたの忘れてた…汗
飛び地専用垢のほうはどうするか?
[g+から] ≪自治体の飛び地でありませんが…≫先週訪問した栃木県那須町に区画飛び地があると思わなかった…。 という事で、今回は大字豊原丙の区画飛び地。(中心地点は難読地名の交差点「迯堂【にがしどう】」を設定しました)… ow.ly/xbIA0