地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

2月7日(月)のつぶやき

2011年02月08日 01時31分29秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
00:36 from web
RT @amagasakikanko: 【イベント】≪尼崎横丁≫2月13日(日)17:00-21:00★三和市場(阪神尼崎駅徒歩10分)★焼ガニ天ぷらおでんホルモン…下町グルメが勢揃い!尼バーガーの販売もあります!昭和の雰囲気を残す三和市場で食べて飲んで暖まる! http ...
00:52 from web
RT @shellvalley: 直近のエジプトの歴史を見ると、死亡(寿命)か暗殺かでしか大統領が変わらない。慣例的に終身制。そんな中で民主的で平和的な大統領辞任を求める反体制派を尊敬してしまう浅学の僕。 #cnnj #egyjp
01:13 from Twoitter
「くっつけると人名っぽい地名」新潟県編:西川町と巻町(共に新潟市編入)→西川巻、糸魚川市と能生町(糸魚川へ編入)→糸魚川能生(人名読みは「よしお」?)、小出町(『魚沼市』施行)と大和町(『南魚沼市』施行)→小出大和、岩室村(新潟市へ編入)と弥彦村→岩室弥彦…う~ん、微妙なメンツ…
01:54 from web
RT @KazooJive: 鶴舞う形の目玉?? RT @tatebayashifan 群馬の観光の目玉! 分福茶釜の茂林寺、世界一のつつじが岡公園、鶴生田川の桜並木、県立館林美術館、カルピス工場、日本中の電車の最終着駅「北館林」。どれも素晴らしい。あ、みんな館林だw
02:31 from Twoitter
『ことねっちの部屋』http://chimeidajare.web.fc2.com に「熊本県の(地名の)ダジャレ集」を追加しました、自虐ネタで大ヒットした熊本出身のヒロシ。は音楽活動に力を入れてるとです。「くりぃむしちゅー」の有田&上田も熊本出身とです。 #kumamoto
02:33 from Twoitter
@hiroxdoi リストへのフォローありがとうございます。
02:34 from Twoitter
ことねっちの部屋 http://goo.gl/DwK9 の『地名バカの独り言』内へ「(オリジナル版の市町村合併の)白紙撤回カルテット」の追記部分が進んでなかった…アップは8日以降に延びそう?
02:42 from Twoitter
初耳…! RT @fumikazukura 「渡良瀬橋」の森高千里も途中まで熊本の高校に通ってたとです。RT 『ことねっちの部屋』http://p.tl/sZXk に「熊本県のダジャレ集」追加…自虐ネタで大ヒットした熊本出身のヒロシ…「くりぃむしちゅー」の有田&上田も熊本出身
02:49 from Twoitter
…という事で、「地名ネタのダジャレ集」は東京都全域(23区のダブり含む)と3県が未公開。1箇月に2県ずつなら、今年4月に全県掲載!それが実現すれば、ダジャレ集の追記と『ことねっちの部屋』の「地名バカの独り言」の更新に集中できる。
02:55 from Twoitter
2月6日の「twitterまとめ記事」 http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/d/20110207 てっきり「風呂の日」かと思ってたら、「ブログの日」とは…意外な所で意表をつくサイバーエージェント様。 #goo_y_kotone
03:15 from Twoitter
自分の属性が説明しきれていない気もするので、プロフィールを変更しました。(3月下旬辺りにまた変更するかもしれませんが…。)こんな時間なので、もうしばらくしたら寝ます…。
18:06 from Twoitter
補足説明ありがとうございます。RT @tainoshippo @kotone326 上水道は下水と違って自治体ごとに分かれてはいないので、広域で同じ蓋が使われています、あの蓋は神奈川県の古い蓋で、黄色→消火栓、青色→仕切弁となっています。 #kanagawa
18:09 from Twoitter
本人に確認した所、藤沢市で撮影でした… RT @tainoshippo 神奈川県水道です RT そういや、直近1週間マンホ蓋ネタをやって… RT @gachan1207 マンホール撮影( ̄▽ ̄)色違いもあり

#fujisawa
18:11 from Twoitter
何のアルバムに収録されているんだろ… RT @fumikazukura @kotone326 『この街』という曲で立派な熊本弁を喋ってます(^^)くりぃむしちゅーの2人は、大学時代の後輩に高校の時の体育祭か何かで一緒に写っている写真を見せてもらったことがあります。
18:12 from Twoitter
藤沢市だったかな。 RT @gachan1207 @kotone326 江島神社の坂にありました。江の島は何市なのでしょう?すみません無知で(^^ゞ #kanagawa
18:13 from Twoitter
京都市の神社の情報と混ざったのかな? RT @izumoyuuki @kotone326 出雲大社は縁結びの神という事で 女性客は多いですが バレンタインデーと言うことで特別多くなるようなことは無いと思います 多少は増えてるかもしれませんが?!・・この情報はあてにならないかも??
18:20 from Twoitter
いすみ鉄道&小港鉄道が舞台の漫画『澄みわたる小湊』は、東京湾側の市原市と太平洋側の大原町(現いすみ市)のどちらを終着地にするかで、印象が違う。小湊鉄道の大半は市原市に属するが、そちらを出発地にすると、市原市民キャラが2人必要に…別々の駅から乗車する方がストーリー的に面白い?
19:14 from Twoitter
@tabisupli @syoumaru1212 @moguranonegura @hanabi_kanto フォローありがとうございます。ローカルネタや地名の話ばかりですが、よろしく。
19:21 from web
RT @nannohi: 【長野の日(オリンピックメモリアルデー) [長野県]】(2月7日)日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998(平成10)年に制定。1998(平成10)年のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われた。
19:21 from web
RT @nannohi: 【ふるさとの日 [福井県]】(2月7日)福井県が1982(昭和57)年に制定。1881(明治14)年のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。
19:21 from web
RT @nannohi: 【フナの日】(2月7日)茨城県古河市のフナ甘露煮店協会が2001(平成13)年に制定。「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。
19:21 from web
RT @nannohi: 【北方領土の日】(2月7日)日本政府が1981(昭和56)年に制定。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積 ...
19:22 from web
RT @euro_tour: ポルトガル・マデイラ島、『フンシャルのフラワー・フェスティバル』5/7・8 亜熱帯気候のマデイラ島ではことさら強く感じられる花咲く季節の訪れを祝い、フンシャルでは一大スペクタクルが開催されます。http://bit.ly/hX68BS 動画⇒ ...
19:23 from web
RT @hitoshi1148: 確かに! RT @ashikaga_tv: 森高千里の「渡良瀬橋」が流行ったためにかなり誤解を受けていること。○渡良瀬橋から見る夕日が美しい。×渡良瀬橋が美しい。橋の造形を楽しむなら、下流にある中橋。 http://watarase.as ...
19:23 from web
RT @hitoshi1148: 【市議選】仁やのお客様と話していてよくでる話→市役所の土日開庁。共働きが多い今、平日の昼間に市役所に行くのに皆様かなり無理をしています。せめてイオンなどの中にある程度の業務ができる支所のある太田市のようにアピタやハーベストに土日開庁の支所 ...
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。